タグ

関連タグで絞り込む (257)

タグの絞り込みを解除

社会に関するyuzuk45のブックマーク (433)

  • 三菱UFJ銀行元行員 金塊窃取は “別の顧客の現金 補填の目的” | NHK

    三菱UFJ銀行の練馬支店に勤務していた元行員が、支店の顧客2人が貸金庫に入れていた金塊、2億6000万円相当を盗んだとして警視庁に逮捕された事件で、元行員が調べに対し2人の金塊を盗んだ理由について「自分の異動が決まり、それまでに盗んでいた別の顧客の現金を補填(ほてん)する目的だった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかりました。 三菱UFJ銀行の元行員、今村由香理容疑者(46)は練馬支店に勤務していた去年9月に顧客2人の貸金庫をスペアキーなどで開けて、中にあった金塊およそ20キロ、2億6000万円相当を盗んだとして14日に警視庁に逮捕されました。 調べに対し「盗んだことに間違いありません」などと容疑を認めていて、警視庁は被害にあった貸金庫の利用者が少なくとも60人、被害額は現金や金塊で17億円以上にのぼるとみて調べています。 容疑者は翌月の去年10月に玉川支店に異動して

    三菱UFJ銀行元行員 金塊窃取は “別の顧客の現金 補填の目的” | NHK
  • 私だって見たいわけじゃない…親が知っておきたい4つのこと | NHK | WEB特集

    ダメなのはわかっているけどやめられない。つい、手にとって見てしまう。 そう、スマホです。大人でもそうなのに、いわんや子どもたちは。 「早くやめなさい」の声かけはダメ。取り上げても、隠しても、ダメ。 子どもの「スマホ依存」、大人はどうすればいいのー。 (社会部記者 平井千裕)

    私だって見たいわけじゃない…親が知っておきたい4つのこと | NHK | WEB特集
  • 三菱UFJ銀行 貸金庫の金品盗難 金融庁が報告徴求命令へ | NHK

    三菱UFJ銀行の管理職の行員が支店の貸金庫から金品を盗み取っていた問題で、金融庁は銀行に対して法律にもとづく報告徴求命令を出す方針を固めました。厳しい管理下にあるはずの貸金庫で被害を見抜けなかったことを重く見て、原因の究明を求めることにしています。 三菱UFJ銀行では練馬支店と玉川支店で店頭業務の責任者を務めていた管理職の行員が4年半にわたって支店の貸金庫を無断で開け、中に入っている金品を盗み取っていたことが明らかになりました。 銀行の発表では被害にあった人はおよそ60人、被害の額は時価にして10数億円にのぼるとしていて、銀行は11月14日に管理職の行員を懲戒解雇にしています。 関係者によりますとこの問題を受けて金融庁は、三菱UFJ銀行に対して法律にもとづく報告徴求命令を出す方針を固めました。 これまで銀行側は、管理職の行員がどのように貸金庫を開けたのか経緯を明らかにしていません。 金融庁

    三菱UFJ銀行 貸金庫の金品盗難 金融庁が報告徴求命令へ | NHK
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/12/12
    行内システムのパスワードが"minefujiko"であってくれ
  • 保険会社CEO暗殺という激アツニュース

    アメリカで、ユナイテッドヘルスケアなるデカい保険会社のCEOが路上で銃殺されたらしく、かなり話題になっている 俺は全然詳しくないんだけど、アメリカは国民皆保険じゃないから医療費が大変だっていうのは有名な話で、ユナイテッドヘルスケアはそこをカバーする民間の保険会社なわけだが、どうやら保険料の支払いを渋りまくるのでたいそう評判が悪いらしい 最近はAIチャットボットみたいなものを使って客の訴えを退けるという話もあるみたいで、データとしても大手保険会社のなかで一番保険料(edit:保険金の間違い!)の支払い拒絶率が高いとか ただでさえ物価が高くて生活がキツイ中で、家族が病気になり、高え保険料を払ってる保険会社に頼ったら、「この症状は既往のものなので保険対象外です」なんて言われて、バカ高い医療費が自腹になる そういう体験が積み重なった結果、保険会社のCEOはメチャクチャ恨みを買っていたらしい そんな

    保険会社CEO暗殺という激アツニュース
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/12/09
    どっかで見た米国赤狩り時代のプロパガンダCM(白黒)で「社会主義医療がやってくるぞ!」って脅してたけど何が怖いのかよくわからなかった。社会の違いだねえ。
  • 誹謗中傷してきた奴開示請求したら全員生活保護か発達障害だったの面白すぎる

