ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (15)

  • ネパール大地震、奥地の現状を伝える写真10点

    ネパール大地震の日、山岳ガイドで写真家のデーブ・モートン氏は東部にあるシェルパの村、ターメを訪れていた。 地震が襲ったそのとき、彼はシェルパの家でランチべていた。モートン氏はその一家にしたがって外に飛び出し、簡素な家が壊滅する様子を目にした。それから数日間、余震が続くにもかかわらず、モートン氏はターメとクーンブ谷にある村の被災状況を記録した。 ネパールの人々が結束してがれきの中から人を助け、ごみを片付け、村を再建し始めると、彼は山の人々の回復力に感銘を受けた。「村の再建に何年もかかるでしょう。つまり、しばらくはテントや仮の住まいで暮らすことになりますが、それでもほとんどの村は再建を目指しています」とモートン氏は言う。

    ネパール大地震、奥地の現状を伝える写真10点
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/05/02
    ネパール大地震、奥地の現状を伝える写真10点  ネパール大地震の日、山岳ガイドで写真家のデーブ・モートン氏は東部にあるシェルパの村、ターメを訪れていた。 Tags: from Pocket May 01, 2015 at 07:08PM via IFTTT
  • 絶滅危惧サルを40年ぶり確認、初めて写真に

    コンゴ共和国の国立公園で初めて撮影されたブービエアカコロブスの親子。同種は、絶滅危惧IA類に指定されている。(PHOTOGRAPH BY LIEVEN DEVREESE AND GAËL ELIE GNONDO GOBOLO) ブービエアカコロブス(学名:Piliocolobus bouvieri)と呼ばれるサルが、初めて写真に収められた。 1970年代に最後に目撃されてから見かけた者がいないため絶滅が心配されていたが、2015年2月、リーヴェン・デヴレーゼ氏とガル・エリー・グノンド・ゴボロ氏の2人の研究者がこのサルを発見、写真に収めた。発見場所はアフリカ中部、コンゴ共和国のントコウ-ピコウンダ国立公園。2013年に野生生物保護学会の支援で設立された、約4570平方kmの公園だ。 母子の姿が写っているこの写真により、珍しいこのサルが現存することが科学的に確認された。ブービエアカコロブスは1

    絶滅危惧サルを40年ぶり確認、初めて写真に
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/04/22
    絶滅危惧サルを40年ぶり確認、初めて写真に  ブービエアカコロブス(学名:Piliocolobus bouvieri)と呼ばれるサルが、初めて写真に収められた。 Tags: from Pocket April 22, 2015 at 12:38PM via IFTTT
  • 第22回 寝てはいけない時間に眠る人々、その傾向と対策

    前回、眠ろうとしてもなかなか眠りにくい「睡眠禁止ゾーン」についてご紹介した。体内時計の指令で夕方過ぎに覚醒力が高まり、日中に溜まった眠気を一時的に打ち消してくれることで生まれるゴールデンタイム。普段0時頃に寝つく人であれば20時〜22時頃、まさにアフターファイブをエンジョイしている時間帯である。ところが、せっかくのゴールデンタイムに寝床に潜り込んだ結果、質の悪い眠りに陥って損をしている人々がいる。日は代表的な3つのタイプをご紹介しよう。 まず1番手はおなじみの不眠症の人である。夕が終わる頃にはまぶたが重い、TVを見ても集中できない、だるくて横になりたいなど早寝の理由はさまざまである。「睡眠禁止ゾーン」ど真ん中の20時過ぎに睡眠薬を服用して就床してしまう人も少なくない。 「睡眠禁止ゾーン」で就床するのは実に効率が悪い寝方である。寝つきに時間がかかり、睡眠薬も効きにくい。たとえ入眠できても

    第22回 寝てはいけない時間に眠る人々、その傾向と対策
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/04/22
    第22回 寝てはいけない時間に眠る人々、その傾向と対策  前回、眠ろうとしてもなかなか眠りにくい「睡眠禁止ゾーン」についてご紹介した。体内時計の指令で夕方過ぎに覚醒力が高まり、日中に溜まった眠気を一時的に
  • トゲ肌からツル肌に早変わりする新種カエルを発見

