2021年9月16日のブックマーク (7件)

  • 孔明は何に関心を寄せ、そして何を学んだか その3(最終回) - いぐちゆうとの雑記ブログ

    前回の続き。 群雄割拠の状況においては、時代の流れは確実に、実学が必要とされていくだろうと予測し、実際にそれを学んでいた諸葛孔明であったが、 「泣いて馬謖を切る」、「法正とのやり取り」 これらのシーンを見るだけでも、 孔明の政治は、賞と罰の基準を明確にしたルールを作り、そこに一切の私情を挟まず、厳格にそのルールを実行するという、 「信賞必罰」を重きにしていた。 つまり孔明は、法家思想を持った、法治主義者だったと分かる。 人民への信賞を、支配者の恣意的な判断に任せるのではなく、客観的なルールを作り、それに基づいた上で、合理的に国家を運営していくという点が、奇しくも、敵対していたあの曹操と同じだった。 また、孔明は、単に法治主義者というだけでなく、そこには、多面的な人物像を見てとれる。 (風水に詳しいという道家の思想が見られたり、墨家十論の影響を受けているのではないだろうかと思われるような場面

    孔明は何に関心を寄せ、そして何を学んだか その3(最終回) - いぐちゆうとの雑記ブログ
    yuto3594
    yuto3594 2021/09/16
  • 孔明は何に関心を寄せ、そして何を学んだか その2 - いぐちゆうとの雑記ブログ

    前回の続き。 前回の記事では、 孔明は、訓詁学のような学問を避け、様々な書を読み、その大略や大意を把握し、己の見聞を広めることに力を注ぐということを、自身のスタイルにしていたと書いた。 また、彼の若い頃の関心事は、「経済と軍事」にあったとも書いた。 黄巾の乱を契機に、中国大陸は、王朝体制の崩壊と共に、群雄割拠の時代に突入したが、同時に、学術面においても、儒教一尊から多様化の時代へと突入していった。 とりわけ、群雄割拠の状況においては、 「軍事・政治・法律・経済」という実学的な学問が重宝されやすくなるが、 すでに、この時から孔明は、儒教なども大事ではあるが、しかし今後は、実学こそがクローズアップされ、一番必要になると、時代の流れを読み取り、直感的に感じ取っていたのだろう。 実学を学ぶ上で、この時代の知識人たちに重視されたのは、歴史書であった。 そこには、あらゆる人間活動の姿が記録されており、

    孔明は何に関心を寄せ、そして何を学んだか その2 - いぐちゆうとの雑記ブログ
    yuto3594
    yuto3594 2021/09/16
  • 孔明は何に関心を寄せ、そして何を学んだか その1 - いぐちゆうとの雑記ブログ

    諸葛孔明。 天才軍師だとか、1000年に1度の逸材だとか、今日でもこんな風に称されることの多い男であるが、一体彼は、どんなことを学んだのだろうか。 そのルーツを探っていきたい。 孔明は10代の頃、「徐庶・石トウ・孟建」と一緒に、遊学した。 当時の学術の主流は、訓詁注釈(くんこちゅうしゃく)というものであった。 これは、儒教の経典の一字一句に、細かい解釈を施したり、注釈をつけたりしていくのだが、仲間たちがこの学問に打ち込む中、孔明はこれを避けた。 重箱の隅をつつくような学問はせず、様々な書籍を読んで、その大略や大意を掴み、己の見聞を広めることが大事だと思っていたからだ。 正統教学である儒教も、その大略・大意さえ心得ておけばよいと考えていた。 また、当時の彼には、目標とする人物が、2人いた。 「管仲と楽毅」である。 「管仲」は、春秋時代の斉の宰相で、経済政策を重視した人であり、もう一方の「楽毅

