yutorinkのブックマーク (2,988)

  • 院外研修に参加して - piano1228の日記

    院外研修に参加してきました。 2019年度外国人看護師候補者学習支援事業 受け入れ施設研修担当者向け研修に参加してきました。 今年度の看護師国家試験結果総評 看護師候補者の合格率 インドネシア: 19.4% フィリピン: 24.5% ベトナム: 54.5% EPA 全体では21%の合格率となりました。 ベトナムの合格率が高いのは日語能力試験N3を持っていての来日だからです。 ほかの国は日語能力試験はN5程度で来日しています。 この日語能力の差が国家試験合格に影響してる ことがわかります。 ディベートロールプレイ 目的: 自己の役割とチーム力を活かし、根拠に基づいた討論ができる。 グループに分かれてテーマを決め、テーマについての肯定か、否定かを議論していきます。 たとえ、自分が肯定でも、肯定意見と否定意見を考えるだけあげていき、賛成役と反対役の両方を意見として述べます。 私のグループは

    院外研修に参加して - piano1228の日記
    yutorink
    yutorink 2019/06/29
    賛成も反対もどちらの意見も大切ですよね。日本語は1つの単語で様々な意味を示したりするので、とても難しい言語だと思います。学ぼうとする姿勢、尊敬します( ; ; )
  • ブログの移行・リニューアルのお知らせ - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    いつも「暮らしの。」をご訪問いただき、誠に有難うございます。このたび、ブログを新しいブログへ移行する形にいたしました。構成・デザインを見直すとともに内容を充実させています。 新しいブログは「ローカルドットライフ」というブログ名です。「暮らしの。」」よりも幅広いテーマで情報発信をしていきますが、ご利用の皆様によりわかりやすく情報をお伝えすることを目指していきます。 「暮らしの。」を「お気に入り」「ブックマーク」などに登録されている場合は、新しいURLへご変更をいただければ幸いです。新URLは以下になります。 ブログ名 ローカルドットライフ URL https://work-dotlife.com/ 概要 働き方・生活にスポットを当てたコンテンツとなります。 運営開始 2019年5月20日 「はてなブログ」は続けます! ブコメでもご質問いただいてましたが、はてなブログは続けます!ただ、ブロ

    ブログの移行・リニューアルのお知らせ - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
    yutorink
    yutorink 2019/06/21
    はてなブログやめちゃうんですか?>_<新しいブログも拝見させていただきました^^とても見やすくて、私もこんなブログにしたい!と目標になりました(o^^o)
  • 転職を考えた時には引き寄せで不安を解消できる理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    おはようございます。 ちょろです。 転職活動をされたことはありますか? 僕は今まで3社ほど渡り歩いて、今の「フリーランス」という生き方を選びました。 転職を経験するたびに「不安」と「期待」は付き物です。 スピリチュアル的に言うと「不安」も「期待」も同じ「ワクワク」という一言なのですが、人間が考えることはおそらく「不安」の気持ちの方が大きいのではないでしょうか? なぜなら、「人は自分の身を守ることを最優先に解消しようとするから」です。 今日お話しするのは「引き寄せの法則」はこの転職時の不安を解消するのに有効的な考え方だという事の理由です。 では、順に見ていきましょう。 転職するなら今がいいし行動で不安を払しょくできる 今、転職を考えている皆さん このサイトに来られた方は恐らく「今、転職を考えている」という方が殆どだと思います。 でも、不安で不安でしょうがない。という方が来られているのかもしれ

    転職を考えた時には引き寄せで不安を解消できる理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
  • EPA看護師候補者 - piano1228の日記

    ~6月19日インドネシアEPA看護師候補者来日~ 経済連携協定に基づくEPA看護師候補者のインドネシアの方が日に入国し、昨日は訪日後日語研修開校式が行われ、6か月間の日語研修を受けながら研修センターで生活が始まりました。 インドネシアでも6か月間日語を学んでの来日です。インドネシアでも学力の高い方がたがきました。 まだ今は日語レベルはN5程度です。これから6か月間、学習して12月に私の勤務する病院で就労です。 昨日は看護部長と総務の担当者が開校式に参加してきました。インドネシア人の母国では看護師の女性2名です。 いろいろ部長から話を伺うと、1人はイスラム教徒、1人はヒンズー教を信仰しているという方です。イスラム教は院内にインドネシア看護師がいるので理解出来ていますが、ヒンズー教は言葉は聞いたことありますが、どういう宗教なのかよくわからない状態です。 迎えるからには私たち職員も宗教

