ブックマーク / kihappy1.hatenablog.com (43)

  • 「引き寄せの法則」は「ブーメランの法則」&「友類の法則」そして「因果の法則」である。ワタナベ薫著『本当の引き寄せの法則』より - ハッピーライフ専科

    ☆彡今日からはワタナベ 薫著『当の引き寄せの法則』についての紹介です。 ☆「引き寄せの法則の正体」について ◆引き寄せの法則=ブーメランの法則 引き寄せの法則は私(ワタナベ 薫)のブログでは「吸引の法則」や「ブーメランの法則」という表現で説明してきました。 「ブーメランの法則」は簡単に言えば「放った感情や思考はいつか現実となって戻ってくる」ということです。 めちゃ飛び3枚羽ブーメラン 野外・公園でのパーティーやキャンプ・バーベキューで友達と盛り上がる定番グッズ! ジャンル: スポーツ・アウトドア > その他ショップ: 流行グッズのコレキテル価格: 905円 仏教用語では「因果応報(因果の法則)」ということで、善い行いをすればよい報いがあり、悪いことをすれば悪いことがある、というものです。 あなたが今いる環境も性格も手にしているものも、願いが叶うのもかなわないのも、すべてあなたがこれまで思

  • 『チャレンジ精神さえあれば君は青春だ!』 ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡最高の毎日を作り上げる ☆チャレンジ精神さえあれば君は青春だ! ・・・快適領域から抜け出そう 快適領域(コンフォートゾーン)に閉じこもり、難しい問題を避けてばかりいると、成長する機会を失ってしまいます。 一方、リスクを負うと決めると、幸福度や生産性、独創性を高め、成功や活力を高めることにつながる可能性が高くなるのです。 自分にとって大きな挑戦をすると、驚くようなことが起こります。 現状に甘んじている時よりも、エネルギーが増し、心が躍り、生きていることを実感します。 居心地が悪く、極度の緊張を感じるようなことに挑戦すると、自分の限界を超えて、新しい、さらなる高みに向かうこととなります。 その結果、それまでできないと思っていたことができるようになり、より良い自分へと成長できます。 自分の限界に挑戦すると、ちょうど新しいことを学ぶときのように、新しい神経連結が起こり、可能性も上がります。 さ

    yutorink
    yutorink 2019/03/01
  • やることリストを作ると見えないものが見えてくる! ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡最高の毎日を作り上げる ☆やることリストを作ろう!(可視化・視える化) やるべきことがたくさんあると、それを思い出そうとするだけで圧倒されてしまいます。 けれども、時間を割いて書き留めておくようにすれば、忘れることもなくなり、ストレスが減ります。 ソニア・リュボミアスキー博士によると、作業記憶の中で、同時に覚えていられるのはせいぜい7-9つだけだそうです。 リストを作れば、やるべきことの全体像をつかめるうえ、整理されていない仕事の山に秩序が生まれます。 優先順位をつけやすくなるのでマルチタスクをせずに一つのことに集中でき、生産性も効率も上がるのです。 締め切りも書いておけば、最も急ぐことが何かを忘れずに済みますね。 リストに載っている事柄をやり終えて、それを消したり、チェック印をいれたりするときに味わう達成感は最高です。 「自分は有能だ!」と思えれば、そこから自信や自尊心がうまれ、幸福

    yutorink
    yutorink 2019/02/27
  • 『心と空間の片づけをする』とささやかな幸せに気づく。 "断捨離への誘い" ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆ささやかな幸せに気づく ◆『心と空間の片づけをする』 乱雑な状態は心身に大きな影響を及ぼします。 集中力や生産性を下げ、始めたことをやり遂げる妨げになります。 実際に散らかった環境にいると、集中力が上がらないという研究結果も出ています。 さらに、乱雑なものが目に入ると、整頓された環境にいる場合と比べて脳は情報を処理しにくくなります。 物理的に散らかった状態を見たり感じたりすると、注意をそがれて神経がすり減り精神的な力が奪われてしまうためです。 片付いた環境にいると、イライラやストレス、気が散ることが減り、生産性や集中力が上がります。 けれども、心の中の乱雑さには気付きにくいものです。 その原因も無数にあります。考えることも無数にあります。やるべきことも際限なくあります。 仕事の上でもプライベートでも、心の中は常に難しい問題でいっぱいです。 乱雑な心が脳の

