タグ

文化に関するyuuta21のブックマーク (3)

  • U-1速報 : 「日本人の脳の劣化が韓国学者の対談で証明された」 ノーベル賞を無条件に有難がる日本人の文化的退廃

    yuuta21
    yuuta21 2012/10/04
    なんか、とっても納得してしまう。そういう風潮が嫌で、日本社会から出来るだけ離れようとしてた時期があったなぁ、オイラ。
  • 和紙の歴史

    戻る 和紙の歴史(とても詳しい) この論文は、佐野晃夫氏の手によってまとめられた個人的な研究文です。多くの先輩和紙研究家の孫引きが引用されております。(引用文献を細かく明記しておりませんが何卒ご容赦下さい。)様々な歴史情報が網羅された労作です。和紙の歴史に興味のございます方は是非ご一読下さい。 「襖と障子の伝統文化」 ■第一章   ふすまと和紙の伝統文化 (1)紙の発明とその伝播 (一)紙以前の紙 筆と墨 記録のため文字が発明され、次いで文字を記すための筆記具が作られた。紙よりもはるかに早く筆と墨が発明されて いる。 通説では、筆は古代中国の秦の始皇帝の時代(BC221年に中国統一)に、蒙恬が発明したとされている。 しかし、近年の研究により、今からおよそ三千五百年も前の殷の時代(BC1600年 頃成立)に、すでに筆や墨が使用されていたと言われている。遺跡から出た甲骨文にも筆を表す象形文字が

    yuuta21
    yuuta21 2011/12/20
     詳しく書かれてます。知らなかったことが沢山ありまして、勉強に(なんの?)なるなぁ。
  • Koin変体仮名

    ■変体仮名(へんたいがな)とは 変体仮名とは、変体がな、変体かな、仮名変体、かな異体字等とも呼ばれ、明治33年の小学校令施行規則で採用された平仮名・片仮名と異なる仮名です。 それ以前には、現在のように一音一字ではなく、一音についていくつもの字体がありました。字体が異なる理由は、字母(字源)の違いやくずし方の違いです。例えば、「あ」については、現在の「安」を字母とする平仮名と共に「阿」を字母とする平仮名もよく使われていました。 ただし、江戸時代・明治時代にはほとんど一定の字体に統一され、よく使用されるものは一音に対して数種類にほぼ限定されていました。 現在身近に見られるものとしては、そば屋など店舗の看板や年配の女性名があります。 よく誤解される方がいますが、「旧仮名」とは言いません。「旧仮名」は普通「旧仮名遣い」の意味で使われることが多いようです。 旧仮名遣いとは歴史的仮名遣いのことで、たと

    yuuta21
    yuuta21 2010/11/19
    変体仮名に興味があるんで、こういうページは大助かり。試しに自分の名前を書いてみたけど、まったく読めね〜〜!
  • 1