タグ

2017年7月4日のブックマーク (3件)

  • 製麺会に参加しました - I AM A DOG

    ぶち (id:buchineko_okawari) さんの「製麺会」にお呼ばれして参加してまいりました。 会の詳しい模様はぶちさんの昨夜あたりのツイートを追って頂くか、後日ぶちさんのブログに詳細なレポートが上がるかと思います。私については会のパンチドランカーにて、激しく語彙力が低下してることもあり、簡単なまとめと写真日記的なやつ(いつもの)です。 スープは、あご出汁ベースの乾物スープ、鶏ガラスープ、豚足と背脂入りの豚骨スープの三種類。麺は四種類の粉を使ったものを準備しました。 pic.twitter.com/bKglmHjVkZ— ぶち (@buchineko_okawa) 2017年7月2日 「製麺会」とは? これです。事前準備として参加者には当該記事の熟読が求められました。 ぶちさんの「会」 こちらを参照。以前、餃子会にお招き頂いたのですが、夢のような1日だったので記事が出る

    製麺会に参加しました - I AM A DOG
    yutoma233
    yutoma233 2017/07/04
    ううう羨ましい…!早く念を覚えたいです。
  • インターネットで念を送ると製麺会に参加できて便利 - #つくりおき

    こちらは人類は皆麺類だと考えているid:UDONCHANです、お久しぶりです。 言いたいことは大体タイトルどおり。もう少し詳しく説明すると、いつも暴力的な料理を作ってはblogに上げているぶち (id:buchineko_okawari)さんに対して強い念を送っていたところ、「製麺会」にお呼ばれして大変美味しかったということです。高度に発展したインターネットは人の念すら伝送可能にしてしまったようです。 さて、製麺会とは何でしょうか。皆で集まって「様々な」ラーメンを調理して、さらにおいしくべるという会のことを指します。これがなぜ成立するかは、ラーメンの構造について知ると理解が早まります。以下はラーメンの構造を示した図です。 つまり、タレ、スープ、麺、トッピングの順に丼にデプロイすると出来上がるということです。概ねこの構造を押さえておけばラーメンは成立します。逆に考えれば、各々の要素を入れ

    インターネットで念を送ると製麺会に参加できて便利 - #つくりおき
    yutoma233
    yutoma233 2017/07/04
    念を送るとラーメンが食べられるのか!むむ、羨ましい。
  • 台風のつぎの日 - ちるろぐ

    風がごうごうと吹いて、僕の住んでいた二階建ての長屋は、今にも倒れそうだった。それが台風について、もっとも古い記憶で、小学校の一年生くらいだったと思う。 今日は、台風3号がやってくるとのことで、市内の学校はぜんぶ臨時休校になった。僕は残念ながら、お休みにならなくて、いつも通りに会社へ来ている。 でも、こんな日に、お客さんなんて、来るワケもなくて、スマホを見ながら、ぼーっとしている。 台風の翌日は、カラッと晴れた良い天気になって、朝の濡れたアスファルトの道路を、パシャパシャ音を立てながら学校まで歩いた。 学校のおわった帰り道、桑畑の横を歩いていると、用水路の水が満杯になって流れていた。ふだんは、ちょろちょろしか流れていないのに、その日は、前日に降った大雨で、満杯になっていたんだよ。 僕は、その変貌に「ウッハー」っとなってしまって、水路の流れに大きな石を沈めたり、木の棒を浮かべてみたりした。 そ

    台風のつぎの日 - ちるろぐ
    yutoma233
    yutoma233 2017/07/04
    危うく死にかけてるやないか…w台風の後喜んじゃう子どもだったんですね。