タグ

2016年1月5日のブックマーク (11件)

  • Chainer Meetup #01 を開催しました - Preferred Networks Research & Development

    あけましておめでとうございます!PFI舛岡です。12/19にChainer Meetup #01@スマートニュースを行いました。 参加の倍率が1.8倍と参加するだけでも大変なイベントのようでした。 (ちなみに弊社社員P氏は抽選で落選しました) また参加率も90%以上でとても大盛り上がりのイベントでした。 会場をご提供くださったスマートニュース株式会社、会場を準備してくださった@tkngさんありがとうございます! イベントの様子はtogetterにまとめております。 イベント概要 今回のイベントのテーマを以下の様に設定しました。 Chainerとはなにか? Cupyとはなにか? Chainerはどのように使われているか? Chainerの開発はどうなっていくのか? Chainerの開発を手伝うにはどうすればいいのか? Chainer開発者全員と、Chainerをサービスに使っている担当者の方

    Chainer Meetup #01 を開催しました - Preferred Networks Research & Development
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • オープンソースソフトウェアを開発する日々をハッピーに ― あるいは、OSSコントリビュータに感謝を伝えるためにできること | POSTD

    オープンソースソフトウェアを開発する日々をハッピーに ― あるいは、OSSコントリビュータに感謝を伝えるためにできること この数か月、複数の人たちがオープンソースから手を引いたり、オープンソースで燃え尽きないよう苦慮したりするのを見てきました( 1 、 2 、 3 、 4 )。matplotlibプロジェクトを率いる1人であるThomas Caswellに、私がどのようにオープンソースへの貢献にうまく取り組んでいるかを話したところ、 彼はその話を気に入った と言いました。そこで、私が前向きな気持ちをキープし、オープンソースに貢献し続けるためにどのようにしているか、また、他の人の仕事に感謝の気持ちを表すために何ができるかを共有することにしました。 燃え尽きる理由 しかし、まず初めに、なぜ人はオープンソースで燃え尽きるのかを説明したいと思います。コントリビュータ自身以上にユーザを抱えるプロジェ

    オープンソースソフトウェアを開発する日々をハッピーに ― あるいは、OSSコントリビュータに感謝を伝えるためにできること | POSTD
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • 6つの簡単なステップで改善するアイコンデザイン | POSTD

    私がIconfinderに投稿されたアイコンを検討する時には、デザイナーと顧客に対して、サイトで提供する全てのプレミアムアイコンが最高の品質であるようにする責任を負っています。ですが、「あまり良くない出来」と「プレミアムの出来」の違いはわずかである場合も多く、大体は最小限の変更で済むような差です。この記事では、私のデザインガイドラインを「 アイコンデザインを改善するための6つの簡単なステップ 」としてまとめてみました。これらのステップは適切なアイコンデザインの基礎を示していますが、独断的なルール集ではなくガイドとお考えください。聡明なデザイナーは、どんな状況であれば最大の効果を得るためにこのルールを破ってもよいか、判断できるのです。 以下でご紹介する見の画像では、Kem BardlyというIconfinderユーザが最近投稿した犬(正確にはコーギー)のアイコンを改訂していきます。このアイ

    6つの簡単なステップで改善するアイコンデザイン | POSTD
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • 酔っ払ってUXレビューをして学んだ10のこと | POSTD

    フリーボーナスガイド:あなたはフリーランスUXデザイナですか? ビジネスの成長を加速するのに必要な全てがこの総合ガイドに詰まっています。 こちらからダウンロードしてください 。 こんにちは。このブログでは、一般的な記事のようにモノローグ的に書いていくのではなく、読者の方といきなり対話するような形で始めたいと思っています。私はRichardです。 The User Is Drunk(利用者は酔っている) を運営しています。The User Is Drunkは、クライアントのホームページが酔っ払いにどんな風に見えているか、というのを彼らに伝えるために、私が数カ月前に立ち上げたサイトです。 手順はこんな具合です。まずは私が酒を飲んで酔っ払い、クライアントのWebサイトを見ます。そして、どうやったらそのサイトがもっと良くなるかを、普通の利用者の視点で考えます。つまり、私の就業時間は通常は夜になり

    酔っ払ってUXレビューをして学んだ10のこと | POSTD
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • 珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD

    概要: Sketchを使ったAtomic Designの方法がプロダクトデザインの未来形です。 初めに この記事は、上のビデオの素晴らしい人物、Brad Frostの開発したシステムについて書いています。Atomic Designは今のレスポンシブなデジタルの世界に対応するために開発されたものです。 ここ何年も、私たちのデザインを少しでも理解してもらえるよう、スタイルガイド、基的ガイドラインやムードボードなどのツールを作成してきました。同じように、開発者もBootstrapやFoundation、Bourbonなどのツールでプログラミング作業を楽にしようとしてきました。互いに妥協点を見いだし協力することで互いの作業を楽にできます。Atomic Designはまさにそれを実現しようとしています。 Atomic designはあるインスタンスやページをデザインすることではありません。大局的に

    珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • TCPを(少しは)理解しておくべきその理由 | POSTD