    『心と空間の片づけをする』とささやかな幸せに気づく。 "断捨離への誘い" ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科
  • 『手仕事を慈しみ、小さな幸せを感じよう』ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆ささやかな幸せに気づく ◆『手仕事を慈しむ』 手を使って物を作ったり、手入れをしたりすると、幸福度が上がり、精神的な健康も高まるという研究結果が出ています。 バージニア州にあるランドルフ=メイコン大学の教授で心理学部長でもあるケリー・ランバート博士はこの分野の研究を行い、「努力駆動型の報酬回路」と呼ぶものを働かせると、身近にある難しい課題や感情面での課題に、効果的に効率よく取り組めるようになると説明しています。 目で見える結果、手で触れられる結果を、手を使って生み出す活動(マフラーを編んだり、料理を手作りしたり、庭の手入れをしたりなど)をすると、「報酬回路」が刺激されて最適な働きをするようになるのです。 ケリー・ランバート博士はアメリカで確認されているうつ病の増加は、目的のある身体活動の減少と相関関係があると論じています。 手を使って仕事をすると、肯定的

    『手仕事を慈しみ、小さな幸せを感じよう』ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科
    yutorink
    yutorink 2019/02/24
  • 『困った時には助けを求めよう』HELP♪~、S.O.S.♪~ ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆ささやかな幸せに気づく ◆『困った時、つらい時には助けを求める』HELP♪~、 HELP ! Sessions [ ザ・ビートルズ ] ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > ロック・ポップス > ロック・ポップス > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 1,928円 私たちは、助けを求めることは良くないという考えを抱きがちです。 全てをやり遂げ、自分のことを自分でできる人を称賛します。 でもね~ 成功し、たくさんのことをこなす人ほど、助けの求め方を熟知しているものです。 自分の手に余ることを引き受けたり、自分だけでは難しい問題を解決しようとすれば、ストレスを起こし、健康にも悪影響を及ぼします。 しかし、ほかの人に頼れば、孤独感や抑うつ感、ストレスが和らぎます。 助けを求めることによって、弱点の強化よりも、自分の長所に目が行くのです。 適切な人に

    『困った時には助けを求めよう』HELP♪~、S.O.S.♪~ ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科
    yutorink
    yutorink 2019/02/23
  • ささやかな幸せに気づくには『本物の自信を築く』、ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆ささやかな幸せに気づく ◆『物の自信を築く』 健全な自信は大きな喜びを得るために最も重要な特性の一つです。 ありのままの自分を好ましく思い、尊び、受け入れることによって、自分にふさわしい幸せな人生が手に入るのです。 学校友達仕事にかかわる経験等を含む「人生経験」は自分についての感じ方や自己認識に含まれます。 こうした経験が否定的なものだと、精神が傷つけられます。 自信を持っていれば、私たちはより大きなエネルギーと熱意で人生と向かい合うことができます。 目標が達成できる可能性が高くなります。 決断しやすくなり、将来が楽しみだと感じるようになります。 自分自身や夢をかなえる力を信じられるようになります。これはほかの人の信頼を得ることにもつながります。 だからこそ、計画通りに物事が進まなくても人生の困難に立ち向かえるのです。 自信があると、コミュニケーショ

    ささやかな幸せに気づくには『本物の自信を築く』、ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科
  • ささやかな幸せに気づくには『自分にご褒美を与えよう!』ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆ささやかな幸せに気づく ◆『自分にご褒美を与えよう!』 自分へのご褒美は満足感につながりますし、すでに成し遂げた大変な仕事を評価するとともに、将来の難しい仕事への意欲を生むという目的にもかないます。 特に難しい課題をやり遂げたことに対するご褒美は将来の成功にもつながります。 過去に成功し、それにご褒美を与えていれば、新しい挑戦からどんな利益が得られるかも思い描くことができます。 10キロの減量や禁煙などの長期的な目標の場合、ご褒美を用意しておくことで、達成までの努力の道のりもやりがいのあるものになるわけです。 献身や努力、重労働がきちんと認められないままだと、幸福度が下がりストレスへの対処能力が損なわれ、ついには、生産性や、実績も落ちてしまいます。 人は努力が認められないと自尊心がむしばまれていくのです。 自分にご褒美を与えれば、達成したことへの満足感が