    変身前:ツルツル肌状態のパンクロッカーガエル(Photographs by Lucas Bustamante, The Zoological Journal of the Linnean Society) 南米エクアドルの熱帯雨林の奥深くで、体の形を劇的に変化させられる不思議なカエルが見つかった。エクアドルと米国の研究者が3月24日付「Zoological Journal of the Linnean Society」誌に発表、学名をPristimantis mutabilis(変わりやすいアマガエルといった意)と名付けた。 著者の一人である両生類研究者キャサリン・クリナック氏は、2009年のある夜、体をたくさんのトゲに覆われたビー玉ほどの大きさのカエルを見つけた。新種と思って持ち帰ると、それは滑らかでぬるぬるした肌の動物に変わっていた。「間違えて別のカエルを持ち帰ったと思い、自分に腹を立

    トゲ肌からツル肌に早変わりする新種カエルを発見
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/28
    トゲ肌からツル肌に早変わりする新種カエルを発見  南米エクアドルの熱帯雨林の奥深くで、体の形を劇的に変化させられる不思議なカエルが見つかった。エクアドルと米国の研究者が3月24日付「Zoological Journal of the Linnean S
  • ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その1

    ハッブル宇宙望遠鏡は、25年間にわたって宇宙の画像を送り続け、人々を魅了してきました。そのなかから、専門家が厳選した画像など誌未掲載もあわせた50の傑作画像を順次紹介していきます! 塵(ちり)が渦を巻くタランチュラ星雲内部の空洞を、生まれたばかりの輝く星々が照らす。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天体画像の公開を担当するゾルタン・リベイは、この画像の魅力は躍動感にあるという。「星々がまさに誕生し、死滅している光景です」 NASA; ESA; F. PARESCE, INAF-IASF, BOLOGNA, ITALY; R. O’CONNELL, UNIVERSITY OF VIRGINIA; WIDE FIELD CAMERA 3 SCIENCE OVERSIGHT COMMITTEE 馬頭星雲の内部をとらえた、きわめて精細な赤外線画像。ハッブル望遠鏡の広視野カメラ3で撮影した。この星雲は古

    ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その1
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/28
    ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その1 ハッブル宇宙望遠鏡は、25年間にわたって宇宙の画像を送り続け、人々を魅了してきました。そのなかから、専門家が厳選した画像など本誌未掲載もあわせた50の傑作画像を順次紹介して
  • 京都で見つけた 桜を愛でる日本の心

    ぼんぼりの灯が、満開の桜を優しく照らす。奥の茶屋からは花見の宴を楽しむ人々のさざめきが聞こえてきそうだ。2013年3月号「夜の庭園散歩」は世界の庭園をめぐる一風変わった特集で、趣向を凝らした大富豪の庭や、画家のモネが愛した花の庭のほか、京都から高台寺の竹林と、この平野神社の夜桜が登場した。 写真家のダイアン・クックとレン・ジェンシェルは「月の下で花や草木や石の表情を楽しみ、詩を詠み、酒を酌み交わす……。夜の庭園を愛でる世界の多様な文化を表現したかった」と語る。もともとは個人的なプロジェクトとして二人がそれぞれ白黒とカラーで撮影していたが、編集者が集まるセミナーの席上で紹介したところ喝采を浴び、特集の企画に採用された。 1983年に結婚した後もしばらくは別々に撮影活動をしていたが、ある時、自分たちの美的感覚が似通っていることに気づいて共同制作を始めた。「撮影を通じて対話し、アイデアを深め、互

    京都で見つけた 桜を愛でる日本の心
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/28
    京都で見つけた 桜を愛でる日本の心  ぼんぼりの灯が、満開の桜を優しく照らす。奥の茶屋からは花見の宴を楽しむ人々のさざめきが聞こえてきそうだ。2013年3月号「夜の庭園散歩」は世界の庭園をめぐる一風変わった特
  • 超絶かわいいナキウサギを撮影、20年ぶりの発見

