タグ

ブックマーク / qiita.com (249)

  • sshポートフォワーディング - Qiita

    いつも忘れるのでsshポートフォワーディングについてメモ ローカルフォワード localの8081番にアクセスするとremoteからアクセスできるtarget:80に繋げる例

    sshポートフォワーディング - Qiita
  • Windows ステップ記録ツール(psr)のススメ - Qiita

    はじめに 唐突だけど、みんなWindows上で何か作業するときその様子をスクリーンショット(以下SS)などを撮って保存しておきたいとき、どうやっているのだろう。 よくあるのは、Alt + PrntScrnキーを押してSSとってペイント起動して貼り付けて保存とかだろうか。 特別なツールも必要ない汎用的な手なので一番使われている方法だと思う。 反面、非常に手間がかかる方法なので、SSが数十枚~数百枚必要となる場面では、その行為だけで相当な時間を使ってしまう。 Windows10なら何もツール使わなくてもPrntScrnキー押しただけで勝手に保存してくれたりするけど、まだまだWindows7-8.1を使ってる人のほうが多いと思う。 自分の業務PCや現場作業用の持ち出し用PCとかなら、専用ツール(例えばWinShotとか)がインストール済でお手軽・簡単・確実にSS保存出来るのだろうけど・・・世の中

    Windows ステップ記録ツール(psr)のススメ - Qiita
  • APIとかABIとかシステムコールとか - Qiita

    はじめに 記事はLinux環境における次のようなことをざっくり理解するための記事です。 Application Programming Interface(API)って何? Application Binary Interface(ABI)って何? システムコールとAPIとABIの関係って? それぞれ何がどう違うの? この手の情報はググればwikipediaやらにいろいろ情報が載ってるんですが、初心者が理解するには細かいことまで書かれすぎていて、かつ、それぞれの関係がわかりにくいです。なので、用語を逐一解説するのではなく、ありがちな質問のQAという形をとりました。人によって用語の意味の揺らぎがあったりするんですが、私の解釈ということで。あからさまに間違っていたら指摘していただけると嬉しいです。 これを書こうと思ったきっかけは、以前こんなtweetを見かけたことです。それから「そういえば最

    APIとかABIとかシステムコールとか - Qiita
  • 改行(\n)をスペースに置換するコマンド - Qiita

    改行の置換 改行の置換は、非常に厄介です。改行を表す文字コードは、CR+LFなどがそれにあたります。正規表現は、Linuxの場合は、\nです。Macの場合は、\rです。 注意としてはここでの¥は\(小文字)として読み替えてください。 コマンドによっても正規表現を認識するコマンドがいくつかあります。たとえば、trです。

    改行(\n)をスペースに置換するコマンド - Qiita
  • てっとり早く Windows を使いやすくする定番ツール集 - Qiita

    はじめに てっとり早く Windows を使いやすくしたい方向けに、定番ツールを紹介します。 記事のコンセプト 三行以内でエッセンスを伝える 自分が使っているものを厳選して紹介する 業務利用も可能なフリーソフトのみを紹介する 簡単に使える(インストール+α程度)ソフトのみを紹介する 記事のターゲット Linux/Mac ユーザーだが、やむを得ず Windows も使わないといけない方 Windows は使いづらい、使いやすくしたいけど勉強するのはだるい、手早く改善したいと思っている方 Widnows ユーザーで、定番ツールについて知りたい方 ソフトの探し方 筋とは少し逸れますが、ついでにフリーソフトの探し方を簡単に挙げておきます。 ソフトライブラリから探す Vector …… ソフト数は随一 窓の杜 …… 編集部が厳選しているので品質高い k的に無料ソフト・フリーソフト …… Ve

    てっとり早く Windows を使いやすくする定番ツール集 - Qiita
  • FITファイルの概要とFIT SDKのサンプルコード - Qiita

    はじめに Garminのフィットネスデバイスなどで使用されているFIT1ファイルのデータフォーマット概要とFIT SDKを使用してエンコード/デコードを行うサンプルコードに関する記事です。 例えば、Garmin Edgeで記録した自転車の走行データを表示・解析・編集(補正)するようなアプリ開発に興味がある方向けの記事です。2 目次 FITファイルフォーマット FIT SDK & サンプルコード FITファイルフォーマット FITファイルのデータフォーマット概要です。 ほぼSDKのドキュメントから引用したものですので、より詳細な仕様はFIT SDKに同梱されているドキュメントを参照してください。 概要図 D00001275 Flexible & Interoperable Data Transfer (FIT) Protocol Rev 1.7.pdf (P.11) Header Byte

