タグ

プログラミングに関するyuyakkoのブックマーク (178)

  • 本の虫: lambda 完全解説

    目的 この記事は、C++0xのlambdaを完全に解説せんとする目的を以て書かれた。サンプルコードは最小に留め、エラー処理等は省いた。この記事さえ読めば、今日からlambdaを恐れることなく使う物のC++0xプログラマになれるだろう。 lambdaとは何ぞや lambdaである。あるものは、lambda関数、あるいは無名関数という名称を使っている。いったいlambdaとは何なのか。 lambdaは関数である。また、特に名前はない。したがって、lambda関数、無名関数と呼ぶのは、間違ってはいない。しかしここでは、単にlambdaと呼ぶことにする。 lambdaを定義しよう lambdaは関数オブジェクトである。lambdaは関数オブジェクトである。これはとても大事なので二度書いた。lambdaは関数オブジェクト以外の何物でもない。ところが不思議なことに、皆lambdaが単なる関数オブジェ

  • 自作プラグイン/codehighlight.inc.php

    緊急: r0.3.0からr0.4.3.1までに脆弱性が見付かりました。 r0.4.3.2で修正したので至急乗り換えるようにお願い致します。 重要 : このプラグインは将来複数行のプラグイン引数の方式が大きく変更する可能性があります。仕様変更に追随できる方のみご試用ください。 PukiWiki 1.4.6 からプラグインへの複数行引数がオプションとして拡張されました。 標準ではOFFになっています。 開発に関する話は 開発サイト に移動しました。 リリースは引続きこのページで行います。 ↑ 概要† プログラムのソースコードの中に含まれるキーワードとコメントを色分けして表示します。 PukiWikiPlus! にはプラグインへの複数行引数拡張と共にこのプラグインが同梱されています。 ↑ 引用元† 次の2つのサイトにあったハイライトを元にしています。 2つともサイトが消失してしまったようです。

  • refresh

    asaasa.tk Wiki+ This wiki was moved.

  • Bison 2.3

    Bison This manual is for GNU Bison (version 2.3, 30 May 2006), the GNU parser generator. Copyright © 1988, 1989, 1990, 1991, 1992, 1993, 1995, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006 Free Software Foundation, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by th

  • JSON

    https://www.JSON.org/json-en.html

  • JSON の紹介

    JSON (JavaScript Object Notation)は、軽量のデータ交換フォーマットです。人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単にパースや生成を行なえる形式です。 JavaScriptプログラミング言語 (ECMA-262標準第3版 1999年12月)の一部をベースに作られています。 JSONは完全に言語から独立したテキスト形式ですが、C、C++、C#、JavaJavaScriptPerlPython、その他多くのCファミリーの言語を使用するプログラマにとっては、馴染み深い規約が使われています。これらの性質が、 JSONを理想的なデータ交換言語にしています。 JSONは2つの構造を基にしています。 名前/値のペアの集まり。様々な言語で、これはオブジェクト、レコード、構造体、ディクショナリ、ハッシュテーブル、キーのあるリスト、連想配列として実現されています。

  • JavaScript Object Notation - Wikipedia

    JavaScript Object Notation(JSON、ジェイソン)はデータ記述言語の1つである。軽量なテキストベースのデータ交換用フォーマットでありプログラミング言語を問わず利用できる[1]。名称と構文はJavaScriptにおけるオブジェクトの表記法に由来する。 特徴[編集] JSONはウェブブラウザなどでよく使われているECMA-262, revision 3準拠のJavaScript[2] (ECMAScript) をベースとしている。2006年7月にRFC 4627で仕様が規定され、その後、何度か改定され、2017年12月14日[3]にIETF STD 90およびRFC 8259およびECMA-404 2nd editionが発表された。MIMEタイプは application/json、拡張子はjsonとされた。 IETFおよびECMAおよびISOの仕様の改定の歴史 2