    yutorink
    yutorink 2019/02/21
  • ささやかな幸せに気づくには『物より、経験にお金をかけよう♪~』。ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆パート1. ささやかな幸せに気づく ◆『物より、経験にお金をかけよう♪~』 お金は確かに生活を豊かにしますが、それは必ずしも幸せと同義ではありません。 何にお金を使うかで大きな違いが生まれるのです。 友人との事や休暇、または海辺での一日など経験にお金を使った場合、車や家、新しい機器など、ものにお金を使った場合よりも、幸せだと感じる傾向にあるという研究結果があります。 さらに、お金を払って得た経験から生まれる幸せは、その瞬間にとどまりません。 過去の経験について考えたり、未来の経験を期待したりすると、過去に買ったものや将来買うものを考えるよりずっと前向きな気持ちになれます。 時間やお金を物ではなく、経験に使うと様々な理由でより大きな喜びが得られます。 第一に、物から得られる喜びは比較的限られたもので、時間とともに消えてしまいます。 ところが経験は自分の中

    ささやかな幸せに気づくには『物より、経験にお金をかけよう♪~』。ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科
  • 新しい自分になるために『小さなことに感謝しよう』。ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆パート1.ささやかな幸せに気づく ◆『小さなことに感謝する』 感謝するのは簡単です。 立ち止まって自分の人生を振り返り、自分の持っている良いものすべてに感謝の気持ちを表せばいいのです。 日々、これを実践すれば、精神的に大きなプラス効果をもたらしてくれます。 日頃から、感謝の気持ちを持つことは、自分の人生や人間関係、幸運を認めることになります。 感謝の気持ちにあふれた人は、そうでない人と比べると、「幸福度」が強くなる傾向にあります。 より肯定的で楽観的な考え方をし、熱意や喜び、エネルギーにあふれています。 さらに、寛容で頼りになり、人を受け入れる懐の深さがあります。 また、感謝の気持ちを持つことによって、ストレスや不安、抑うつ的な気分も和らぎます。 感謝はストレスの持つ負の影響に対する緩衝材の働きをし、立ち直る力や日々の問題に対処する力、トラウマなどから回

    yutorink
    yutorink 2019/02/19
  • ささやかな幸せに気づくには「毎日たくさん笑う」。ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 ☆パート1.ささやかな幸せに気づく ◆毎日たくさん笑う♪~ ストレスを抱えていたり、何かうまくいかなかったりするとき、つい忘れてしまうのが「笑顔」。 辛い時でも、笑いを楽しむことはできます。 笑いにはポジティブこうかがあるのです。 どんな状況に直面していても、仕事や家事に追われていても、人間関係がもつれていても、笑うことでそれに見合った効果が得られます。 ある研究結果によるとちょっと微笑むだけで心や体の状態、それに全体の見通しもよくなるのです。 まず笑いには心拍数を下げ、ストレスレベルを下げる働きがあります。 カンザス大学で行った研究ではたとえ作り笑いでもストレスの多い仕事をしながら笑うと、ほかの被験者と比べてストレスからの回復時の心拍数が低くなることがわかっています。 笑うことは、気分にも、大きな影響を及ぼします。 笑うとエンドルフィンが分泌され、これが

    yutorink
    yutorink 2019/02/18
  • 即、自分を変えたいのなら日記をつけてみよう!「ささやかな幸せに気づく」ブレット・ブルーメンソール著「毎日の暮らしが輝く52の習慣」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡毎日の暮らしが輝く52の習慣 書では人生に大きな変化をもたらす52(週)の習慣をご紹介します。 「小さく変えていく」のには次の3つの理由があります。 ①大きな変化のためにはたくさんの小さな変化が必要であること ②極端な方法はうまくいかないこと ③身の丈に合った変化が意欲に火をつけてくれるということ 小さな変化がやがて大きな変化となり、より幸せで健康的な心へとつながります。 書の習慣を一つづつ実行することによって次のような6つ効果をもたらしてくれます。 1.ストレスや不安、心配が減り、人生を精一杯生きることができます。 2.大切な人との結びつきが深まり、幸せな人間関係を気づくことができます。 3.創造力が豊かになり、新しいことを学ぶ余裕が生まれます。 4.集中できるようになり、仕事でもプライベートでも生産性が高まります。 5.人生のあらゆる面でポジティブな考え方が出来るようになります

