タグ

ブックマーク / gigazine.net (758)

  • Webの考案者ティム・バーナーズ=リーが「質問ある?」と掲示板に降臨して次々と回答

    By Silvio Tanaka World Wide Web(WWW)・HTML・HTTP・URLなどを考案し、Webの基礎を構築したティム・バーナーズ=リー氏が、Webの発明25周年を記念して海外掲示板のRedditに降臨してネットユーザーからの質問に答えています。 I am Tim Berners-Lee. I invented the WWW 25 years ago and I am concerned and excited about its future. AMA : IAmA http://www.reddit.com/r/IAmA/comments/2091d4/i_am_tim_bernerslee_i_invented_the_www_25_years/ ◆01:「World Wide Web」以外に考えていた名前はありますか? 「World Wide Web」以外

    Webの考案者ティム・バーナーズ=リーが「質問ある?」と掲示板に降臨して次々と回答
  • 「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見される

    By Kārlis Dambrāns Android搭載スマートフォン向けのオープンソースOS「Replicant」の開発者が、サムスン電子のスマートフォン「Galaxyシリーズ」に、スマートフォンに保存されているファイルの読み込み・書き込み・削除を可能にするプログラムが組み込まれていることを発見しました。 Replicant developers find and close Samsung Galaxy backdoor — Free Software Foundation — working together for free software http://www.fsf.org/blogs/community/replicant-developers-find-and-close-samsung-galaxy-backdoor SamsungGalaxyBackdoor - Re

    「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見される
  • 「Flappy Bird」の復活や開発秘話などを開発者がインタビューで明かす

    5000万回以上ダウンロードされながらも開発者が「これ以上もう堪えられない」とコメントを残したのを最後に、App StoreとGoogle Playから削除された「Flappy Bird」というゲームがありました。Flappy Birdが姿を消した後も、ゲームシステムの酷似しているコピーゲームが次々に登場していますが、音楽政治、大衆文化を扱う雑誌「Rolling Stone」がFlappy Birdの開発者にインタビューを実施したところ、Flappy Birdを再度復活させることや開発秘話などが明らかになっています。 The Flight of the Birdman: Flappy Bird Creator Dong Nguyen Speaks Out | Culture News | Rolling Stone http://www.rollingstone.com/culture/

    「Flappy Bird」の復活や開発秘話などを開発者がインタビューで明かす
  • 1年間海外放浪している記者のバックパックの中身はこんな感じ

    はじめて長期で旅に出るとなると、一体何を持っていけばいいのか分からないものです。これから長期で旅をしてみようという方の参考になるように、1年間世界を旅した記者がバックパックの中身を晒してみます。 世界新聞特命記者の清谷啓仁です。海外放浪取材中のわたくし、現在カンボジアのシェムリアップにいます。今後はタイのバンコクへと向かい、2週間ほど滞在して日へ帰国する予定です。 シェムリアップは赤ピンの辺り より大きな地図で 旅のルート を表示 普段僕は、こんな感じで旅をしています。 メインのバックパックはZERO POINTの60リットル。 前にサブバッグを抱えるのがバックパッカースタイルです。 で、どんな持ち物が入ってるか気になりますよね?……な、なりますよね!? ◆必需品 ・パスポート 入国の条件に「パスポートの残存期間が◯ヶ月以上」という場合もあるので、注意が必要です。 ・航空券(eチケット)

    1年間海外放浪している記者のバックパックの中身はこんな感じ
  • 地図サービスの王Googleマップをじわじわと追いかけるOpenStreetMap

    1998年に検索エンジンとしてサービスをスタートさせ、大企業に成長したGoogleの所有するサービスの中で最も強力なものと言っても過言ではないのがGoogleマップです。Googleマップが地図検索サービスとして有能で便利であるのは疑いのない事実ですが、他の地図検索サービスの中で昨今注目を集めているものに「OpenStreetMap(オープンストリートマップ)」というサービスがあり、創設者であるスティーブ・コースト氏がThe Next Webのインタビューで、オープンストリートマップの長所や短所、今後の展望などについて語っています。 OpenStreetMap http://www.openstreetmap.org/ The rise of OpenStreetMap: A quest to conquer Google’s mapping empire - The Next Web h

    地図サービスの王Googleマップをじわじわと追いかけるOpenStreetMap
  • 数千人が同時プレイしていたポケモンがついに全クリへ、圧巻のラストバトル