    EPA看護師候補者 - piano1228の日記
    yutorink
    yutorink 2019/06/21
    宗教の違いで対応の仕方が難しそうです( ; ; )pinoさんは凄いなぁとブログを拝見させていただき、いつも元気をもらっています>_<
  • ランチ - piano1228の日記

    今日の東京地方は快晴 昨日は一日中雨で自宅でのんびりすごしました。 深夜は土砂降りの雨と雷。でもマンションは雷の音はあまり気にならないくらいでした。 今日はららぽーとTOKYO-BAYへショッピング 数ヶ月ぶりです。日曜日とあってかなりの混雑でした。 通勤時のお洋服を3点購入。上品で清楚な感じが好きな私です。研修会場にも大丈夫のを探して購入。 ランチはBUFFET the FORESTでのんびり過ごしてきました。 ホームページより引用 店内は落ち着いた雰囲気でした。 お皿に自分のべたいものをセルフで持ってきます。 野菜大好きの私には嬉しい限りです。 メインはグリルチキンにしました。ポークもありました。夜になるとビーフに変わります。 デザート。スムージーはヨーグルトとラズベリー、バナナと氷を入れてミキサーで40秒です。少し酸味がありますが、シュガーなしで飲めました。 ソフトクリームは甘すぎ

    ランチ - piano1228の日記
    yutorink
    yutorink 2019/06/18
    リフレッシュは大事ですよね〜(^^)とっても美味しそうです♡
  • 嫌な事があった時は引き寄せの法則で元気になる方法 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    こんにちは。 ちょろです。 皆さんは毎日嫌な事があったりしますか? 僕は殆ど毎日嫌な事があります。 というのも、僕が思っているように人生は進まないもので、その思い通りにいかないことにワザワザ心がざわっとするからです。 もちろん、スピリチュアルな事を勉強したり、ブログを毎日書くようになって心がざわっとすることは減りましたが、それでもまだ「嫌な事」は毎日あります。 当にささいなことです。 自分でべようと思っていたお菓子をべていたとか、一言で説明したことが相手には全く伝わっていなかったとか。 しかもこの嫌な事というのは「自分で解決できるもの」なのです。 例えばお菓子をべて欲しくなければ、に一言言っておけば済む話です。 説明したことが伝わって無ければ理解してくれているかどうか聞き返せば済む話です。 どちらの場合も「自分が嫌な事を引き寄せている」のですね。 しかも、「その嫌な事が自分に

    嫌な事があった時は引き寄せの法則で元気になる方法 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
    yutorink
    yutorink 2019/06/18
  • Googleの掲載基準が分からん! - ココロのひきこもりだった僕とでんぱ組.inc

    ども!  元ココロのひきこもりのわっしーです 先日 嬉しい事にまたしても僕のブログがGoogleTOP画面に掲載されました ここ1ヶ月ほどでTOP画面に掲載されたのがこれで3回目です www.wassy-dempa.com www.wassy-dempa.com www.wassy-dempa.com その他にも掲載れた記事 いわゆるGoogle砲と呼ばれるものに着弾したのがさらに5つ www.wassy-dempa.com www.wassy-dempa.com www.wassy-dempa.com www.wassy-dempa.com www.wassy-dempa.com 5月9日~6月12日にまでの35日間で書いたブログは27記事 そのうち8記事がGoogleに掲載されたのでだいたい3回に1回はGoogleに掲載された計算になります もともと日々のアクセス数の6~7割がGoo

    Googleの掲載基準が分からん! - ココロのひきこもりだった僕とでんぱ組.inc
  • 後見制度は慎重に⑥ - 行政書士&遺言執行士akito's blog in横須賀

    第6回目。 前回はこちら www.akihiroha.com 今回から奥様ちょっと登場。 某お寿司居酒屋 「なんか鼻がムズムズするわ」 「由紀子さんのご主人が噂してるんじゃないかしら。俺一人置いて飲みに行きやがってって」 そう言うのは私をサークルに誘ってくれた宮田さんだ。 「いいのよたまには。どうせ娘が遊びに来るって言ってるし。夕飯の支度も頼んでるから大丈夫。たまには羽伸ばさなきゃね」 「それにしても先生、いい飲みっぷりですね。もう何杯目ですか」 「えっまだ四杯目ですよ。久しぶりの飲み会なので嬉しくなっちゃって。今日は飲んじゃいますよ」 しかし良い飲みっぷりだ。 目が輝いている。 しかしストレスが溜まるほど仕事をしているとは思えない。 心底お酒が好きなのだろう。 「ところで山先生、この際だから幾つか教えて欲しい事があります」 御年八十三歳とは思えない声で美佐婆が手をあげたのだが真っ直ぐに

