2016年9月28日のブックマーク (2件)

  • 自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ

    今日は「自己肯定感」の話。 ちょっと重い話だけど、いつか書かなくちゃな~と思ってて。 これ、すげ~大事なんだよね。 人生を左右する。 致命的なまでに。 「自己肯定感」とは何だ? まず一応、自己肯定感って何よ?っていうのをザックリと。 読んで字のごとく 「自己を肯定する感覚」ですね。 (当たり前っちゃ当たり前か) 「自分には価値がある」 とか、 「自分は素晴らしい存在だ」 みたいなことを漠然と感じてるわけですよ、自己肯定感が高い人っていうのは。 まず、そこからスタートだと思うんだよね、人間って。 これって遺伝とか、子供(特に乳幼児)の時の育てられ方に左右されるらしいんだけど。 「自分はこの世に存在していてOKなんだ」っていう感覚がまず最初に無いと、来はその次のステップには進めないワケですよ、実を言うと。 だって、自分自身のことを 「この世にいなくていい存在、いちゃいけない存在」 って思いな

    自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/09/28
    ちょっとずつ、できたを繰り返すしかないんだと思う(実体験)
  • 絵でわかる! はちさんのブロックチェーン・レポート 第1回 |

    仮想通貨だけじゃないブロックチェーンの仕組みブロックチェーンへの興味 若手社員のはちさんは、ある日突然上司に呼び出されました。 上司「我が社は新規技術はぜひ積極的に取り入れたいと思っています。ビットコインにも使われているブロックチェーンの技術が話題になっていますが、どうも難しくてよくわかりません。はちさん、ちょっと調べてみてくれませんか。」 はちさんは早速、ブロックチェーンについて調べようとインターネットや屋で資料を探しました。そして、ブロックチェーンの適用事例の代表格であるビットコインの歴史は、とても興味深いことがわかりました。 ビットコインから始まった歴史 ビットコインは、ブロックチェーン技術の最も有名な適用事例のひとつで、2009年1月にサービスが開始されたブロックチェーンはビットコインの中核技術として、Satoshi Nakamotoという国籍も年齢も不明の人物が2008年に論文

    絵でわかる! はちさんのブロックチェーン・レポート 第1回 |
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/09/28
    これはわかりやすい!