    yutorink
    yutorink 2019/02/17
  • 「陽転思考」の習慣を身に着けるには「感謝リセットすること」。和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第四章 「陽転思考」が定着するプロセス・実践編 「陽転思考」の「事実は一つ、考え方は二つ」と考える習慣を身に着けるためにはどうしたらいいのでしょうか? ☆彡「感謝リセットする」 「よかった」を探してなかなか見つからない時、どうしても切り替えができない時は、もうトコトコ落ちるところまで落ちちゃってください。 「もう底かな」と思った時に今、自分が持っているものを探してください。 家族、仕事、健康、視力、友達、なんでもいいのです。 誰かが持っていなくて、あなたが持っているものが必ずあります。 何もかも失ったような気がするかもしれませんが、あなたにはまだまだ持っているものがあります。 底がありました。 底なしではありませんでした。 底があって「よかった。」 これ以上落ちないで「よかった」 体が丈夫で「よかった」 子供がいてくれて

    yutorink
    yutorink 2019/02/16
  • 「誰かと一緒に『よかった』探しをする」とダブル効果あり!?和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第四章 「陽転思考」が定着するプロセス・実践編 「陽転思考」の「事実は一つ、考え方は二つ」と考える習慣を身に着けるためにはどうしたらいいのでしょうか? ☆彡「誰かと一緒に『よかった』探しをする」とダブル効果あり! 私(和田裕美)の友人の話です。友人である・彼のお嬢さんが中学受験をした時です。 一生懸命に勉強してどうしても行きたい中学校があって、学部別に3回も受験したそうです。 しかし、残念なことに、3回とも落ちてしまったそうです。 それは相当ショックで、お父さんである彼もどんより暗い気持ちになってその不合格発表の日、トボトボと二人で歩いて帰ったそうです。 彼は、娘さんを励まそうと喫茶店に一緒に入り、ケーキをべました。 そして、その時彼は「陽転思考しよう」と思いました。 彼は「○○ちゃん『よかった』を探そう」と娘にいい、

  • 「陽転思考」の習慣を身に着ける方法は『人に伝えること』"教えることは学ぶこと" 和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第四章 「陽転思考」が定着するプロセス・実践編 「陽転思考」の「事実は一つ、考え方は二つ」と考える習慣を身に着けるためにはどうしたらいいのでしょうか? ☆彡アウトプットする 「陽転思考」を自分のものにするとっておきの方法は『人に伝えること』です。 私(和田裕美)はこれまで「陽転思考」のことを何千回と話してきましたが、気持ちが前に向いていない時もありました。 でもね~ 公演が始まって「陽転思考」の話をしているとだんだん元気になってくるんです。 自分の言葉で自分が元気になっていくんです。 自分の声は自分が一番聴いています。だから人に伝えることで、自分が一番得をしているんです。 悩み事があっても、講演があって「陽転思考」の話をすると、終わった後には「まあ、何とかなる」と思えたりします。 だから、人に伝えることが何よりも自分のも

    yutorink
    yutorink 2019/02/14
  • 1日1個の「よかった」を見つけよう! 「一日一陽転」、和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第四章 「陽転思考」が定着するプロセス・実践編 ●1日1個の「よかった」を見つける!「一日一陽転」 「陽転思考」の「事実は一つ、考え方は二つ」と考える習慣を身に着けるためにはどうしたらいいのでしょうか? 日常のことなら自然に「よかった」を探すことができます。 小さな日常から「よかった」を見つけましょう。 目標は1日1個です。 「陽転思考」は「臭いものに蓋をする」という考え方ではないので「いいよ、大丈夫、まあ仕方ないよ」という表面的な軽い、「よかった」探しは間違っています。 「よかった」探しをするときの約束事として、その中には必ず「反省ワード」や「学びワード」を取り入れます。 「自分の驕りに気が付けてよかった」 「自分がまだまだ未熟だと気づけたから、目標ができてよかった。」 「初心に戻って、やり直す気持ちの切り替えができて