    JavaScript Object Notation - Wikipedia
  • The Comprehensive Perl Archive Network - www.cpan.org

    Stop reinventing wheels, start building space rockets Welcome to CPAN The Comprehensive Perl Archive Network (CPAN) currently has 218,657 Perl modules in 45,018 distributions, written by 14,468 authors, mirrored on 1 servers. The archive has been online since October 1995 and is constantly growing. Search CPAN via metacpan.org

  • PHP: PHP マニュアル - Manual

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

  • The Apache Portable Runtime Project

    Get Involved Subversion Mailing Lists Build on Win32 Build on Unix Download! from a mirror APR Docs Version 1.7 Trunk APR 2.0 (dev preview) APR-util Docs Version 1.6 Trunk APR 2.0 (dev preview) APR-iconv Docs Version 1.2 Trunk (dev preview) Guidelines Project Guidelines Contributing Version Numbers Miscellaneous License Security Reports Projects using APR Thanks! Sponsorship Foundation Events The

  • APR とか CFL とか - odz buffer

    ref:C言語でコレクションが使いたい!! - Ryoの開発日記 ref:はてなブックマーク - C言語でコレクションが使いたい!! - Ryoの開発日記 うーん、カーネル周りをいじるから C++ は使えないけど、APR は使える状況ってどんなだろ。apr を static link するなら libstdc++ の static link もありだと思うのだけどそうじゃないのか。 まぁ、それはいいとしても APR を使うなら autotools 使ったほうがいいでないかなぁ。せめて apr-config + Makefile。 ちなみに automake を使う場合は apr に m4 マクロがついてくるのでそれを使えばよかったり。find_apr.m4 と apr_common.m4 を m4 ディレクトリにでも入れておいて、 aclocal -I m4で、configure.ac に

    APR とか CFL とか - odz buffer
  • C言語でコレクションが使いたい!! - Ryoの開発日記 Neo!

    JavaとかRubyばっか書いていた軟弱者の僕には、コレクションがないのはつらすぎます(>_<) というわけで、Apache Portable Runtime というライブラリの使いかたをまとめておきます。ちなみにAPRはApacheが内部で使っているユーティリティー群を抽出したものらしいです。環境に依存しないポータブルなコードであると謳っています。 #ネットワークプログラムなんかはコレを使っておくとどこでも動く? 環境 OS CentOS 5 GCC バージョン 4.1.1 20070105 (Red Hat 4.1.1-52) APR 0.9.17 #最新バージョンの1.2.12はヘッダがおかしいと文句言われて動きませんでした。。GCCのバージョン依存とかかな。。インクルードしなければいけないヘッダとかが足りないのかも。。 インストール wget http://www.meisei-u

    C言語でコレクションが使いたい!! - Ryoの開発日記 Neo!
  • APR を利用したプログラムの autotools 化 - daily dayflower

    APR を利用したプログラムを書いていて,それを配布したい。 MODULE.JP - Apache Portable Runtimeをあなたのプロジェクトに取り込む という素晴らしいテキストがあるんだけど,これはソースディストリビューションに APR library を同梱する前提でかかれています。さいわいにして,最近の Linux ディストリビューションでは Apache をインストールすると APR library が共有ライブラリとしてインストールされますし,開発者向け APR library パッケージも用意されています。なので,システムにインストールされている APR library を利用する前提でやってみようと思いました。 と思ったら, APR とか CFL とか - odz buffer というリソースがありました。かなり参考にしつつ,一挙手一投足で書いてみます。 なお,こ

    APR を利用したプログラムの autotools 化 - daily dayflower
  • Apache Portable Runtimeを少し調べてみる - wyukawa's diary