    後見制度は慎重に⑥ - 行政書士&遺言執行士akito's blog in横須賀
    yutorink
    yutorink 2019/06/13
  • 愛犬 シェリーがストレスかもしれない - piano1228の日記

    先週は雨が降り、勤務している私はなかなか散歩に連れて行けなくてタイミングを逃していました。 ふとシェリーの左前足の皮膚が赤いのに気づき、足や体の皮膚を丁寧に観察。すると両足の前足の皮膚が赤くなっていました。 シェリーの行動を観ていると やはり左前足を舐めています。なぜこんなに舐めるんだろう?と疑問に思いました。 この皮膚の赤みは異常ですね。炎症が起きていると思います。 ストレス? 調べてみると、犬の自傷行為に当てはまるようです。 自傷行為には 尻尾を追いかける、前足を舐め続ける、体をかきむしるがありました。 原因は? 雨で散歩回数が減りましたが、室内で遊んでいたので、一緒に遊ぶことで喜んでいました。散歩の回数は影響ないと思い、いろいろ振り返ってみると・・。 シェリーは去勢手術を生後9か月に受けてから、体重が3.6kgから4.0kgに増え、今年の2月からフードを減らしていました。カナガンを1

    愛犬 シェリーがストレスかもしれない - piano1228の日記
    yutorink
    yutorink 2019/06/13
    ご飯を変えたりすると、うちのワンちゃんもストレス?で毛が抜けます😢言葉を話せないからこそ気を付けて見ているつもりですが、仕事や家事に追われているとなかなか気付けないですよね😔早くよくなりますように😢
  • 仕事はしんどいから頑張らないというのは正しい理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    こんばんわ。 ちょろです。 みなさんお仕事お疲れ様です。 しんどい想いをして頑張っておられることと思います。 家族を養うため。自分の生活を守るため。夢を叶えるため。 多くの理由でしんどい想いをして仕事をされている方がほとんどではないでしょうか? しかし、仕事というのは来しんどいものなのでしょうか? しんどい事を頑張るのが仕事なのでしょうか? 頑張るとワクワクは一緒に出来ない物なのでしょうか?? 僕が考える仕事というのはもっとワクワクしてしんどいだけではない「頑張る」があるものだと思っています。 では、その理由を書いていきますので宜しくお願い致します。 しんどい仕事は頑張らなくていい 皆さん当たり前ですが、しんどい仕事を頑張ってこなしていますよね?? 数字に追われる毎日、時間に追われる毎日、上司からの叱責、当はやりたくもない仕事を永遠と8時間から10時間。酷い人になると12時間から14時

    仕事はしんどいから頑張らないというのは正しい理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
    yutorink
    yutorink 2019/06/13
  • Hagex氏が亡くなって1年になる。 - Everything you've ever Dreamed

    Hagex君(id:hagex)が凶刃に倒れてまもなく1年。「フミコさんもネットから出ましょうよ」という彼の言葉は、確実に腰の重い僕を変えてくれた。感謝している。僕が彼と実際にお会いしたのは亡くなる3ヶ月前で、そこから彼が亡くなるまで毎月会う関係だった。おそらく僕は、彼の最後のネット友達だろう。はてなブログを主戦場にする40代男性同士、意気投合して、イベントの構想やブログ運営について話をした。中年の男が毎月会ってアホな話をするのは、中学生にたとえると毎日遊んでいるような感覚だ。ビールをガブガブ飲んで盛り上がって株式会社はてなに赴いて改善プレゼンをしたのもいい思い出だ。他にもいろいろ構想はあったけれど彼の死で全部行き場を失ってしまった。当に残念だ。 ご遺族から、彼の最期の様子を聞かされたとき、自分なりに事件を追ったり振り返るたびに、怒りや悲しみを覚えたが、行き着く先はいつも彼の無念だった。

