ブックマーク / qiita.com/s1061123 (2)

  • Cloud imageをCloudで使わずにqemu/libvirt(virsh)で起動させる - Qiita

    Cloud imageをCloudで使わずにqemuで起動させる 記事ではRedhat,Ubuntuが提供しているCloudイメージをlibguestfsを使って通常のQemu(libvirt)から起動できるようにします。 はじめに 最近はAWS等のサービスもあって、またUbuntuのcloud-initの普及も相俟ってISOのCDイメージだけではなく、プリインストール済みのVMイメージも配布されるようになりました。その中でもCloudイメージはOpenStack/AWSで使えることもあって非常に一般的になっています。 ですがCloudイメージはcloud-initというツールが入っており、そのままqemu/virshで起動するとログインができません。まぁ、Cloudで動くことを前提としている訳ですから動きませんよね。 しかし、自宅のちょっとした環境などで毎回インストールをするのもめんど

    Cloud imageをCloudで使わずにqemu/libvirt(virsh)で起動させる - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2017/03/02
    cloud-initを外して普通にパスワード認証できるようにするだけ。便利。
  • RDO/TripleOでOpenStack MitakaをInstallする (on non-nested VM編) - Qiita

    記事ではRDO Projectで主に開発されているTripleOを使ったインストールについて紹介します。 RDO Projectで開発されているOpenStackのインストーラはTripleOの他にPackstackが存在しますが、TripleOは Controller nodeのHAの設定なども含めて設定することが可能です。 RDO ProjectではTripleOを使用したTripleO quickstartツールでもインストールすることは可能ですが、それについてはまたの機会に説明したいと思っています。 記事では以下のことを行ないます。 VMを3つ作成(Undercloud用 x 1, Controller node用 x 1, Compute node用 x 1) (手順は省略) UndercloudのにCentOS7をインストール (手順は省略) その後にUndercloud用

    RDO/TripleOでOpenStack MitakaをInstallする (on non-nested VM編) - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2017/03/02
    これも1ノードでOpenStackを作る例。
  • 1