    孔明は何に関心を寄せ、そして何を学んだか その1 - いぐちゆうとの雑記ブログ
    yuto3594
    yuto3594 2021/09/16
  • はてなブログを使っていてアクセス数が少なすぎる(急に激減した)人はこれが原因? - ゆっくりな はみがきさん

    最近というか先月の初めごろにようやくこのブログを「http化」にしました。なぜ今更かというと、アドレスを変えてしまうと前のサイトアドレス重複とかのエラーでアクセス数も減り、グーグルアドセンスの2度目の振込みまで行かなかったら困るので我慢していました。 ようやく有難いことに無事完了したので、はてなブログをhttp化し、ついでにブログデザインも「innocent」に変えときました。前から変えたかったのですが、アクセス数にどう影響するのかわからなかったので中々踏ん切りがつかなかったんですよね。 ブログのデザインをおしゃれにしたり、CSSを工夫して今風にしたりした方がこの弱小ブログでももう少しアクセス数を集めれるかもしれませんが、わたしプログラム言語というかコンピュータめちゃくちゃ苦手なんですよね(汗 こうしたいっていうのがあっても中々出来ない。失敗しても元に戻せなさそうだし。 以前はアドセンスの

    はてなブログを使っていてアクセス数が少なすぎる(急に激減した)人はこれが原因? - ゆっくりな はみがきさん
    yuto3594
    yuto3594 2021/09/16
  • なぜブログを書くのか?一般人が情報発信する理由と得られるモノ | 孤高の旅人

    最近ではブログで稼げるだのなんだのという情報が増えていますが、あくまで日常を振り返るログとして使用している人が一番多い印象です。あえて発信しているわけではないので、目にはつきにくいです。 ブログを続けるモチベーションとして最強なのが「収入が発生している」こと。人間、なんだかんだお金が発生してたら続けますよ!月5万の収入があがっていたら、休息の時間を削ってでも更新しますよね?w 専門的な情報発信をして、自分のビジネスにつなげている人も一定数います。広告収入よりも効率がよく、上手く発信できれば無料で集客できます。収益効率も高いので、個人的には最強だと思います。 自分の場合は、下記の理由で10年以上ブログを続けています。 小学生時代からブログを書き続けてきた理由 同じ趣味の人と交流できる なぜ小学生時代からブログを続けているのか?一番の動機は「同じ趣味の人と交流したかったから」です。現在はSNS

    なぜブログを書くのか?一般人が情報発信する理由と得られるモノ | 孤高の旅人
    yuto3594
    yuto3594 2021/09/16
  • なぜブログを書くのか。続ける目的と動機はどこにある | 真宗興正派 円龍寺

    yuto3594
    yuto3594 2021/09/16
  • 涼しくなってきた 秋を通り越して冬の気配 - いぐちゆうとの雑記ブログ

    どうも。 涼しい。 夜の散歩に出かけると、鈴虫が鳴いていた。 蝉の次は鈴虫だ。 蝉の生命は短い。 こうして散歩している間にも、 地中で蝉が外界へ繰り出す時を、まだかまだかと待ちわびている。 長い年月をかけてようやく地上へと繰り出したのに、そこからは短い期間の生命しかない。 耐え忍んだ生命が儚いなんて、ちょっと心がホロっとしてくる。 俺もオッサンになったのだな。 ところでまだ半袖で過ごしているが、 夏の気配はどこへやら。 着実に冬は近づいている。 自宅からコンビニまで車椅子を漕いで約15分。 こうして夜中に散歩していると、 無駄に楽しい。 まあ、散歩っていっても、 料を買いに行ったり、セブン銀行の口座に入金したりするだけだ。 何の変哲もない、ただの日常。 しかし今となっては、ただの日常生活さえ愛おしい。 早くコロナが収束することを願う。 それにしても、また衣替えしなきゃな。 夏服に切り替え

    涼しくなってきた 秋を通り越して冬の気配 - いぐちゆうとの雑記ブログ
    yuto3594
    yuto3594 2021/09/16