タグ

2022年5月23日のブックマーク (2件)

  • 20代後半から始める英語習得

    最近GoogleMicrosoftAmazonなどの大手の外資企業以外にも日でソフトウェアエンジニアの採用することが増えてきた気がします。Twitterのタイムラインを見ても、海外社があり、英語を利用して働いている方がをちらほら見かけるようになってきました。年俸的にも外資の企業は魅力だったりしますが、管理職以外でソフトウェアエンジニアとして働き続けることを考えた際に、IC(Individual Contributor)というパスが日の企業よりも、外資企業の方が明確なキャリアパスとして存在するというもの理由の一つな気がします。 私は現在CircleCIというCI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)を支えるためのサービスを提供している企業でインフラストラクチャーエンジニアをしています。最初はサポートエンジニアとして入社し、1年くらい前にインフラ

    20代後半から始める英語習得
  • 定年前の会社員が確定拠出年金で絶対すべきこと

    定年が近づくといろいろと考えなければならないことが増えてきます。59歳のAさんは、最近お疲れ気味。との会話はもっぱら老後のお金のことばかりで、これまでの疲れがどっとでてきたような気がします。Aさんは冗談交じりに「このままだと少ないお小遣いで死ぬまで働かされそうなのでなんとかなりませんか」と、ファイナンシャルプランナーである筆者の元に相談に来られました。 60歳の定年後もiDeCoへの再加入が可能に 最も気になるのは、会社の確定拠出年金をどうするかです。Aさんの会社では「企業型」確定拠出年金を退職金の一部として導入しており、これまでは会社が掛け金を拠出してくれていましたが、定年と同時に加入資格を失うので、その後のことを自分で考えなければなりません。 これまで企業型確定拠出年金は、定年時に資金を一括で引き出して終了する方が大半でした。しかし法律が改正され、2022年からは定年後も確定拠出年金

    定年前の会社員が確定拠出年金で絶対すべきこと
    yut148
    yut148 2022/05/23