    2014年の夏、中国の天山山脈で目撃されたイリナキウサギ。(Photograph by Li Weidong) イリナキウサギの探索は、世界でいちばん長いかくれんぼの1つかもしれない。 中国北西部、キルギスとの国境に近い天山山脈に生息するイリナキウサギ(学名:Ochotona iliensis)は、20年以上にわたって専門家の目を逃れてきた。山地に暮らす小型の哺乳類で、テディベアのような顔をしている。 1983年に偶然発見されてから30年以上たつが、ぬいぐるみのようなこのモフモフの動物の目撃例は非常に少ない。実際、生きて活動しているところを確認された個体はわずか29匹にとどまり、生態や行動もほとんど分かっていない。 しかし2014年の夏、その姿が再び目撃された。 イリナキウサギと再び出会えたのは、新疆生態・地理研究所(Xinjiang Institute for Ecology and G

    超絶かわいいナキウサギを撮影、20年ぶりの発見
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/25
    超絶かわいいナキウサギを撮影、20年ぶりの発見  イリナキウサギの探索は、世界でいちばん長いかくれんぼの1つかもしれない。 Tags: from Pocket March 25, 2015 at 08:41AM via IFTTT
  • ブラジルで新種のティティモンキー

    枝の上で身を寄せ合う新種のティティモンキーの群れ。アマゾンの熱帯雨林で撮影。(Photograph by Adriano Gambarini) 2011年、ブラジル南部のマトグロッソ州で動物を探していたジュリオ・ダルポンテ氏は、赤みがかったオレンジ色の尻尾を持つサルに気が付いた。同氏には、尻尾の色は「炎のよう」に映った。 ダルポンテ氏はブラジル新熱帯肉動物保護研究所の研究者だ。このサルに興味をもった彼と研究チームは、その後数回にわたってアマゾンの熱帯雨林を訪れ、ひたいには縞状の薄い灰色の毛、ほほには赤茶色の毛が生える、このサルをさらに観察した。 そしてチームは、このサルが南米一帯で30種以上が確認されている樹上性の小型サル「ティティ」属の新種であることを突きとめた。 ブラジルの学術誌『Papeis Avulsos de Zoologia』に発表された研究によれば、この新種のティティ(Ca

    ブラジルで新種のティティモンキー
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/25
    ブラジルで新種のティティモンキー  2011年、ブラジル南部のマトグロッソ州で動物を探していたジュリオ・ダルポンテ氏は、赤みがかったオレンジ色の尻尾を持つサルに気が付いた。同氏には、尻尾の色は「炎のよう」に
  • 「イスラム国」が破壊した文化遺産

    ユネスコの世界遺産にも登録されているイラク北部の古代都市ハトラ。当局によると、最近、イスラム国の戦闘員たちに破壊されたという。(PHOTOGRAPH BY LYNN ABERCROMBIE) 「文明のゆりかご」とも呼ばれる文明発祥の地、中東のイラクやシリアで、過激派組織「イスラム国(IS=Islamic State)」の戦闘員たちが遺跡の略奪や破壊を繰り返している。 2月の終わり、イスラム国はイラク北部のモスル博物館に収蔵される数千年前の彫像を倒し、粉々にする映像を公開した。イラク政府は先日、数千年の歴史がある古代都市の遺跡をイスラム国の戦闘員に破壊されたと発表した。その中には古代アッシリアの3都市ほか、ユネスコ世界遺産に登録されている古代ローマの主要都市ハトラが含まれている。 一方、シリアは内戦によって荒廃し、20万近くの命が奪われ、何百万もの人々が家を失っている。イスラム国はシリア支配

    「イスラム国」が破壊した文化遺産
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/22
    「イスラム国」が破壊した文化遺産  「文明のゆりかご」とも呼ばれる文明発祥の地、中東のイラクやシリアで、過激派組織「イスラム国(IS=Islamic State)」の戦闘員たちが遺跡の略奪や破壊を繰り返している。 Tags: from Po
  • ペットとして人気の吸血鬼カニ、新種と判明