    この記事はTCPの 全て を理解する、あるいは 『TCP/IP Illustrated』 (訳注:日語版: 『詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル』 )を読破しようとか、そういうことではありません。ほんの少しのTCPの知識がどれほど欠かせないものなのかについてお話します。まずはその理由をお話しましょう。 私が Recurse Center で働いているとき、PythonでTCPスタックを書きました( またPythonでTCPスタックを書いたらどうなるかについても書きました )。それはとても楽しく、ためになる経験でした。またそれでいいと思っていたんです。 そこから1年ぐらい経って、仕事で、誰かが「NSQへメッセージを送ったんだが、毎回40ミリ秒かかる」とSlackに投稿しているのを見つけました。私はこの問題についてすでに1週間ほど考え込んでいましたが、さっぱり答えがでませんでした。 こ

    TCPを(少しは)理解しておくべきその理由 | POSTD
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • 今話題のブロックチェーンとは何なんだ? 部外者の技術者として考察してみる。

    一行でまとめ: 暗号通貨は面白いけど、ブロックチェーンはそれ以外には使い道がないだろうと僕は思ってるよ。暗号通貨はダメでブロックチェーンは有用という奴らは何も分かってない。 最近、IT業界を取り巻くメディア(日経BPとTechCrunch等)ではブロックチェーンなる技術が話題です。 ブロックチェーンとは、bitcoinを構成する技術であり、それ自体が金融システムを変革するものなどと言われています。しかしメディアではブロックチェーンの質について説明しない記事が目立ちます。 現状の大きな問題として、ブロックチェーンやbitcoinについて解説する記事の多くは、bitcoin関連の仕事をしている起業家や研究者などの利害関係者による記事が多いというバイアスがあります。また技術者ではないジャーナリストが書いた記事も、技術的な質に突っ込めていないものが目立ちます。 記事では、bitcoinに関し

  • ディープラーニングの有名ライブラリ5種を最短距離で試す半日コース(TensorFlow, Chainer, Caffe, DeepDream, 画風変換) - その後のその後

    「いつか勉強しよう」と人工知能機械学習/ディープラーニング(Deep Learning)といったトピックの記事の見つけてはアーカイブしてきたものの、結局2015年は何一つやらずに終わってしまったので、とにかく一歩でも足を踏み出すべく、質的な理解等はさておき、とにかく試してみるということをやってみました。 試したのは、TensorFlow、Chainer、Caffe といった機械学習およびディープラーニングの代表的なライブラリ/フレームワーク3種と、2015年に話題になったディープラーニングを利用したアプリケーション2種(DeepDream、chainer-gogh)。 (DeepDreamで試した結果画像) タイトルに半日と書きましたが、たとえばTensorFlowは環境構築だけなら10分もあれば終わるでしょうし、Chainerなんてコマンド一発なので5秒くらいです。Caffeは僕はハ

    ディープラーニングの有名ライブラリ5種を最短距離で試す半日コース(TensorFlow, Chainer, Caffe, DeepDream, 画風変換) - その後のその後
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • もうExcel管理は嫌だ!小さなチームを軽量OSSで回そう(DevHub+TaskQuest) - Qiita

    これは、小さなチーム管理のためにいろいろ採用したり内製したりした経験のログです。 モチベーション 下記の2つのファイルがあるつらみは計り知れません。 ガントチャート.xls 課題管理表.xls もっと軽量に、楽しく、リアルタイムに、Windows非依存でやりたい。 やりたかったこと 数名レベルの小規模チーム向けに、下記システムを構築したい。 ※ただし、外部にデータがおけないので、オンプレミスで。 情報共有 チャット ちょっとした確認を非同期で行えるようにしたい。 簡易なタスク管理 メンバーのタスクが終わって手が空いたことを知りたい 導入したもの1:DevHub(チャット・通知・情報共有) プログラマの為の開発支援コミュニケーションツール。作業中メモをリアルタイム共有する。 特徴 チャット メモ共有 簡易ブログ機能 チャット+メモ画面 ブログ機能 ある程度メモに内容がまとまってきたら、 パー

    もうExcel管理は嫌だ!小さなチームを軽量OSSで回そう(DevHub+TaskQuest) - Qiita
    yuyhiraka
    yuyhiraka 2016/01/05
  • systemdを始めよう

    Linux女子部08「Docker勉強会」 http://connpass.com/event/6318/ で使用予定の資料の一部です。 変更履歴 ver1.0 公開 ver1.1 参考資料追加、微修正 ver1.2 pid namespaceの例を変更、微修正 ver1.3 Fedora20 + Docker1.0 に手順を変更 ver1.4 dm-thinprovisiongのイメージを直接操作する手順を復活 ver1.5 LVMによるdm-thinprovisioningの図を追加 ver1.6 微修正 ver1.7 LVMでのdm-thin snapshotは変更できない旨を記載 、スナップショット作成の図を微修正 ver1.8 「LVMでのdm-thin snapshotは変更できない旨」は間違ってたので、snapshotを有効化する方法を追記

    systemdを始めよう
  • Paxos

    2. ⾃自⼰己紹介 l  久保⽥田展⾏行行(@nobu_k) l  製品開発部 l  Sedue/Bazil l  (Jubatus) l  ブル l  最近勉強してるもの l  開発⼿手法:要件定義・管理理 l  l  Transactional Information Systems(@ノーチラス) ‒  約1年年で念念願のリカバリーまで到達・・・! l  分散DB 2 3. 今⽇日の話 l  Paxos l  Consensus algorithm(protocol)の1つ l  ものすごく難しいことで有名(主に元論論⽂文が) l  流流れ l  Consensus l  問題設定 l  Paxos l  (ちょびっとだけ)Multi-Paxos l  参考⽂文献紹介 l  ⽇日語の⽂文献が少なく、⽤用語が怪しいですすいません 3

    Paxos