タグ

仕事と会社に関するyuyamaguのブックマーク (12)

  • 仕事さえやってくれたらいい、割り切りが大切

    2017/03/09 14:44 小山様、記事を拝見させていただき、ありがとうございます。 私は管理されている側の「平社員」です。 「人」の管理ではなく、「行動」の管理という点では小山様のおっしゃるとおりです。 しかしながら、この「行動」について評価をするとなると、いささか問題があります。 なぜなら、価値観の違いが生じてしまうからです。上司と部下では、価値観が合わないのが 当たり前です。言葉にできないから、心でわかってくれと上司は部下に言います。でも、部下 は自分の価値観でしか物事を見ない。上司もまた、自分の価値観を離れて評価などできないの です 。 上司と部下が価値観のベクトルを合わせて初めて、能力の有無ややるべき目標などの数字を理解すること ができるのです。 2017/03/09 14:20 小山さんの仰るとおりだと思いました。 2017/03/09 12:31 上司の指示が曖昧、一貫

    仕事さえやってくれたらいい、割り切りが大切
  • 化粧品会社:元ブラック企業部長が実現した残業ゼロ施策 | 毎日新聞

    定時帰りでも10年連続右肩上がりのランクアップ 女性新入社員が過労自殺した広告最大手・電通の問題を契機に、改めて「長時間労働」に注目が集まっているが、業績を維持するため、「長時間労働」の慣行を変えられない企業は多い。では稼ぎながら労働時間を減らすにはどうすればいいのか。午後5時にほぼ全社員が退社しながら、設立から10年連続増収を達成している化粧品販売・開発会社のランクアップ(東京都中央区)の「攻めの残業ゼロ施策」の経営から探ってみた。【永井大介】

    化粧品会社:元ブラック企業部長が実現した残業ゼロ施策 | 毎日新聞
  • BCPという考え方。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 関東南部に雪が降るとか降らないとかの予報が出ています。 先週は予報が的中して一部でかなりの積雪があったようですが、こういう時に私がいつも思うのは、BCPという考え方が日人にはまだなじんでいないということです。 BCPというのは英語で(Business Continuity Plan)の略です。 どういうことかというと、災害などが発生してもきちんと業務を継続できるようにあらかじめ計画しておく会社ごとのプランのことです。 東京地方に大雪が降

  • あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは。 ここしばらく、システムトラブルの対応で午前帰りが続き、疲れてきてしまいました・・・。直接、トラブルの原因になった訳では有りませんが、エンジニアさんも巻き込んでしまい、もう少し上手く回す方法はなかったのかと、自分の未熟さを反省中です。 さて残業といえば、先生は大変そうですね。ただでさえ、ひとりで何十人もの生徒をみないといけない上、ほぼ無償ボランティアの部活顧問まで行い、その上で親に押しかけられたら溜まったもんじゃ有りませんよね。横浜市で、先制の『ノー残業デー』を設定するそうですが、多少なりとも状況が改善することを期待してやみません。 ただ、個人的にはこの『ノー残業デー』という制度がしっくり来ません。だって、『ノー残業デー』って、その日以外は残業することが前提なワケですよね?更に、こんなニュースも有ります。 正社員と同じ等級制度や人事制度を用いるため、基給も同じ水準だ。賞与は正

    あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
  • 良い上司の条件、ダメな上司の条件

    上司の定義は、非常に大事なことなのではないでしょうか。会社として推奨する上司像が定義されていれば、新米上司も、まずはそれを基準にすることができます。部下も、上司の言動を、上司の目線から理解することができるようになります。

    良い上司の条件、ダメな上司の条件
  • スタートアップ企業のチームが仕事で燃え尽きてしまうのを防ぐために有効な9つの方法 | readwrite.jp

    スタートアップでは大抵、全員がそれぞれに忙しい。残念ながら、会社の全メンバーが自分と同じレベルのモチベーションを持っているとは限らず、途中で仕事に燃え尽きてしまう可能性もある。チームメイトの業務がうまくいっているかを確かめるだけではなく、彼らの過剰に積み上がったタスクを軽くしてあげることもまた、企業リーダーの仕事なのだ。一体どうすれば、皆がやり過ぎることなく最善の努力を出していることを確認できるのだろうか。 Young Entrepreneur Council (YEC)に加入する9人の企業家達から、よりバランスのとれたリーダーであるためのアドバイスを教えてもらった。 1. 優先順位付けを助ける自分のチームが手を広げすぎたとき、仕事の優先順位付けを助けるのが私とシニア・スタッフの仕事です。私たちはまず、彼らの負担とストレスの存在を理解していることをチームに知らせます。その後、彼らの TO-

    スタートアップ企業のチームが仕事で燃え尽きてしまうのを防ぐために有効な9つの方法 | readwrite.jp
  • スライド資料「地方IT企業が成功していくための3つのポイント」を公開しました|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    スライド資料「地方IT企業が成功していくための3つのポイント」を公開しました matsuiです。 先日2013/11/24(日)に青森で情報アカデミックサポートセミナーが開催されました。 ご参加いただいた皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。 その中で使用したスライド「地方IT企業が成功していくための3つのポイント」を公開しました。 地方のIT企業は、仕事量やスキル・人員面などで苦しい立場に立つことが多いです。 それらのマイナス点をどういった工夫で補っていったかを、弊社を事例としてまとめてみました。 どうやったら青森のIT企業が元気になれるかを、自分なりに一生懸命考え作った資料ですので、興味のある方はぜひ目を通していただけると幸いです。