    ライブ配信サイトのTwitch.tvで公開されていた、「ポケットモンスター 赤」が一度に何人でも同時にプレイできるように改造された「TwitchPlaysPokemon」は、かなりの盛り上がりを見せ、一時は同時視聴者数が12万人以上いたこともありました。そのTwitchPlaysPokemonが約16日間かかってついにエンディングを迎えました。 Twitch Beats Pokémon! The next adventure begins Sunday | Ars Technica http://arstechnica.com/gaming/2014/03/twitch-beats-pokemon-the-next-adventure-begins-sunday/ TPP Victory! The Thundershock Heard Around the World | Twitch B

    数千人が同時プレイしていたポケモンがついに全クリへ、圧巻のラストバトル
  • PS VitaでPlayStation 4をリモートプレイして遊んでみました

    2014年2月22日に日で発売された「PlayStation 4」にはさまざまな機能が搭載されており、その中の1つにPS Vitaを使用してインターネット経由でPS4をリモートプレイできる、というものがあるので早速試してみました。 外出先からリモートプレイをする | PlayStation®Vita ユーザーズガイド http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/ps4link/viainternet.html まずは、PS4を起動。 PS VitaでPS4をリモートプレイするには、使用するPS VitaとPS4をインターネットに接続し、同じSony Entertainment Networkアカウントにサインインしておく必要があります。 PS4のホーム画面から設定を選択。 「PlayStation Vita接続設定」を選びます。 「

    PS VitaでPlayStation 4をリモートプレイして遊んでみました
    yutamoty
    yutamoty 2014/02/25
  • 京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現

    毎年入試シーズンになると京都大学の構内には「折田先生像」が登場します。この折田先生像というのは、京都大学総合人間学部の前身である第三高等学校の初代校長・折田彦市氏の功績をたたえて設置されたものだったのですが、ある頃からこの像に対するいたずら書きがエスカレート、ついには像が撤去されるという事態にまで発展しました。しかしその後も物の折田先生像があった場所には、毎年ハリボテの折田先生像が建てられるようになり、今やこのハリボテが入試シーズンの名物となっています。 この辺りに折田先生像は出現します。 大きな地図で見る 2月24日(月)の21時の時点ではまだ折田先生像の姿は見当たりませんでした。 25日(火)の4時過ぎにもう1度キャンパスをのぞいてみると…… !? 折田先生像を発見。今年の折田先生像はなんだかすっとぼけたご尊顔。 折田先生像の隣りに立てられている看板はこんな感じ。気のせいか、かなりク

    京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現
  • 30秒ごとに自動的に撮影を行って日常を記録してくれるライフログカメラ「Narrative Clip」を使ってみました

    服やカバンに取り付けると自動的に撮影を行い30秒ごとに自分の生活を記録してくれる500万画素の小型カメラが「Narrative Clip」です。これはもともと「Memoto」という名前で出資を募っていた商品なのですが、名前が変わって「Narrative Clip」として編集部に届いたので、どんなアイテムなのか、実際に使ってみました。 Narrative Clip – a wearable, automatic lifelogging camera http://getnarrative.com/ Narrative Clipは白を基調にしたシンプルなパッケージ。 箱はスライド式。 開封してみました。 中に入っていたNarrative Clip体は指先でつまめるほどの小ささ。 重さはわずか16g。 中に入っていたのはNarrative Clip体と接続用ケーブルのみ。 簡単な説明書は箱の

    30秒ごとに自動的に撮影を行って日常を記録してくれるライフログカメラ「Narrative Clip」を使ってみました
  • 3000円以下の超激安スマートフォンが発表される

    コモディティ化によってより安いテレビが続々と登場していますが、スマートフォンにもコモディティ化の波が押し寄せるかもしれません。現地時間の2月24日・25日にスペイン・バルセロナで開催される世界最大の携帯電話見市「Mobile World Congress(MWC)」のプレスカンファレンスで、なんと25ドル(約2600円)という激安のスマートフォンが発表されました。 $25 Smartphones on Firefox OS to Rock MWC | EE Times http://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1321112 3000円を下回る激安スマートフォンを発表したのは、Firefox OSを開発するMozillaと中国の電子機器メーカーSpreadtrum。両社は提携して25ドル(約2600円)の超低価格スマートフォンを開発し、2015

    3000円以下の超激安スマートフォンが発表される
  • 仕事を辞めるべき7つのタイミング

    By Tax Credits 日でも終身雇用の崩壊が叫ばれる状況の中、年を追うごとに転職する人の数が増えています。なるべくならば仕事を変えることなく働き続けたいものですが、中には「転職するべきタイミング」というものがあるようです。 7 Signs It’s Time to Quit Your Job | TIME.com http://business.time.com/2014/02/17/7-signs-its-time-to-quit-your-job/ 2013年11月のアメリカの離職率が1.8%にまで上昇したことをウォール・ストリート・ジャーナルが伝えています。これは240万人が仕事を辞めたことを意味し、この数字は景気の後退局面が終わって以来、最も高い割合であったとのこと。240万人のなかには、自分の意志で仕事を辞めた人が多数含まれており、そのほとんどの人が新しい職に就いたとさ