    FITファイルの概要とFIT SDKのサンプルコード - Qiita
  • Python + Selenium で Chrome の自動操作を一通り(ログイン、ダウンロード、他)

    はじめに Python + Selenium + Chrome で、要素の取得、クリックなどの UI系の操作、待機、ページ全体のスクリーンショットなど、一通り試してみます。 PhantomJS はもう更新されないということなので、ブラウザは Chrome にします。 この記事には、Selenium の API に関する情報と Chrome に特化した情報がありますが、前者の Selenium の使い方に関する情報は Firefox など別のブラウザでも使えます。 注意事項 ウェブの自動テストやスクレイピングで使われる技術です。特にスクレイピングでは、著作権の問題や、サーバー側の負荷、各種規約(会員としてログインする場合の会員規約等)やマナーなどを考慮する必要があります。 たとえば、Twitter など利用規約で明示的にスクレイピングが禁止されていることや、robot.txt などでクローリ

    Python + Selenium で Chrome の自動操作を一通り(ログイン、ダウンロード、他)
  • 知ると便利なヒアドキュメント - Qiita

    よく、コマンドを実行する時に引数としてファイルを指定して、その中に書かれた物を使うといった物がある。例えばsftpのコマンド。更にはsshのキーファイルやpgpass、rsyncのエクスクルードなどなど。そういうコマンドをシェルから呼ぶ時にヒアドキュメントを使うと綺麗にかけたりすることがあります。 複数行に渡るファイルをシェルから作るときもechoを連発する必要もなくなります。 ヒアドキュメントとは

    知ると便利なヒアドキュメント - Qiita
  • Apache2.2の設定ファイルをApache2.4に移植するためにやったことまとめ - Qiita

    Apache2.2からApache2.4 に移行する場合、設定ファイルをそのまま持ってきても動きません。 数日格闘したら解決できたのですが、 これからやる人が同じ苦労をしなくてすむようにノウハウを記録しておきます。 下記は、Apache2.2/CentOS6 から Apache2.4/CentOS7 に移行するための方法です。 他のディストリビューションでも似たようなものだと思います。 公式マニュアルを見ておきましょう 2.2 -> 2.4 アップグレードガイドがあります。 http://httpd.apache.org/docs/2.4/new_features_2_4.html http://httpd.apache.org/docs/2.4/upgrading.html ただ、すごく分かりにくいのと、CentOS固有(ディストリ固有)の情報は書いてないので、実際に動かしてエラーを1個

    Apache2.2の設定ファイルをApache2.4に移植するためにやったことまとめ - Qiita
  • IPVS のセッション同期パケットを作って送ろう - Qiita

    IPVS について LVS Project には IPVS 以外にも KTCPVS などのソフトウェアがありますが、現在では LVS (Linux Virtual Server) と言うとほぼ IPVS のことを指しているように思います。 IPVS は Linux でロードバランサを構築するためソフトウェアで、Linux kernel 内部に実装されています。 基的に L4 まで の情報を見てパケットをリアルサーバに転送するものです。 (FTP や SIP など、一部アプリケーションは上位レイヤの処理もできます) ipvsadm コマンドで設定を変更することもできますが、番環境で利用する場合はヘルスチェックや HA などを求めて keepalived から IPVS を使うことが多いと思います。 ここでは IPVS におけるセッション同期の話題を主とします。 LVS (IPVS) 自体

    IPVS のセッション同期パケットを作って送ろう - Qiita
  • VyOSの設定をコマンドでエクスポート→インポートする - Qiita

    操作モード(operational mode) 設定モード(configuration mode)どちらでもいい。 /opt/vyatta/sbin/vyatta-config-gen-sets.pl /config/config.boot 結果 set service dns forwarding cache-size '0' set service dns forwarding listen-on 'eth0' set service dns forwarding listen-on 'eth1' ...

