タグ

InDesignとスクリプトに関するyusuketsudaのブックマーク (2)

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:文字の位置そのままで揃え方向を変えたい時に使うやつ

    アケスケなタイトルにしてしまいましたが。。ページのタイトル部分に、こーゆー赤字が来たとします。いや来てます。まるきり違う番組になってますけどで、ファイルを開いたら、このような可愛らしい作りになっている事があります。冗談みたいだけどホントにあります。あるんです。で、コレどうぞJustificationSwitcher_id.jsxInDesignCS3以降CS3、CS5で動作確認済みダイアログが出ます。こういう事で困らされる時、たいがいデフォルト(左/上揃え)なので、リストのデフォルト表示は逆の右/下揃えにしてあります。とりゃえず下のチェックボックスは無視して、目的のテキストフレームを選択して、希望の揃え方向を選択しボタンを押します。はい押した! いま押した!…というスクリプトです。ゴチャッとした月刊誌を多くやる人には便利なハズ。チェックボックスがオフの状態では回転のかかったテキストフレーム

  • [InDesign]文字組みアキ量設定をさっと書出す | diary NET. 1.2mg

    来週DTP Booster 007に参加することもあるので、ExtendScript + InDesignの文字組アキ量設定について勉強がてらに何かを考えてみました。 InDesign CS3でカスタマイズした文字組みアキ量設定の情報を管理しきれていない私は、どの設定をベースにして、何処をカスタマイズ(オーバーライド)したかが、記憶の彼方へ飛んでいってるときがあります。自分再発見のため、デフォルト文字組みアキ量設定との差分(オーバーライド箇所)をテキストに書出すスクリプトを書いてみました。※ナイスな設定に変更してくれたり、わかりやすいインターフェイスを提供できるわけでもありません。 たとえばドキュメントを開いて、文字組み「なし」をベースに新しい文字組みアキ量設定を作ります。ちょこちょこっと設定を変えてみます(「なし」にオーバーライドしていく)。 てきとうです てきとうです キリの

  • 1