2013年1月24日のブックマーク (4件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yusukekitami
    yusukekitami 2013/01/24
    あとで読む。→→ミクシィの経営陣が新体制に、昨年買収したkamadoの川崎裕一氏らが執行役員に就任
  • <ステマ防止>「PRマーク」掲載義務付けへ…サイバー社 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    約1万3000人の芸能人・有名人ブログを掲載する「アメーバブログ」の運営会社、サイバーエージェント(藤田晋社長、社・東京都渋谷区)が、ステルスマーケティングを防止するための「PRマーク」を作った。28日以降、有名人が企業から商品や謝礼をもらって自分のブログで使用感や効果などを紹介する場合は、マーク掲載を義務付ける。25日に自社サイトで発表する。 芸能人ブログをめぐっては、「ペニーオークション」と呼ばれるネットオークションを使った詐欺事件に絡み、多くの芸能人が安く商品を落札したかのような虚偽の内容を自分のブログに書き、数万〜数十万円の謝礼を受け取っていたことが問題になった。現在も広告と明示しないまま商品をアピールするブログが多い。 サイバー社の有名人ブログガイドラインはこれまでも、企業から謝礼をもらって商品を紹介する際は「企業との関係性を明示すること」と定めていた。今後は、PRマークが

    yusukekitami
    yusukekitami 2013/01/24
    メモ→→<ステマ防止>「PRマーク」掲載義務付けへ…サイバー社(毎日新聞) - Y!ニュース
  • リア充以外お断り カップル専用SNSアプリ「恋人たちのRing」リリース

    メディアテクノロジーラボは1月22日、カップル専用SNSアプリ「恋人たちのRing」をiPhone向けにリリースしたと発表した。 「恋人たちのRing」は、恋人のいる人だけが利用できるSNSアプリ。恋人とのデート写真を思い出に残したり、友達とシェアしたりできる「デートアルバム」機能のほか、友達が誰と付き合っているのかが分かる「カップルリスト」機能なども搭載する。Facebookなどでは人目が気になって投稿しにくい、「大好き」を思いっきりオープンにできる空間を作りたい、との思いから開発されたそうだ。友達デート写真をのぞき見したり、ステキな写真は「いちゃ」ボタンで祝福し合ったりといった楽しみ方ができるという。 対応機種はiPhoneiPad、iPod touch。誰でも無料でダウンロードできるが、恋人がいない人がダウンロードしても悲しくなるだけなので注意しよう。 関連キーワード 恋人 |

    リア充以外お断り カップル専用SNSアプリ「恋人たちのRing」リリース
    yusukekitami
    yusukekitami 2013/01/24
    メモ→→リア充以外お断り カップル専用SNSアプリ「恋人たちのRing」リリース - ITmedia ガジェット
  • 佐藤達郎さん(@hinasoyo )の年若い友人たちへシリーズ「働く論」

    hinasoyo @hinasoyo 【年若い友人たちへ。日々を乗り切るための方法論】 コンセプトとイメージさえあれば、生きていける。やっていける。その2つが、まずは大事。もちろん、具体と細部はとても大事なのだけど、コンセプト+イメージがあれば、具体的な行動や工夫は、付いてくる気がする。 2010-09-01 10:19:42 hinasoyo @hinasoyo 【年若い友人たちへ。働き方を考えよう】 大企業勤め=安定。そんなイメージは間違い。たくさんの人を見てきて、よく分かる。のたれ死なないという意味では安定しているが。働き方、という視点では決して安定はしていない。出世競争や派閥抗争。配置換えや転勤命令。大企業=安定のイメージは捨てよう 2010-10-15 23:58:34 hinasoyo @hinasoyo 【年若い友人たちへ。働き方を考えよう】もちろん、大きな企業には、メリット

    佐藤達郎さん(@hinasoyo )の年若い友人たちへシリーズ「働く論」
    yusukekitami
    yusukekitami 2013/01/24
    メモ→→佐藤達郎さん(@hinasoyo )の年若い友人たちへシリーズ「働く論」