    Apache Portable Runtime (APR) は Apache HTTP Server のサポートライブラリである。 OSとソフトウェアの間でOSなどの環境の違いを吸収するAPIを提供する。そして、他のOSに一般的にある機能が存在しないOSでは、APRが代替を提供する。よって、APRを使うことにより真のクロスプラットフォームなプログラムを作ることが出来る。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_Portable_Runtime だそうです。 APRを使っている有名なプロダクトといえばSubversionでしょう。 家のページを見てもらえればわかりますが、APRには0.9系と1.3系があります。 そして APR 0.9.X and 1.X are binary-incompatible. http://svn.collab.net/repos

    Apache Portable Runtimeを少し調べてみる - wyukawa's diary
  • MODULE.JP - Apache Portable Runtimeをあなたのプロジェクトに取り込む

    Apache HTTP Server 2.x系でプラットフォーム依存部分を吸収し、一貫したAPIを提供するために利用されているライブラリAPR - Apache Portable Runtimeを、Apache以外のプロジェクトで利用するための方法。 Apache module APIの美味しいドコ取り APRを使用するとApache module APIで利用できていた リソースプール 扱いやすく安全な文字列処理関数 動的なデータ型 などを、Apache HTTP Server以外のプログラムで利用できます。さらに メモリマップドI/O 共有メモリ スレッド など、プラットフォームごとにAPIやオプションが異なる機能も、一貫したAPIで利用する事ができるようになります。 しかしASFの他のプロジェクトと同様に、APIのリファレンスマニュアルはあれど、その利用方法やサンプルに関するドキュメ

  • Apache Portable Runtime - Wikipedia

    Apache Portable Runtime(アパッチ・ポータブル・ランタイム、APR)は、 Apache HTTP Server のサポートライブラリである。 OSとソフトウェアの間でOSなどの環境の違いを吸収するAPIを提供する。そして、他のOSに一般的にある機能が存在しないOSでは、APRが代替を提供する。よって、APRを使うことにより真のクロスプラットフォームなプログラムを作ることが出来る。 APRはもともとは Apache HTTP Server の一部だったが、現在ではApacheソフトウェア財団の中の独立したプロジェクトとなっていて、Apache HTTP Server 以外のアプリケーションからもクロスプラットフォームのために使われている。 APRに含まれるプラットフォーム非依存の機能: 動的メモリアロケーションとメモリプール 分割不能操作(アトミックオペレーション) ラ

  • 連載:サーバーサイドJava初心者のためのWebシステム入門 第1回

    第1回 Webサイトの構成とJ2EEサーバ 樫山友一 2002/1/25 J2EEアプリケーション・サーバは、商用Webサイトだけでなく、企業内のイントラネットなどにも広く用いられる時代になりました。また、クライアント/サーバで構築されていたいままでのシステムが、順次Webベースのシステムへと置き換えられています。そのために、Visual Basic(以下VB)などでクライアント/サーバシステムを構築していたエンジニアもJ2EEアプリケーション・サーバのシステム開発に携わることが多くなるでしょう。 この連載では、これからJavaベースのWebサイト開発に携わる人に、J2EEアプリケーションサーバをベースにしたWebシステムを、素早く理解していただくための知識を提供していきます。 第1回は、J2EEアプリケーション・サーバとは何か、その中で利用されている技術の概要とシステム構成について解説し

  • CPAN - Wikipedia

    CPAN(シーパン、Comprehensive Perl Archive Network)とは、Perlのライブラリ・モジュールやその他のPerlで書かれたソフトウェアを集めた巨大なアーカイブで、世界中のサーバにその内容がミラーリングされている。再利用性・汎用性の高いモジュールが登録されており、Perlプログラマができるだけ車輪の再発明をせずに済むための支援環境となっている。登録モジュールの検索システムも提供されているため、Perlプログラマは望む機能を持ったモジュールを容易に入手することができる。 CPANには大小さまざまなモジュールが登録されており、それらの依存関係もデータベース化されている。目的のモジュールと同時に、それが依存するほかのモジュールを芋づる式にダウンロードし、インストールすることが可能である。Unix系OSおよびWindowsで利用できるCPANシェルという専用のソフト