    新種と判明したバンパイアクラブの1種Geosesarma dennerleは、紫色のハサミが自慢。(Photograph by Chris Lukhapu) 鮮やかな黄色い目を持つことからその名が付いたとされる淡水性のカニ「バンパイアクラブ」。以前からペットとして人気を博しているこのカニの仲間には、どこで採取されたのかがあやふやなものも存在していた。 ところがこのほど東南アジアで実施された調査によって、特に需要の大きい2種が新種であることが判明、学名Geosesarma dennerleとGeosesarma hagenと名付けられた。これらのカニは、インドネシア・ジャワ島のそれぞれ別の渓谷から発見された。 「今回のカニはある意味特殊なケースです。10年も前からペット市場に出回っていましたが、どこから来た種なのかがわかっていなかったのです」と、ドイツのアクアリスト(水槽での生物飼育の専門家

    ペットとして人気の吸血鬼カニ、新種と判明
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/21
    ペットとして人気の吸血鬼カニ、新種と判明  鮮やかな黄色い目を持つことからその名が付いたとされる淡水性のカニ「バンパイアクラブ」。以前からペットとして人気を博しているこのカニの仲間には、どこで採取され
  • シチューの中から真珠が見つかった

    米国の警官がシチューの中から発見した希少な天然真珠。(Photograph courtesy Kaminski Auctions) 米国マサチューセッツ州の警官マイク・セリーノが、誕生日のディナーにシチューをべていたところ、硬いものが歯に当たった。口から出してみると、そこには薄く紫がかった珍しい真珠が。シチューの具として入っていたハマグリに似た貝、ホンビノスガイから出てきたものだった。6年前のことだ。 今年の3月、エンドウマメよりやや大きいこの真珠が、オークションにかけられることになった。予想落札価格は1万~1万5000ドル。「私もホンビノスガイを採って、べることはありますが、まさか真珠を作るとは知りませんでした」と、オークション会社の鑑定士ハリー・モーガンは言う。 重さ6.8キロの特大物件も 真珠養殖に使われる貝といえばアコヤ貝だが、ほかにも海水および淡水性の貝類の多くが真珠を作る。

    シチューの中から真珠が見つかった
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/21
    シチューの中から真珠が見つかった  米国マサチューセッツ州の警官マイク・セリーノが、誕生日のディナーにシチューを食べていたところ、硬いものが歯に当たった。口から出してみると、そこには薄く紫がかった珍し
  • 南極のタコの血は青くて濃い、予想を裏切る新発見

    南極海に生息するマダコ科の一種(Pareledone charcoti)。タコの血液には銅を含むヘモシアニンという酸素運搬タンパク質が存在しているため、青色を帯びている。(Photograph by Tomas Lundalv) 一説には白い肌に静脈が青く浮き出ている様子にちなみ、高貴な生まれの人を「青い血(blue blood)」と表現することがあるが、タコの血管を流れる血液は赤ではなく当に青い。 タコの血液が青いのは、銅を含むヘモシアニンというタンパク質が酸素を運搬しているからだ。ヘモシアニンは来透明だが、エラから取り入れた酸素と結びつくと青色になる。一方、ヒトの血液が赤いのは、肺から取り入れた酸素を全身に運搬するヘモグロビンというタンパク質が鉄を含んでいるからだ。 ヘモグロビンもヘモシアニンも、酸素を必要とする組織のところで運んできた酸素を切り離すことで、全身に酸素を行き渡らせて

    南極のタコの血は青くて濃い、予想を裏切る新発見
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/21
    南極のタコの血は青くて濃い、予想を裏切る新発見  一説には白い肌に静脈が青く浮き出ている様子にちなみ、高貴な生まれの人を「青い血(blue blood)」と表現することがあるが、タコの血管を流れる血液は赤ではなく本
  • 車並みの超巨大淡水エイを捕獲、世界記録か