    VyOSの設定をコマンドでエクスポート→インポートする - Qiita
  • Perlでミリ秒単位の時間計測を行う(Time::HiResを利用) - Qiita

    use strict; use warnings; use utf8; use feature qw( say ); binmode(STDOUT, ":utf8"); use Time::HiRes qw( usleep gettimeofday tv_interval ); # 現在時刻を取得([currentsec, currentmicrosec]の構造になっている) my $t0 = [gettimeofday]; # 200 * 1000マイクロ秒 → 200ミリ秒のsleep usleep(200 * 1000); # 浮動小数点数で経過時間を取得(このサンプルだと0.20xxxx秒程) my $elapsed = tv_interval($t0); say int($elapsed * 1000), "ミリ秒"; perl -MTime::HiRes=usleep,gett

    Perlでミリ秒単位の時間計測を行う(Time::HiResを利用) - Qiita
  • Cloudflareが1.1.1.1で超高性能DNS始めたし、いっちょ俺のパソコンもDNS over HTTPSしてみる - Qiita

    はいど〜も!バーチャルYoutuberのおのかちおです! 先日、Cloudflareが 1.1.1.1:53 でパブリックDNSを始めたことが話題になってますよね。Googleが8.8.8.8でやってるあれと同じです。 しかもこれ、超速いんですよね。自分の手元からだと、8.8.8.8の10倍速い。 1.1.1.1の主な特徴 ログを保管しない。破棄する。 IPv6 対応 DNSSEC の対応 DNS over HTTPS の対応 DNS over SSL の対応 … IPアドレス 1.1.1.1 1.0.0.1 2606:4700:4700::1111 2606:4700:4700::1001 覚えやすくていいですね。

    Cloudflareが1.1.1.1で超高性能DNS始めたし、いっちょ俺のパソコンもDNS over HTTPSしてみる - Qiita
  • PowerDNSでRFC7706 - Qiita

    はじめに DNS Advent Calendar 2015 の15日目の記事です。 RFC 7706(Decreasing Access Time to Root Servers by Running One on Loopback) は、DNSキャッシュサーバのloopbackにてルートサーバ(スレーブ)を動かすことについて記載しています。このRFCのAppendix Bには、 Bind Unbound/NSD Microsoft Windows Server 2012 の設定例がありますが、PowerDNSの設定例はありません。ここではPowerDNSでRFC7706を設定してみます。 設定方法 環境 ここでは以下の環境を使用します。 CentOS 6.7 PowerDNS Authoritative Server 3.4.7 PowerDNS Recursor 3.7.3 MySQL

    PowerDNSでRFC7706 - Qiita
  • CentOS7上にKVM環境を構築する (CUI環境) - Qiita

    物理サーバを触っていると OSの再インストールが手軽できない(画面とキーボードを刺して、作業するとか) 新しいOS環境を用意するために、新しいハードウェアを購入する必要がある など、大変なことが多いです。 ということで、もうちょっと手軽にサーバを作ったり潰したりしたいと思い、家のサーバに仮想環境を構築することにしました。 OS: CentOS 7.1 (CUIモード) CPU: Intel VT-x 対応 KVMでの構築 我が家のサーバは、Intel NUC の Intel Celeron N2830 というCPUを積んでいるモデルです。 最初はVMWareのESXiを入れれないかな、と思い調べていたのですが、ちょっと動作しないようでした。 参考: VMware Homeserver – ESXi on 4th Gen Intel NUC CPUの仕様を見るにIntel VT-xのサポート

    CentOS7上にKVM環境を構築する (CUI環境) - Qiita
  • DS-Liteをとりあえず試すために1NICで接続環境を作る - Qiita

    下記ブログにてVyOS1.2を利用する手順が紹介されていますので、そちらもご覧ください。 「VyOS 1.2以降を使ってIPv4 over IPv6(DS-Lite)トンネルマシンを作ってみる | Road Station Oume-Kaido」 注意事項 記事ではファイアウォールの設定をすっ飛ばしています。 既存でHGWやルータがあるのならば、それがある程度はフィルタリングしてくれている場合もありますが、運用する場合はファイアウォールの設定を忘れないようご注意ください。 また、IPv6アドレスの撒き方がわからなかったことと、下記接続のイメージでは不要であったことからIPv6アドレス広告とかそこらへんは記載していません。 そのため、ルータをVyOSに置き換えた場合、VyOS下の機器にはIPv6アドレスは割り当てられません。 あくまでお試しとして速度測定ぐらいに止め、運用する場合は市販