    仕事を辞めるべき7つのタイミング
    yutamoty
    yutamoty 2014/02/24
    会社のウォーターサーバが撤去されたときとか自販機が値上げした時とかって話ではなかった。
  • 火炎瓶が飛び交い街が炎に包まれた、ウクライナで発生したデモの画像74枚

    2014年1月22日ウクライナの首都キエフで、ヤヌコーヴィチ政権の退陣を求めるデモ隊と治安部隊が大きな衝突を繰り広げ、デモの参加者からは死者も出てしまいました。その壮絶なデモの様子を収めた画像をIlya Varlamovさんが公開しています。 zyalt: Revolution in Kiev, Ukraine http://zyalt.livejournal.com/984735.html デモ隊の基地となったキエフのヨーロッパ広場。 Mihaila Grushevskogo通りでデモ隊がバリケードを張っています。 デモ隊と治安部隊が衝突している場所から100メートル離れた場所にあるバリケードが炎上している様子。 デモ隊と治安部隊の戦いを見守る人々。 炎が燃えたぎる中をデモ隊の1人が歩いています。 石を投げるデモ隊。 炎にくべるタイヤを持って走っていく人。 日常とはかけはなれた光景。 右

    火炎瓶が飛び交い街が炎に包まれた、ウクライナで発生したデモの画像74枚
  • ケーブル伝いに宇宙へ、ロケットに替わる「宇宙エレベーター」実現への展望

    以前は単なる夢物語としてとらえられていた宇宙エレベーター(軌道エレベーター)の構想ですが、カーボンナノチューブが発見されたことが実現への大きな転換点となりました。宇宙開発が始まって以来、多くの燃料を燃やして宇宙へ飛び出す「化学ロケット」に頼るしかなかった宇宙への道に新たな道筋をつけることになりそうな宇宙エレベーターの実現には、どのような展望が開けているのでしょうか。 Can Quiet, Efficient 'Space Elevators' Really Work? | Space.com http://www.space.com/24739-space-elevator-tether-technology.html 宇宙エレベーターは、地球の地表から宇宙に向けて延ばされたケーブルに沿ってゴンドラが上下することで、宇宙へ物資や人を届けることができる輸送手段です。実現のために必要なケーブル

    ケーブル伝いに宇宙へ、ロケットに替わる「宇宙エレベーター」実現への展望
  • 数千人が同時プレイ可能な「ポケモン」で何千人ものプレイヤーが力を合わせてプレイ中、マチスと死闘を演じる

    ポケモンシリーズの初代に当たる「ポケットモンスター 赤」を一度に数千人が同時プレイ可能な仕様に改造した「TwitchPlaysPokemon」がライブ配信サイトのTwitch.tvで公開されており、もうカオスであるとしか言いようのない様相を呈しています。 TwitchPlaysPokemon - Twitch http://www.twitch.tv/twitchplayspokemon 何千人ものプレイヤーがポケットモンスター 赤を同時にプレイしている様子は下記のムービーから確認できます。 何千人ものプレイヤーが「ポケットモンスター 赤」をプレイしている様子 - YouTube 画面右側に表示されているのがチャットボックスで、ここに「down」「a」「start」などのコマンドを入力するとエミュレーターが変換して画面内の主人公を操作できる仕組みです。しかしながら、何千人ものプレイヤーが恐

    数千人が同時プレイ可能な「ポケモン」で何千人ものプレイヤーが力を合わせてプレイ中、マチスと死闘を演じる
    yutamoty
    yutamoty 2014/02/18
    想像してたのと違うけど、楽しそう
  • ルパン三世と名探偵コナンのコラボ映画実現までにどんな苦労があったのか諏訪プロデューサーが語る

    2013年12月7日に映画「ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE」が公開されました。これは、2009年に金曜ロードSHOW!で初放送されたテレビスペシャル「ルパン三世VS名探偵コナン」を受けて作られた作品です。 「ルパン三世」も「名探偵コナン」も、いずれも1つのタイトルだけで映画を作れるだけのビッグタイトルですが、いったいこのコラボ企画はどうやって実現したのか、そもそも、なぜコラボすることが決まったのか、2月12日にデジタルハリウッド大学で開催されたアニメ・ビジネス・フォーラム+2014で讀賣テレビのスワッチこと諏訪道彦プロデューサーが秘密の一端を明かしてくれました。 映画『ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE』 http://www.lupicona-movie.com/ ちょうど、このアニメ・ビジネス・フォーラム+2014が開催される前週、金曜ロードSHOW!で「名

    ルパン三世と名探偵コナンのコラボ映画実現までにどんな苦労があったのか諏訪プロデューサーが語る
  • Amazonの展開する出版会社が新人作家を発掘する全く新しい方法とは?