    Hagex氏が亡くなって1年になる。 - Everything you've ever Dreamed
    yutorink
    yutorink 2019/06/13
  • コントロールが上手くなる考え方 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第236回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回はコントロールが上手くなる考え方について書いていこうと思います。 1 コントロールに大切なのはさじ加減 2 迷うことでコントロールを失いやすいということ 3 まとめ 1 コントロールに大切なのはさじ加減 野球でもサッカーでもコントロールが良いと良い成績につながりますよね。 人も同じようにコントロールが上手な人がいます。 悪い方へとコントロールするのは良くないですが、みんなが平和で幸せになれる方にコントロールできる人は、周りから指示を集められるのではないでしょうか? コントロールに大切なのは、さじ加減です。 もう少し右とかもう少し上などの微調整をすることが大切です。 この微調整ができる人というのは、必ず自分の心に曇りのない人のような気がします。 いわゆる迷いのない人です。 2 迷うことでコントロールを失いやすいということ 人は迷いから

    コントロールが上手くなる考え方 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    yutorink
    yutorink 2019/06/13
  • 嬉しい報告と寂しい報告 - ココロのひきこもりだった僕とでんぱ組.inc

    ども!  元ココロのひきこもりのわっしーです 今日は皆さんにご報告があります え~ 私「元ココロのひきこもり」で「アイドルオタク」のわっしーですが、このほどなんとアイドルライターとしてある雑誌社と契約させていただきました 雑誌としては2か月に1回偶数月に発行するものですが結構大きな出版社の子会社から発行されているもので僕としては信じられないくらいに嬉しい好条件を提示していただき、今後好きなアイドルの事を存分に書かせて頂けるという願ってもない好条件です また、それと並行して不定期ではありますがWeb上でも書かせていただくとこになり当に光栄で嬉しい次第でございます このブログを書き始めて7か月 前のブログを合わせても10か月とそれほど長い期間ではありませんが毎日アイドルの事を書き続け、それを読んでくれる読者の皆様がいてくれたおかげで今回このような結果を迎えることが出来ました 実際 出版社の方

    嬉しい報告と寂しい報告 - ココロのひきこもりだった僕とでんぱ組.inc
    yutorink
    yutorink 2019/06/12
  • ブログをもう1つ作ったのでお知らせする記事 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーブログとは別に新しいブログを作りました!今回は複数のテーマを扱う雑記ブログ形式で運営していきます。まだまだ情報発信したいテーマが多いのですが、デグーブログでやるのも「何か違うな・・・」と思い、Wordpressで作ることにしました。 新しいブログでは私のリアルな友人、縁あって手伝っていただける形になったライター様など、複数人で制作しています。 今後もさまざまな方との「かかわり」を持ち、記事制作に励んでいく予定です。取材で取り上げてみたり、専門分野な方を巻き込んだ情報発信を目指します。 新しいブログの概要 ブログ名 ワークドットライフ URL https://work-dotlife.com/ 概要 働き方・生活にスポットを当てた記事情報 運営開始 2019年5月20日 上のような概要を書きましたが、「仕事・人・地域」にまつわることを多く紹介していきます。とは言っても完全に私の趣味

    ブログをもう1つ作ったのでお知らせする記事 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    yutorink
    yutorink 2019/06/12
  • 後見制度は慎重に⑤ - 行政書士&遺言執行士akito's blog in横須賀

    諸事情から題名が変わりました。 というのは(全てかどうかは分かりませんが)章ごとに文字数が決まっているようです。 エンディングノートが出てくる前に文字数(私の場合15000字)を使い果たしました。 気に入っていたタイトルだったのに(-_-;) 前回まではこちら www.akihiroha.com 「そういえば川崎様のお母様もよく飲まれますよね。血は争えないってこの事です。あっこれも褒め言葉です」 なんだろうかこの言いようのない感情は。 一瞬心配した私が馬鹿みたいに思えてきたぞ。 まぁここは大人の対応で聞き流すとするか。 「そうなんですか。母が同じサークルに入ったんですね。そんな事これっぽちも知らなかったです」 「最近駅の下にできたお寿司居酒屋です。四時から七時までは半額なんですよね。近所に美味しい焼き鳥屋があるのでその後は僕はそこに行こうかと思ってるんです」 そう言うと先生は嬉しそうに立

