2011年4月11日のブックマーク (7件)

  • https://jp.techcrunch.com/2011/04/11/20110407a-colorful-weekend/

    https://jp.techcrunch.com/2011/04/11/20110407a-colorful-weekend/
    yusuke0325
    yusuke0325 2011/04/11
    RT: 新たなソーシャルサービスのColorを使い倒してみた週末旅行 –
  • 今、知っておきたいJavaScript

    Webブラウザとテキストエディタさえあれば、プログラミングして実行できるシンプルで手軽な言語――。それがJavaScriptが初めて登場してからしばらくの間、多くの人が抱いた印象でした。しかし、Ajaxの登場に伴う第2のブーム以降、ハードルが高くなったように感じられます。 その大きな理由の一つが、DOM(Document Object Model)に基づくJavaScriptプログラミングでしょう。DOMは、HTMLやXMLを構成する各要素に対して、プログラムからアクセスして内部の情報を取得・変更したり、機能を利用したりするためのAPI(Application Programming Interface)です。DOMを使うことによって、WebページをリロードせずにWebページを部分的に書き換えたり、HTMLドキュメントの構造を動的に変えたりといったことが可能になります。 DOMは便利な仕組

    今、知っておきたいJavaScript
    yusuke0325
    yusuke0325 2011/04/11
    RT: 今、知っておきたいJavaScript - HTML5時代が目前! 本気で学ぶJavaScript:ITpro –
  • なぜ私たちは“全体最適”を受け入れるのか

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2009年4月16日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 「全体最適」という概念があります。個々の構成員と、その集合体としての組織や全体の仕組みがある時、個々の構成員にとってではなく「全体として最も価値が高くなる方法」を選ぶ考え方です。 最近よく聞くようになった「トリアージ」。大災害などで治療を要する人が大量に発生し、医療キャパシティがたりない時、専門の医師が治療の優先順位を考える手法のことです。 優先して治療を受けるべしとされるのは、救急措置が必要な人など「治療の意味のある人」で、その時点で「手を尽くしても

    なぜ私たちは“全体最適”を受け入れるのか
    yusuke0325
    yusuke0325 2011/04/11
    RT: なぜ私たちは“全体最適”を受け入れるのか –
  • 普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ

    普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ2011.04.10 21:0017,043 mayumine (クリックして拡大) 人が普段生活していて浴びる放射線量から、即死するレベルの放射線量(100シーベルト)まで、どの位の放射線量まで危険がないのか、また医療に使われている放射線量はどの程度か、またどこから人体に影響があるのか、など、放射線量のグラフをわかりやすく、カラフルにまとめている図です。 しかしここ1ヶ月もしないうちに、マイクロシーベルトとか、ミリシーベルトとか、今まで聞きなれない単語をよく聞くようになり、全然物理系ではない人も、放射線量について大分詳しくなってきたのではないでしょうか。 [Information Is Beautiful via Twitter] mayumine(米版)

    yusuke0325
    yusuke0325 2011/04/11
    RT: 普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ : ギズモード・ジャパン –
  • | 川西blog

    yusuke0325
    yusuke0325 2011/04/11
    RT: 山、動く –
  • 「日本でいちばん社員満足度が高い会社"ECstudio"」は「マネジメント」おたくだった:中小企業のIT営業戦略術:オルタナティブ・ブログ

    中小企業がITを活用して売り上げにつなげるにはどうしたらいいか?WEBマーケティングとWEB戦略コンサル実績350社50業種以上の実績とノウハウで、海外の最先端情報を中心に、噛み砕いてご紹介。 先日、「日でいちばん社員満足度が高い会社」で有名なECstudioさんに体験留学してきました。 ▼社員満足度全国No.1!次世代ワークスタイルを推進するIT経営実践企業|EC studio http://www.ecstudio.jp/ できたての東京オフィスです。 中はきれいですが、まだ人数も大阪社ほど多くないこともあって、シンプルな状態でした。 11時から18時まで、実際の業務風景を見たり会社の皆さんと事に行ったり、社内で使っているツールの体験講習を受けたりと、濃密な時間を過ごしてきました。 結論から言うと、IT技術はこのようにエンドユーザに提供すべきなんだな、と強く感じました。 CSとE

    「日本でいちばん社員満足度が高い会社"ECstudio"」は「マネジメント」おたくだった:中小企業のIT営業戦略術:オルタナティブ・ブログ
    yusuke0325
    yusuke0325 2011/04/11
    RT: 「日本でいちばん社員満足度が高い会社"ECstudio"」は「マネジメント」おたくだった –
  • カフェだと作業がなぜ進むのだろうか? | シゴタノ!

    先日の五藤隆介さんの記事「カフェーではかどるオサレノマドワーカーになる」を読みました。私もMacBook Airを入手して以降、かなり格的なノマドワーカーになっています。 朝から日中までは家で作業して、夕方から夜までは落ち着いたカフェで作業を進めるというような「一日の定型」が出来上がりつつあります。時にはカフェからカフェへのはしごをすることもあります。 五藤さんが書かれているように、たしかにカフェだと不思議に作業がはかどります。これって一体なぜなんでしょうか。 制限時間 一つ考えられるのは、「制限時間」があることでしょう。カフェであれば閉店時間、あるいはノートパソコンや無線LANルーターのバッテリーの限界時間というのもあります。これらの「制限時間」は一つの「制約」になります。制約というのはある種のルールです。そして、ルールができるとゲーム感覚が生まれます。 「あと2時間しかない」という感

    yusuke0325
    yusuke0325 2011/04/11
    RT: カフェだと作業がなぜ進むのだろうか? –