    台湾史.jp @Formosanhistory @m_mmxlll これどうやら当みたいで、ある医師の人も専門の弁護士を雇って全員開示請求したら、ほとんどが「無職」でガチの(精神障害者)手帳持ちも少なからずいたとブログに書いてたことがありました。 ああ「小人閑居して不善をなす」ってこういうことなんだなーと。 2024-08-31 03:51:24

    誹謗中傷してきた奴開示請求したら全員生活保護か発達障害だったの面白すぎる
  • 数十年前、畑泥棒が多発していたので落とし穴を掘った田舎の話

    飴308@2㌔マン @candylight308 数十年前に佐賀の家と周辺で畑泥棒が多発してた時、叔父と付近の農家が昨日やられた、ウチは一昨日やられたと、井戸端会議をしていたら、ふと誰かが「落とし穴でも掘っておくか?」と。そこは暇な田舎、面白いやってみよう、やってみようと言う話になったとか。 2024-08-05 09:42:40 飴308@2㌔マン @candylight308 考えは子供でも、そこは機材が充実している農家。誰かが直ぐに小型のユンボを持ってきて、サクサク穴を掘って上がれない程度の穴と、衝撃緩和用に堆肥(に変化中の馬糞)を敷き詰め、上には細い竹とビニールシート、その上に土を敷いて一見わからない様にと。 2024-08-05 09:47:22 飴308@2㌔マン @candylight308 その日の夜は雨。真夜中に叔父の家のチャイムとノックが連打され、玄関まで来ると隣家の

    数十年前、畑泥棒が多発していたので落とし穴を掘った田舎の話
  • 小山田圭吾のイジメ発言は当時の雰囲気からしたら普通のことだよ

    またぞろ歴史を知らない連中が薄っぺらい批判をしているけど、小山田圭吾の発言は当時の雰囲気からしたら普通のことだよ。 90年代のサブカルって今よりもはるかに非・倫理的でダウナーだったから。 建前だけの優等生をぶっ飛ばせ!って感じで進んでいた。 具体的に言えば「鬼畜系」のことで、とにかく音主義で露悪的に振る舞うのがかっこいいとされていた。 クスリの使い方を書いた雑誌が何万部も売れて自殺を推奨したがミリオンセラー。 明らかに統合失調症である人やホームレスの人のプライベートをルポした漫画が「笑えるもの」として流行っていたし、ゴミ置き場のゴミ袋を拾ってきて面白おかしく中身を見せたりしていた。 とにかくあの時代って援助交際やエヴァンゲリオンが流行ってたことからもわかるように、ダウナーで破滅的な空気だったのよ。 後輩いびりや弱者いびりが持ち味の松人志がスターになったのもこの時代だし、お笑いといえば

    小山田圭吾のイジメ発言は当時の雰囲気からしたら普通のことだよ
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/07/25
    まあ嫌なこともあった記憶があるが
  • アングル:インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに

    世界最大の人口を抱えるインドは何十年も前から水不足に悩まされてきたが、危機的状況の発生頻度は増加の一途をたどっている。写真はニューデリーのスラム街で6月27日撮影(2024年 ロイター/Priyanshu Singh) [ニューデリー 4日 ロイター] - インドの首都ニューデリーの米大使館に近いスラム街では、共用水道から1日2時間しか水が供給されない。しかも質は悪い。1000人の住民は、飲用や調理用として給水車からそれぞれバケツ1杯分の水をもらってしのいでいる。 西部ラジャスタン州の一部では、水道を利用できるのは4日に1回、しかも1時間しかない。ムンバイに近い農村部の女性や子どもは、水を確保するために1マイル(約1.6キロ)の道のりを移動しなければならない。

    アングル:インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/07/08
    水は大きいな。日本は耕作地少ないけど水源にはマジ恵まれてる
  • 日本から「優しい人」が減ったのはカモとして狩り尽くされて絶滅寸前だからって話…優しさを搾取する人ばかりの優しくない世界

    拳太郎 @kobushi_tarou 優しい人=カモとして狩り尽くしたから絶滅しそうなんですよ。 優しさを乱獲した人達が悪い。 日人は資源管理が当に下手くそ。 x.com/Hanapan8723/st… 2024-07-04 19:30:00 ハナブサ ノブユキ @Hanapan8723 日って、なんで優しくない人がこんなに増えたんだろう。 子供に優しくない。 高齢者に優しくない。 お金のない人に優しくない。 子供連れに優しくない。 障害者に優しくない。 外国人に優しくない。 困っている人に優しくない。 意地悪な人がとにかく増えた。 なんでそうなった? そんな教育受けてないぞ? お金に余裕がなくなったから? いや、金持ちも性格悪そうな人がたくさんいる。 政治家も性格悪そうだ。自民とか維新とかは特に。それに小池さんも。 意地悪なのと優しいの、どちらを選ぶと聞かれて、迷う人なんていないは