    スライド資料「地方IT企業が成功していくための3つのポイント」を公開しました|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • 「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記

    仕組み化力 仕組み化というのは、ビジネスについて非常に重要と言われています。成功する会社とそうでない会社の違いを述べる時に、「属人的ではなくて、仕組みに出来たところが強い」という話はよく出てきます。 たとえば、楽天などは「仮説→実行→検証→仕組み化」を5つある成功のコンセプトの1つにあげていました。 これは超同意で、仕組み化をいかに作るのか、属人的ではなくて組織力、そして組織が持っている知見でどう戦うのか、という点について、nanapi社でも意識をしていました。 しかし、最近それだけでは全然勝てない時代かもしれない・・・とも思い始めています。 仕組みをすぐに変える必要がある というのも、仕組みを作ってそれで何年もやっていけた時代と違って、今の時代、特にインターネット業界では、動きが早すぎるのですね。 特定のルールの元で「仮説→実行→検証→仕組み化」をしても、ルール自体が変わるのです。つまり

    「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記
  • ホッピングの話 - steps to phantasien

    友人知人など、私のまわりには転職しようと考えている人がいつも少しずついる。 彼らに限らず、プログラマは割と頻繁に転職している気がする。よしよし、と思う。 世の中にとって良いことなのかはしらないけれど、 ジョブホッパーの身からすればそういう人が増えるほど私自身の角が立たなくてすむ。 類として呼ぶ友を求める心境。 私ほどのヘビーホッパー(ぜんぜん自慢になってない)ともなると、 たまにホッパー予備軍から「転職どうなんですかね」と水を向けられることがある。 そんなとき、酔った勢いなどで私はいつもでたらめを口走り後悔している。 そこでシラフのうちに自分用のテンプレを書いておくことにした。 正誤はともかくせめて主張を一貫させたい。 さいわい今の職場はもうしばらくいる気がするから、テンプレの陳腐化は心配しなくてよかろう。 私はおおむね行きがかりと衝動で職場をホップしており、そこに長期的な思惑はない。 た

  • スティーブ・ジョブズ氏にまつわる「誤解」について - Asymco - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ジョブズ氏は自ら製品を生み出したわけではない。同氏が創り出したのは、ユーザーの琴線に触れる製品を、予見可能かつ当てにできるペースで生み出せる(アップルという)組織だった。 ジョブズ氏は映画作品の製作に自ら携わったわけではない。同氏がしたのは、大ヒット作品を予見可能かつ当てにできるペースで製作できる(ピクサーという)会社をつくったことだった。 ジョブズ氏は(アップルの)競合他社から市場シェアを奪ったわけではない。同氏はいくつかの新しい市場を創り出した、そしてそこに他社が引き寄せられた、さらにその市場は他社まで支えられるほど大きいものだったというほうが正しい。 ジョブズ氏は何かをデザイン(設計)したわけではない。同氏がしたのは、ほかの人たちに自由を与えたこと--ある製品をつくる、もしくはある仕事をやり遂げるために必要なことについて自由に考えさせる裁量を与えたことだった。 ジョブズ氏は、製品開発

  • 僕の最初の起業が失敗した7つの理由について - GoTheDistance

    10代で最初のWebサービスを立ち上げたけど失敗したNeil Patelさんのエントリが面白かったので、英語で分かるITトレンド風にお届けします。 My reasoning behind creating a job board was that if I could make 1% of Monster’s revenue I would be a rich kid. Sadly Advice Monkey never made any money and within two years I closed it down. 7 Reasons My First Business Failed Petelさんが立ち上げたサービスはjob boardのサイト(AdviceMonkey)と言うサイトだったそうですが、2年間1円の稼ぎも生み出さなかったのでサービスを終了したとのことです。以下、

    僕の最初の起業が失敗した7つの理由について - GoTheDistance
  • 志望動機、8つのイマイチ表現集 | 管理系6職種への転職(経理・財務・人事・総務・法務・知財)

    どんな会社の面接を受けても、必ず聞かれるのが志望動機。自分としてはバッチリ意欲を示せたと思っていたのに、実際は不合格の方。もしかして、こんなイマイチ表現、使ってしまっていませんか。 人事が「またか」と思う、イマイチな志望動機、今回は10のカテゴリに分けて解説していきます。 イマイチ志望動機1.「やる気は負けない自信がある」 自信があるのは結構ですが、求人広告に応募する以上、「やる気」はあって当たり前。他者とやる気の違いを見せるには、実際に何がやれるのか、そのためにどんな努力をして実績を重ねてきたのか、眼に見える具体例が必要です。 イマイチ志望動機2.「御社の事業内容に興味がある」 こちらも、応募したからには興味があるのは当然。事業内容のどこに興味があり、その理由はどこにあり、前職での経験がどう関わるのか。そこまで説明がないと、意味がありません。しかし面接の現場では実に、どの会社で

  • 1