    なんと妊娠していた超巨大淡水エイ。(Photograph by Ocean Mysteries with Jeff Corwin, Litton Entertainment) タイのメコン川で調査をしている科学者が「巨大な」発見をした。淡水魚の世界記録レベルの巨大淡水エイが捕獲されたのだ。場所はバンコクから1時間ほどにあるアンパワーという地区の水深20メートル地点である。 計量を手伝ったチュラロンコーン大学の教授で獣医師のナンタリカ・チャンスー氏によれば、そのエイ(学名:Himantura polylepis または H. chaophraya)は、幅2.4メートル、体長4.3メートル、体重は318キロから363キロと推定された。体重が推定値なのは「あまりに大きく、そして、扱いにくかったため、傷つけずに計量できなかった」せいだとナショナル ジオグラフィックのフェローでネバダ大学教授のゼブ・

    車並みの超巨大淡水エイを捕獲、世界記録か
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/21
    車並みの超巨大淡水エイを捕獲、世界記録か  タイのメコン川で調査をしている科学者が「巨大な」発見をした。淡水魚の世界記録レベルの巨大淡水エイが捕獲されたのだ。場所はバンコクから1時間ほどにあるアンパワー
  • 【動画】電光石火、カニを奇襲するタコ

    オーストラリア西部、ヤリンガップのビーチで、カニにいきなり襲いかかるタコの姿が映像に収められた。撮影したのは一般女性のポルシェ・インドリジさん。彼女の目の前で、突然小さなタコが潮だまりから勢い良く飛び出し、無防備なカニを急襲したのだ。 そこで米ウッズホール海洋生物学研究所のロジャー・ハンロン氏に、タコの意外な生態、狩猟テクニックについて聞いた。 ――タコはみな肉ですか? どうやって獲物を殺すのでしょう。 浅瀬にすむタコはすべて肉です。好物はカニやイガイの仲間。獲物に覆いかぶさり噛みついて、神経毒を注入します。 ――こうして陸に上がることはタコにとっては危険な行為なのでしょうか。 エラが湿っている間は水の外でも1~2分なら問題ありません。乾いてザラザラしたところを移動すると吸盤が傷つきますが、この潮だまりのように湿った場所なら大丈夫。もしかしたら、近くにカモメのような天敵がいたから、こん

    【動画】電光石火、カニを奇襲するタコ
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/11
    【動画】電光石火、カニを奇襲するタコ  オーストラリア西部、ヤリンガップのビーチで、カニにいきなり襲いかかるタコの姿が映像に収められた。撮影したのは一般女性のポルシェ・インドリジさん。彼女の目の前で、
  • 第2回 科学者しか入れない、まるごと実験場の島 アイスランド・スルツェイ

    アイスランドの南、北大西洋に浮かぶスルツェイ島は、地球上で最も新しい島の一つだ。1963~67年に起きた海底火山の噴火によってできた。現在、スルツェイ島はごく少数の認可を受けた研究者だけが島への上陸を許されている。ここは人類の影響を排し、生態系がどのように形成されるのか、その過程を記録するために自然保護区に指定された、特別な島なのだ。 ■50年前に誕生したばかりの島 生まれたばかりの島は、ベストマン諸島最大のヘイマエイ島の南西沖20キロに位置している。火山噴火を示す最初の兆候があらわれたのは1963年11月14日、周辺海域の海水温の変化、噴煙、硫化水素臭のすべてが観察された。実際にはその数日前、すでに噴火は水深130メートルの海底で始まっていた。 噴火は地殻の亀裂に沿って起こり、海上に噴き上がった粉塵や灰の柱は数キロの高さに達した。1 週間で新島が形成され、北欧神話の炎の巨人「スルト」にち

    第2回 科学者しか入れない、まるごと実験場の島 アイスランド・スルツェイ
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/09
    第2回 科学者しか入れない、まるごと実験場の島 アイスランド・スルツェイ  アイスランドの南、北大西洋に浮かぶスルツェイ島は、地球上で最も新しい島の一つだ。1963〜67年に起きた海底火山の噴火によってできた。
  • 1