    日本から「優しい人」が減ったのはカモとして狩り尽くされて絶滅寸前だからって話…優しさを搾取する人ばかりの優しくない世界
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/07/08
    ノイズでしかない表面的な、母数の少ない観測結果を全体と認識して感情を動かす奴こそカモ
  • 最近の若いやつらが幼稚すぎて職場で孤立してきた

    職場の昼休みで出てくる会話といえばアニメ・ゲーム漫画の話ばかり 昼休み中鬼滅の最新話がどうの新しく発売された漫画がどうのといい歳した大人が中学生みたいに話している 部下はゲームの発売日に有給消化、たかが国内旅行に有給消化 「それはちょっとどうなんだ」と小言を言おうものなら人事から戒告されるから素直に認めるしかない 飲み会の会話の内容も仕事の話とかビジネスマンとしての在り方とかそういうまともな話なんて一切出ずにずっとアニメ・マンガ・ドラマ・ゲーム… 俺が最近読んだビジネス書の話をしたら「へぇ、凄いっすね」とシラけた顔で流される なぁ、これがまともな大人の組織なのか? いくらなんでも最近の若い奴らは幼稚すぎるだろ 一昔前は大人の組織の中でアニメの話題なんて口に出すのも憚られるようなものだった いい歳して漫画を読んでいるようなのは社会から排除されて当然だった 今じゃ駅にもアニメ絵のソシャゲの広告

    最近の若いやつらが幼稚すぎて職場で孤立してきた
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/06/19
    いい年してるがアニメ本当に最高だぜ!20年ぐらい前増田のように思ってたかも忘れた
  • 興味あるものにしか興味なくなった

    数年前からニュースを真面目に追うのをやめた。SNSも自分の友人以外はほとんど見ないようにした。 現代社会は情報過多で疲れるし、どうせ自分には関係ないからだ。 社会問題に思いを馳せて、知り合いと話題にできるぐらいの知識を入れておくのは大人の義務なのかもしれないが、 どうせ、おれの半径5m以内で起こってない問題をおれがどうにかしようとすることはない。 ウクライナ戦争についても1mmもわからないが、とりあえず1000円だけ募金しといた。 親父が反面教師になった部分はある。 うちの親父は家で晩飯の時間にニュースを見ながらやれ誰々はアホだの不平も漏らす。 当然それで卓が明るくなることはないし、世の中もよくなっていない。 「日のどこかで殺人事件が起こったニュースを流しても、視聴者が似たような事件に遭遇する確率は非常に低いのだから いたずらに不安を煽っているだけ」という親父の意見には同意したが、自

    興味あるものにしか興味なくなった
  • バイトで知り合った女子から数カ月ぶりにきたラインが「PayPayって怖くね」だった話…わりとセンスはいい説

    𝔄𝔜𝔄𝔜𝔄 𝔱𝔥𝔞𝔫𝔨𝔰 𝔖𝔭𝔞𝔠𝔢𝔐𝔬𝔲𝔫𝔱𝔞𝔦𝔫 @wammy4 クレカもそやし「支払い」に利益を生み出そうというより、「支払い“を便利にする”」ことに利益が出てるんやからこの話全部終わり x.com/not_tansio/sta… 2024-04-09 20:05:25 ℕ𝕒𝕥𝕒❒ @whitecube74U 私当初Paypayを批判こそしないまでも警戒してた理由コレに近いな… iDとかQUICPay、交通系ICみたいな明らかにQR決済よりも便利な支払い方法があるのに急に「500円配るから使えよ」みたいなキャンペーンでさも当たり前のような顔して普及させていったの当に怖かった x.com/NOT_TANSIO/sta… 2024-04-09 19:49:53 ☻☻☻☻ぱにちゃん☻☻☻☻☻ぱにちゃん☻☻☻☻ぱにちゃん☻☻☻☻ぱにちゃ

    バイトで知り合った女子から数カ月ぶりにきたラインが「PayPayって怖くね」だった話…わりとセンスはいい説
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/04/10
    そもそも、明治昭和では随筆にでも取り上げられなければ消えていた筈の私人の会話を自分たちが共有し吟味できてるのがすげえなあと思う
  • SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに|みんなの世界史