    By LuisRaa 大手出版会社は「著名な作家に前金を支払って新しいを書いてもらう」という戦略を何十年にも渡ってとり続けており、ニッチなジャンルを専門に執筆する作家は零細出版社からを出版しているのが出版業界の常識でした。一方、今までとは全く違うビジネスモデルを携えて出版業界へ参入したのがAmazonで、その新人作家を発掘する方法をPhys.orgが公開しています。 Amazon's digital reach enables a different publishing model http://phys.org/news/2014-02-amazon-digital-enables-publishing.html Amazonが出版しているデジタル書籍は、印刷・流通・売れ残ったの買い戻しにかかる費用が全くかからないので、絶対的な売上が約束された商用性の高いを出版する必要がありま

    Amazonの展開する出版会社が新人作家を発掘する全く新しい方法とは?
  • 文字の上にカーソルを置くだけでフォント名が分かるChromeの拡張機能「WhatFont」

    ウェブサイトはレイアウトや文字の選択で雰囲気がガラっと変わるため、人目を引くウェブサイトが使っているフォント名・文字サイズ・文字の色などは気になるところです。文字の上にカーソルを置いたりクリックしたりするだけでフォントの種類や詳細が分かるGoogle Chrome拡張機能が「WhatFont」で、気になるウェブサイトのデザインの秘密が簡単に分かるようになっています。 WhatFont Tool - The easiest way to inspect fonts in webpages « Chengyin Liu http://chengyinliu.com/whatfont.html Chrome ウェブストア - WhatFont https://chrome.google.com/webstore/detail/whatfont/jabopobgcpjmedljpbcaablpml

    文字の上にカーソルを置くだけでフォント名が分かるChromeの拡張機能「WhatFont」
  • ローマ教皇が「インターネットは神からの贈り物である」と発言

    By Catholic Church England and Wales フランシスコ教皇(法王)は南米から初めて選出されたローマ教皇として注目を集め、タイム誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー 2013」にも選ばれています。その教皇が、48回目のWorld Communications Dayのメッセージを公開し、「インターネットは神からの贈り物である」と話しています。 "Communication at the Service of an Authentic Culture of Encounter" - Pope's Message for World Communications Day http://www.news.va/en/news/communication-at-the-service-of-an-authentic-cultu フランシスコ教皇は、「人間は、より『小さい』

    ローマ教皇が「インターネットは神からの贈り物である」と発言
  • Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開

    By Christophe Verdier Googleがデジタルコンテンツを提供するGoogle Storeでは、Google Play Musicといった音楽アプリの提供や、楽曲ファイルの販売も行われています。そんな音楽にも力を入れているGoogleが、クリックしていくだけで視覚的に音楽歴史や詳細を、ジャンルごとに表示してくれるサービス「Music Timeline」を公開しています。 Music Timeline http://research.google.com/bigpicture/music/ 音楽歴史をタイムラインで見るには、見たいジャンルのエリアにカーソルを合わせるだけ。「Pop」は緑色に区別されていて、1950年代から最近までほとんど途切れることなく歴史が続いています。下側にはマイケル・ジャクソンやマルーン5、レディ・ガガなど、Popジャンルでヒットした代表アーティ

    Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開
  • マインスイーパを複数人同時にエンドレスでプレイできる「Minefield」 - GIGAZINE

    By tim rich and lesley katon マインスイーパといえば、マス目でできた地雷原の中から地雷を探して旗をたて、次の地雷を探してまた旗をたて……という作業を繰り返す、地味ながらもプレーし始めるとなかなか止められない魔性のゲームです。そんなマインスイーパをエンドレスかつ複数人と同時にプレーできるのが「Minefield」で、HTML5で構築されているのでブラウザで開けば簡単サクサクに遊べるゲームになっています。 Minefield, HTML5 Massively Multiplayer Online Minesweeper http://mienfield.com/ 上記サイトにアクセスすると、そこは既に地雷原でした。 Minefieldにアクセスするとそこは既に地雷原だった - YouTube 初回アクセス時は他ユーザーがせっせと地雷を探しまくっている様子に驚きますが

    マインスイーパを複数人同時にエンドレスでプレイできる「Minefield」 - GIGAZINE