    後見制度は慎重に⑤ - 行政書士&遺言執行士akito's blog in横須賀
    yutorink
    yutorink 2019/06/12
  • お金を引き寄せることに成功するコツはスピリチュアルだけではない - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    おはようございます。 ちょろです。 お金を引き寄せる法則。 そんなものは存在するのでしょうか?? そして、スピリチュアルなパワーでお金は引き寄せられるのでしょうか? それは、どちらも正しくて間違えています。 スピリチュアルだけがコツではないですし、スピリチュアル以外の物だけが大切なわけでもありません。 言い方が回りくどくなりましたが、お金を引き寄せるには色々な要素が複雑に絡み合っているということです。 では、今日は「お金の引き寄せを成功」というテーマで記事を書いていきます。 お金は空気の様に引き寄せられる お金という存在。 僕達は毎日のように目にします。そして恐らく殆どの人はお金を手にして生活をしています。 物理的に目に見えて手に触れられる存在のお金ですが、当はお金という物はもっと「空気のような存在」なのです。 なぜ空気のような存在かと言いますと、 お金=価値=信用 だからです。 お金

    お金を引き寄せることに成功するコツはスピリチュアルだけではない - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
    yutorink
    yutorink 2019/06/12
  • 興奮して眠れない夜はスピリチュアル的には幸せだという理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    こんばんわ。 ちょろです。 皆さんは、「眠れない夜」というものを過ごされたことがありますか?? 僕は沢山あります。 興奮して眠れない夜を過ごしたことのない人はこの世界にはいないのではないでしょうか? 必ず誰しも一度は眠れない夜を過ごしているはずです。 その興奮して眠れない夜。実はスピリチュアル的には非常に幸せな事なのかもしれません。(僕はスピリチュアルという言葉は目に見えない全てのエネルギーを指していると思っています) その理由を記事にしていきます。スピリチュアルは実に偉大です。 まずは結論を先に書いておきます。 興奮して眠れないというのは全く気にする必要が無くて、「あなたは元気だから大丈夫!」 ということが言えるでしょう。僕ももちろん、興奮して眠れない事はあります。それでも毎度のこと「大丈夫!」と言い聞かせています。だから、潜在意識が変わり、いつの間にか眠れるようになるわけです。 さあ、

    興奮して眠れない夜はスピリチュアル的には幸せだという理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
    yutorink
    yutorink 2019/06/11
  • 【日韓カップル】福岡旅行 関連記事 まとめ - 韓国likeな生活 -한일traveler-

    yutorink
    yutorink 2019/06/11
  • ペット消臭剤の選び方!スプレータイプと置き型はどちらがおすすめ? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ペットとの暮らしで気になる「匂い」。消臭剤がほしいけど、ペットへの安全性やコストを考えると、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。 「ペット消臭剤はペットや人に安全?」 「あまり値段が高いのはちょっと・・・」 「匂いがきつい消臭剤は使いたくない」 私はを飼っているのですが、トイレの匂いはやはり強烈です!明け方、のトイレタイムに目覚めることも。 さらに、うちのは気に入らないことがあると布団の上で粗相することもあり、消臭剤は必須です。しみこんだ尿の匂いは、かなり手ごわいですよね。 こんなときに欲しかったのは「すぐ匂いが消える消臭剤」。モルモットも飼っていたときは、敷材をこまめに掃除してもなんとなく匂います。夏場は特に「草動物でも匂いはけっこう強い」ということを実感しました。 TORU あまり臭わないデグーですが、真夏時期は気をつけないとケージや敷材から匂ってくることがあります。(参考

    ペット消臭剤の選び方!スプレータイプと置き型はどちらがおすすめ? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    yutorink
    yutorink 2019/06/11
  • あてにならない私の記憶力 - 明桜(あさ)がうさぎの魅力をお伝えします

    朝から顔より大きな チンゲン菜を もぐもぐべております。 「おいしっ」 器用にチンゲン菜を くるくる回しながら 外側から攻めて べています。 面白いべ方です。 「むしゃむしゃっ」 真剣な顔して 集中してべる姿は かわいいです。 TVを見ながら だらだらべる私は 明桜を見習わないと。 「もぐもぐっ」 歯型のついた チンゲン菜は どんどん 小さくなっていくのですが 「もういいやっ」 明桜くん。 欠片を残します。 そして 次の野菜に‥ 気まぐれですね。 好き放題べて お腹いっぱいに なったようなので ナデナデしてあげると 満足したのか ナデナデをやめても 動かない。 寝ているのでしょうか‥ 「‥ぐぅぐぅ。」 私が小人になれたら 背中によじ登りたいです。 背中から頭へ滑ったら 楽しそう。 うさぎの滑り台ですね。 なんて 寝ぼけながら 変な妄想をしてしまいました。 上から見ると ちょっと

    あてにならない私の記憶力 - 明桜(あさ)がうさぎの魅力をお伝えします