    いまや日SDGsは、空虚な「記号」である 2015年に採択されたSDGs(国連持続可能な開発目標)は、スタートしてから早9年目を迎えようとしている。 SDGsの実施年限は2030年だから、まだあと6年ちょっと、残されていることになる。 にもかかわらず「SDGsとは一体、何だったのか?」などと問うのは、ちょっと時期尚早ではないかと思われるかもしれない。 最初に筆者の立場を明確にしておけば、日におけるSDGsはすくなくとも来の趣旨に沿った受容には失敗していると言わざるをえない。 もちろん新たな価値観が、新しい世代を中心に社会に根付くきっかけとなった点は、21世紀の「生活改善運動」ともいうべき一定の効果があったとみることもできる。 各施策の最前線で情熱を注がれている方が大勢いることは事実だ。 だが、そもそもの経緯の理解なきまま官民それぞれにキャンペーンが打たれた結果、かえって分断や反発を

    SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに|みんなの世界史
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/04/09
    フィルシーゴミワードだ。自分がこいつを耳にするとき中小企業の社長が賃上げせよ言われたのと同じ顔をする
  • 4月1日から居場所を失ってしまう方へ(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月1日から社会的な所属が失われる新年度を迎え、学校での学年があがる、新しい教育課程に進学する、また、担当部署の異動や、新しい職場で働き始める方々がたくさんいます。 その一方、卒業や中退、退職などを決断しながらも、進学先や就職先が決まっていない方にとっては、4月1日以降についてどうしていくか悩んでいる方もいると思います。同様に、4月1日から現状を変えようと心に決めながらも、新たな環境に一歩踏み出すのが不安という方もいるでしょう。 過去、育て上げネットで支援した、就職先が決まらないまま4月1日を迎えることになった若者がこんなことを話していました。 これまでは「〇〇高校〇年の工藤です」や「〇〇株式会社の工藤です」というように、自分が所属していたコミュニティとともに自己紹介して、自分の存在を伝えてきました。その世界が突如なくなってしまったことが、とても不安で恐ろしいです。 日常生活において、物価

    4月1日から居場所を失ってしまう方へ(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/03/30
    自分の行為が身近な人に喜んでもらえ、その上対価が頂ける、こういった社会との繋がりにどれだけ慰められ鼓舞されているだろう。かつて社会無縁の人だったからこそ痛感する。
  • 最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけど

    その生産性に追いつけない真の弱者はどこで働くんや? うちは零細だから手帳持ってないだけの障碍者みたいな奴も最低賃金で雇ってるけど 今の状態から最低時給200円上げろって言われたらさすがに切ること考える 将来のことも考えてそいついなくてもなんとかなる環境の構築に力を入れるわ はっきり言って現状でも足引っ張ってるは引っ張ってるけど もっと時給安い時期から働いてもらってるし人間的に悪い奴じゃないから なんとかかんとか仕事も金も捻出してるけど、それだってどこかに限界があるわけじゃん 当たり前だけど、時給が上がるってことは期待するパフォーマンスも上がるってことじゃん もろちん、発揮できるパフォーマンスが上がる環境を整えることも会社の仕事ではあるけど それだってある程度は人の能力があってのことじゃん 底辺バイトを捌く仕事したことある奴だったらわかると思うけど、 世の中にはどうやったって無理な奴いっぱ

    最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけど
  • 「青線」だった横浜・黄金町、香水と体臭がまじった宿がアートの街に変わった「バイバイ作戦」

    【読売新聞】 新聞記者になって横浜支局に赴任して、巡りあった街・横浜市中区の黄金町。街を彩るアートにひかれて取材を始めてみたら、なんとこの街は、終戦まもない頃には非合法の売春街「青線地帯」だったという。現在の姿に変わるまでに一体何が

    「青線」だった横浜・黄金町、香水と体臭がまじった宿がアートの街に変わった「バイバイ作戦」
  • 男を降りるとは役立たずになること、女を降りるとは醜くなること

    エスカレーターの「下り」に乗せられてるようなもので、楽にしてたら自動的に立ち位置は下がっていくものに決まっている。 降りるっていうのは、じっとしていること。じっとしている結果、乗っているエスカレーターが下っていくのと同じスピードで落ちていくこと。 成功者になるために、一段飛ばし二段飛ばしで駆け上がろうとして無理した結果、 強者としてのポテンシャルや人運に恵まれた者は成功するし、普通の個体だった者は無理をしすぎて病になるなど潰れたりもする。 というか成功者になるため爆速で駆け上がることをしなくても、位置を維持しようとゆっくり階段を上る動作をするだけで潰れる者もいる。それが弱い個体。 弱い個体なので、じっとしていることにする。維持もできず落ちていく。それが降りるということ。 男を降りるとは役立たず・無能・甲斐性なしになること。そして女を降りるとは醜く・好かれなくなること。必要とされない存在、

