タグ

rubygemsに関するyutamotyのブックマーク (6)

  • 文章中から韻を踏んでいるフレーズの組み合わせを検出する gem を作りました - Qiita

    依存関係 natto が利用できる必要があります。 使い方 Rhymer::Parser.newの引数に文章を渡すと、検査結果が含まれたインスタンスが生成されます。インスタンスのrhymesメソッドを実行すると、韻を踏んでいるフレーズの組み合わせの配列が返されます。 require "rhymer" rhymer = Rhymer::Parser.new("今日はとても良い天気ですね。こんな日は自然に元気になります。") rhymer.rhymes.each do |rhyme| puts [rhyme[0], rhyme[1]].join(" ") end require "rhymer" lyric = <<"LYRIC" 1853年(嘉永6年)、長崎の出島への折衝のみを前提としてきた幕府のこれまでの方針に反して、江戸湾の目と鼻の先である浦賀に黒船で強行上陸したアメリカ合衆国のマシュー

    文章中から韻を踏んでいるフレーズの組み合わせを検出する gem を作りました - Qiita
    yutamoty
    yutamoty 2016/05/24
    よい
  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

  • Debian lenny上のrubygemsを1.3.5にする - ただのにっき(2010-01-08)

    ■ Debian lenny上のrubygemsを1.3.5にする Twitterを操作したいと思って「gem install twitter」をしたら、rubygemsが1.3.5以上じゃないと入れられないgemがでてきた(Debian lennyのrubygemsは1.2.0)。いつもだったら野良ビルドするんだけど、なんとなくシステムのをアップデートしたくなってしまったので、ちょっとググったら、experimental版のパッケージを入れる方法の他に、むりやり最新版で上書きしてしまう方法の2種類があるのがわかった。 常識的に考えて前者を選択すべきだが、なんとなく気分で後者を選択した(ぉ 参考にしたのは「DebianのRubyGemsをアップデート」の記事。で、1.3.5にするにはいったん1.3.1にするのがポイントらしい。念のため手法を転記しておく: % sudo gem instal

  • CentOS 5 に Ruby 1.8.7 をセットアップする(ために checkinstall をセットアップする)

    CentOS 5 に Ruby 1.8.7 をセットアップする(ために checkinstall をセットアップする) 先日、弊社内の開発サーバがハードディスクトラブルにより起動不能になりました。 すぐさま別のサーバに環境を構築して引き継ぎを行なったのですが、短期間で行なった応急処置で100%完全に引き継げるはずもなく、ささいなトラブルはいくつか生じているようです。 例えば、先日のFlash Lite の中身を動的に変更するという記事に貼ってあった、サンプルの CGI が出力されなくなってしまいました。当該記事の中で入れた諸々のライブラリが、移転先サーバには入っていないせいですね。 今回はこれらをセットアップしようと思います。とはいえ、以前書いた内容をそのままやるだけだと思っていたんですが…。 まず、移転先サーバには、RubyRubyGems のインストールに用いた checkins

  • Ruby on Railsインストール

    Gemsのインストール。 Gemsは標準のCentOSのレポジトリには入ってないので、dlutterというレポジトリを追加 /etc/yum.repos.d/dlutter.repo というファイルを以下の内容で作成。 [dlutter] name=Unsupported RHEL5 packages (dlutter) baseurl=http://people.redhat.com/dlutter/yum/rhel/5/$basearch/ enabled=0 gpgcheck=0 # yum –enablerepo=dlutter -y install rubygems.noarch Loading “fastestmirror” plugin Loading mirror speeds from cached hostfile * dlutter: people.redhat.co

  • gren - 次世代grepを目指したコマンドラインツール - おんがえしの blog

    grenはgrepの置き換えを目指して作ったコマンドラインツールです。 以下のような特徴を持っています。 特徴 基はfind+grep 指定ディレクトリ以下にある全てのファイルの中身を調べます。 gren 検索文字列 [検索するディレクトリ] でOKです。 ユーザーが指定する項目を最小限に バイナリかテキストかをツールが自動で判断します *.rbや*/*.cppのような指定は必要ありません README,README.jaのような特殊な拡張子でも検索対象に含めます .pngや.exeの中身は調べません。 デフォルトで除外ディレクトリが設定されています * *~, .svn, .git, CVS等は探索対象から除外します 便利な検索結果 検索を開始したディレクトリ(Path)、かかった時間(Time)、ファイル数(Files)、ファイルサイズ(Size)、マッチしたファイル数とヒット数(M

    gren - 次世代grepを目指したコマンドラインツール - おんがえしの blog
  • 1