    DS-Liteをとりあえず試すために1NICで接続環境を作る - Qiita
  • VyOSでIIJmioにDS-Lite接続(ひかり電話契約なし) - Qiita

    初投稿です。 VyOSでIIJmioからDS-Liteで接続したくて契約してみました。 環境 VyOS 1.1.5 富士通 PRIMERGY MX130 S2(Intel NIC1枚追加) NTT東日フレッツ光 ギガファミリースマートタイプ(ひかり電話契約なし) eth0(オンボード)はONUのUNI引っこ抜いて直結 eth1はL2SWに接続されています 参考 http://misc.mat2uken.net/blog/2014/12/19/using_dslite_with_iijmio.html http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/iij_seil.html コンフィグ 関係ありそうな部分のみ interfaces { bridge br0 { address dhcpv6 address 192.168.0.254/24

    VyOSでIIJmioにDS-Lite接続(ひかり電話契約なし) - Qiita
  • sedのパターンスペース・ホールドスペースの動作を図で学ぶ - Qiita

    概要 sedは、入力ストリームに対して様々なテキスト変換をおこなう、ストリームエディタです。 cut, grep, trといった基的なフィルタコマンドと比較して、柔軟なテキスト処理が可能です。 このsedの機能の1つとして、パターンスペース・ホールドスペースがあります。 高度なテキスト処理が可能になる反面、パターンスペース・ホールドスペースは、動作が理解し辛いという難点があります。 ですが、sedのパターンスペース・ホールドスペースの動作を丁寧に解説した記事は、私が探した限りでは見つかりませんでした。 そこで、sedを深く学ぶ方への助けとして、また私自身の復習として、sedのパターンスペース・ホールドスペースの動作を、記事としてまとめました。 記事では、sedのパターンスペース・ホールドスペースの動作を、図示して解説します。 実行環境 Arch Linux 4.8.8-2-ARCH G

    sedのパターンスペース・ホールドスペースの動作を図で学ぶ - Qiita
  • ネットワーク・エンジニアリングから学ぶこと − システム理論の見地から - Qiita

    Cisco Advent Calendar 2017 第4日目! はじめに ソフトウェアシステムから見たネットワーキング ネットワークにおけるシステムの捉え方 – 複雑適応系 複雑適応系的捉え方により、AIもブレークスルーした 生命モデルとしての複雑適応系 ネットワーク・エンジニアリングの重要性 むすびに代えて – The Network. Intuitive. 1. はじめに ネットワークエンジニアは最近肩身が狭い感じがします。「ネットワークがつながるのは当たり前。」「つながってくれさえいれば後は何も余計なことはしなくてよい。」「今勉強するならAIかな。 ネットワークは今更感ある。」 でも当にそうでしょうか。私はソフトウェア技術者としてプログラミングとソフトウェア・エンジニアリングを経験してから、ネットワーキングの世界に入りました。そしてそれ以来ずっと、ネットワーキングから多くのことを

    ネットワーク・エンジニアリングから学ぶこと − システム理論の見地から - Qiita
  • sheet、peco、Alfred workflowを使って、スニペット環境を見直す - Qiita

    スニペットは非常に便利な反面、有効活用するには上手な管理が必要で、使い回せるコードは記録しておいて、サッと取り出せるようにしておくことが大事です。 ところがこの管理が非常に難しいと感じます。 少しでも使いやすくするため、以下のように手元の環境を見直しています。 スニペットの保存場所 Sublime Textのスニペットに整理する 私はメインのテキストエディタとしてSublime Text 3を使用しています。Go to anything(操作をキーワード検索で絞り込んで実行する機能)のおかげでスニペットは非常に呼び出しやすくなっています。 Sublime Text: The text editor you'll fall in love with ProjectManagerでスニペットファイル置き場をプロジェクト化 Sublime Textのスニペットは呼び出しやすい反面、編集と整理が面

    sheet、peco、Alfred workflowを使って、スニペット環境を見直す - Qiita