    男を降りるとは役立たずになること、女を降りるとは醜くなること
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/02/20
    やっぱ見合い結婚も子供産め圧力も社会を廻して持続するシステムとしては優れてるんじゃねえの?下敷きの人権は毀損されるけどね
  • 太田光、松本人志騒動へ思い熱弁 報じられた芸人たちへ「大げさに言うと、生きるか死ぬかだよ」【ほぼ全文掲載】

    一連の『週刊文春』報道を受け、松は今月8日、裁判に注力するため活動休止を発表。吉興業は「このまま芸能活動を継続すれば、さらに多くの関係者や共演者の皆様に多大なご迷惑とご負担をお掛けすることになる一方で、裁判との同時並行ではこれまでのようにお笑いに全力を傾けることができなくなってしまうため、当面の間活動を休止したい旨の強い意志が示されたことから、当社としましても、様々な事情を考慮し、人の意志を尊重することといたしました」とした。 22日は、松が文藝春秋社などに対して、名誉毀損による損害賠償と訂正記事による名誉回復を求めて提訴したと公表。一方で、吉は24日に「週刊誌報道等に対する当社の対応方針」として、「現在、当社におきましては、コンプライアンスアドバイザーの助言などを受けながら、外部弁護士を交えて当事者を含む関係者に聞き取り調査を行い、事実確認を進めているところです」などと伝えた。

    太田光、松本人志騒動へ思い熱弁 報じられた芸人たちへ「大げさに言うと、生きるか死ぬかだよ」【ほぼ全文掲載】
  • スウェーデンでギャング間抗争が急増 加害者の低年齢化の背景とは

    スウェーデン・イエーテボリで起きた爆発の現場で規制線を張る警察官(2023年8月31日撮影)。(c)Adam IHSE / TT News Agency / AFP 【1月20日 AFP】スウェーデン東部ウプサラ(Uppsala)の集合住宅に住む教師のトーマス・セルバンさんは、昨年9月のある夜、建物内部で鳴り響く銃声で目を覚ました。同国で急増しているギャング間の抗争がすぐ近くで起きたのだ。 これまで比較的治安が良かったスウェーデンでは近年、暴力事件が多発している。「子ども兵」による処刑スタイルの銃撃事件が発生し、建物が爆破され、報復のために家族が狙われるケースも起きている。 ウルフ・クリステション(Ulf Kristersson)首相は、「欧州でこれほどの事態が起きている国は他にない」とし、ギャング犯罪の根絶を表明。現行法ではギャング間抗争や子ども兵は適用外だとして、法改正を行う考えを示し

    スウェーデンでギャング間抗争が急増 加害者の低年齢化の背景とは
    yuzuk45
    yuzuk45 2024/01/21
    人口減を補う為の奴隷労働力の積りがしくじったね白人さんよ
  • 「弱者嫌悪」って言葉、初めて知った。うちのお父さんはこれだわ…道端で転けた時、「てめぇ、俺に恥をかかせる気か!!💢」って怒鳴りつけられた話

    めこぶ @mkb_tokyo 独身。三人姉妹の長女。ツリー形式で滔々(とうとう)とポストする癖あり。ピコピコ電子音大好き。 意見が合わないことは怖くないですが、建設的な話し合いにしたいです。 フォロー、解除はご自由にどうぞ♪ めこぶ@Tokyo🇯🇵 @mkb_tokyo 「ウィークネスフォビア(弱者嫌悪)」って言葉、初めて知った。 うちのお父さんはこれだわ… 道端で転けた時、「てめぇ、俺に恥をかかせる気か!!💢」って怒鳴りつけられた。 お金盗まれたとか、痴漢されたとか、被害者を責めるタイプもこの病理があるのでは? pic.twitter.com/qYGiS34DSO twitter.com/court_ossan_bo… 2024-01-14 16:13:34 コート @court_ossan_bot 上沼恵美子氏が1人で生きていこうと思ったエピソードとして「リフトに挟まって大変なこ

    「弱者嫌悪」って言葉、初めて知った。うちのお父さんはこれだわ…道端で転けた時、「てめぇ、俺に恥をかかせる気か!!💢」って怒鳴りつけられた話