  • 「陽転思考」が定着するプロセス・実践編『「よかった」を書き出す』和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第四章 「陽転思考」が定着するプロセス・実践編 ●「よかった」を書き出す「視える化・可視化」 「陽転思考」の「事実は一つ、考え方は二つ」と考える習慣を身に着けるためにはどうしたらいいのでしょうか? 方法の一つは「よかった」を書いてみましょう。 書くことは頭に浮かんだことや考えをそのままにしないで「視える化・可視化」することです。 ☆彡用意するものは真っ白な神とペンです。あらかじめ真ん中に線を引いておきます。 ①今、目の前にある事実に目を向ける。(どういう状況下を感じる) ②その事実によって自分が受けた障害・損失・ネガティブな感情を線を引いた右側に書き出す。 ③書き出したものを見つめる。(泣いてもいいです。) ④『この状態の中に「よかった」は無いか?と自分に質問する。』 ⑤そこから「よかった」をとにかく探す。1個でもいいか

    yutorink
    yutorink 2019/02/12
  • 「生まれ持ったこの外見でよかった」、「コンプレックス、短所」は個性・キャラである。和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第三章 「陽転思考」で生まれる思考パターン ●「生まれ持ったこの外見でよかった」という思考パターン 「もうちょっと鼻がこうだったら」とか「もうちょっと背が高かったら」とか思うことはありますが、しかし、そう思ってみたところでしょうがないことです。 明日になったら鼻が高くなっていたということはありません。(成形すれば別ですが) だからあなたはあなたのままで生きていくしかありません。 「私なんて、どうせこんな顔だし」と落ち込んで生きていくか「これが私だからほかの部分で勝負しよう」とほかの部分を磨くチャンスにしてしまうかです。 小太りの人は背が高くてモデル並みの人を羨ましく思うかもしれませんが「ぽっちゃり系」を好む人はたくさんいます。 可愛く見えていいじゃないですか! 男は美人よりも「かわいい女」を好む傾向にあります。 村上春樹

    yutorink
    yutorink 2019/02/11
  • 「不況の時代に生きていてよかった」不況時の五大メリットとは? 和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第三章 「陽転思考」で生まれる思考パターン ●「この不況の時代に生きていてよかった」という思考パターン どの時代に生まれるかなんて選んで生まれてこなかったので、今の時代に生まれたのも何か意味があるのだと思うようにしています。 私たちは自分の人生の中で自分たちが経験すべきことを確実に経験しているのだと思います。 どうせこの時代に生まれて今の生きているなら、人が何といっても、「得」をする考え方で時代を見たいと思うのです。 不況の中からでも「よかった」を探そうではありませんか! 私(和田裕美)が思う「不況時の五大メリット」を書いておきます。 ①創意工夫が生まれやすい 不況時は簡単に売れなくなります。 どうやったら売れるか、改善点を洗い出し修正したり、無駄なコストを削減したり、新たな変革を生み出します。 「好況よし、不況なおよし

  • 「最初からうまくいかなくてよかった」乗り越える力、踏ん張って継続する力を身につけられた。和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第三章 「陽転思考」で生まれる思考パターン ●「最初からうまくいかなくてよかった」という思考パターン 一生懸命頑張ろうと思って仕事を始めてみたけれど、自分が思っていたほどうまくいかない。 「なぜ?」と悩む人は多いかもしれません。 特に就職したばかりの若い人や転職したての人は、慣れない職場となれない人間関係にも緊張しているので、余計に空回りして結果が出ないどころかミスをしてしまうケースもあると思います。 私(和田裕美)も営業を始めた時には、なかなか結果が出ませんでした。 同期がどんどん結果を出すのを横目で見ながら、この仕事に向いてないのだから、もうさっさとやめちゃった方がいいのかなとかなり後ろ向きに悩んだりもしました。 けれども、うまくいかないということが生み出すことは、ものすごく大きな財産なんです。 うまくいかないという

    yutorink
    yutorink 2019/02/08