2022年8月8日のブックマーク (9件)

  • 博士課程の院生だけど人生終わった

    スペック・・・大学院博士課程在籍4年目、男性、29歳 来は去年博士号とってアカポス就職する予定だったけど博士号の修了要件が満たせなくて留年中 今年中に論文出す予定だったけど、今の研究の進み具合から言うとそれも無理っぽい もう1年やれば?って思うかもしれないけど、在籍年数が4年を超えると学費免除もなくなり、大学からの生活支援もなくなり、もう経済的に破綻するしかない 事前に立てた計画通りきっちり3年で修了要件満たしてサラッと修了していく他の院生を見ると、正直劣等感しかない これ以上続けても赤字を垂れ流すだけだし、自分に才能ないのもわかってるからもうここらへんで大学をやめようと思ってる 30歳を目前にして貯金なし職歴なしで社会に放り出されて、俺は一体どうやって生きていけばいいんだろう 自分の無能に気づくのが遅すぎたわ

    博士課程の院生だけど人生終わった
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • 初のお見合いにて 価値観の大切さを知る 感謝の追記

    追記 スターいっぱいついてて驚きました。 溢れる思いをチラシの裏に書きなぐるぐらいの勢いで書いただけでした。 突き刺さるような厳しい意見もたくさんあるけど,一方で先人としての助言を書いてくれる増田たちもいて嬉しいです。 自分のことが電車男の話みたいだって少しだけ感激です( ;∀;) たしかにたくさんの人と会うことは大事ですよね。私はn=1で語ってました,すいません。 文化人類学の先生から聞いた,インドネシアの人たちは100人ぐらいの異性とお見合いするという話を思い出しました。 先生はその話のときに酔っ払っていたこともあって,その時は半信半疑だったのですが,今はあるかもしれない話だと思っちゃいます。 現代において,ヒトとヒトの相性というのは動物の中でもとりわけ複雑であり,いわゆるドーキンスの延長された表現型のようなものかもしれませんね。 昭和含めて前の時代だと,相性なんか関係なく結婚して子供

    初のお見合いにて 価値観の大切さを知る 感謝の追記
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • 鈴木孝佳|姿勢改善オンラインレッスン on Twitter: "「あれこれストレッチ面倒だから1個教えてくれ」に対する解はこれです。「世界で最も偉大なストレッチ」と名前がつくだけあって、フルコンボ感ある。 https://t.co/UbfDw4F8SN"

    「あれこれストレッチ面倒だから1個教えてくれ」に対する解はこれです。「世界で最も偉大なストレッチ」と名前がつくだけあって、フルコンボ感ある。 https://t.co/UbfDw4F8SN

    鈴木孝佳|姿勢改善オンラインレッスン on Twitter: "「あれこれストレッチ面倒だから1個教えてくれ」に対する解はこれです。「世界で最も偉大なストレッチ」と名前がつくだけあって、フルコンボ感ある。 https://t.co/UbfDw4F8SN"
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • “仕事猫”グッズが現場に次々進出中 導入のきっかけや現場での評判を中災防に聞いてみた

    ここ数年、ネット上で「仕事のグッズやポスターを現場で見た」といった声をよく見かけるようになりました。まさに適材適所な起用ですが、どのような経緯で仕事は現場に現れるようになったのでしょうか。グッズを販売する中央労働災害防止協会(中防災)に話を聞いてみました。 仕事は、イラストレーターのくまみねさん(@kumamine)によるのキャラクター。工事現場などで「ヨシ!」と指さし確認をながら危険行為をするコラ画像「現場猫」を、元イラストの作者であるくまみねさんが逆輸入したものとなります。 最近では労働災害防止の促進団体である中災防が「仕事」の公式グッズを販売しており、ついに現場に仕事がやってきたとたびたび話題になっていました。どのようにして仕事グッズは生まれ、現場ではどのように扱われているのか。話を聞いてみました。 ―― 仕事グッズやポスターが現場に取り入れられ始めたのはいつごろから

    “仕事猫”グッズが現場に次々進出中 導入のきっかけや現場での評判を中災防に聞いてみた
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • 霞提越水が洪水と思えないのは現代的常識のため

    長浜市の高時川が氾濫した航空写真の件で「あれは遊水地だから洪水じゃない」と言ってる人が多いのだが、あれも洪水です。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kentaoki/status/1555648450955735040 洪水っていうのは普通水が流れない場所に水が流れてる事をいうので、河川敷の河原が水没しているのも洪水なのだ。 だから元記事の「河川敷も水没」っていう記述に文句言うのもおかしいのである。 川と人間の活動地が堤防で仕切られているという常識は最近のものそもそも河川=堤防の向こう側=人間の営み無しの地というのは今は常識になっているが、この常識は精々50~100年程度の歴史しかない。 人類文明は有史以来水と戦ってきたが、それは必ずしも堤防で川を閉じ込めるという意味ではなかった。氾濫が頻発する箇所は氾濫するに任せておき、水が少ない季節

    霞提越水が洪水と思えないのは現代的常識のため
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • 統一教会が法に触れる活動をした事例を淡々と列挙していく

    花田さんと加藤さんが「統一教会が法に触れる活動をしたら厳しく批判すべきだ」とおっしゃるので、統一教会が司法で断罪された事例を淡々と列挙していくことにしました。花田さん 加藤さん ご批判お待ちしております!

    統一教会が法に触れる活動をした事例を淡々と列挙していく
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • ひろゆきとガーシーとFC2高橋氏について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ひろゆき氏がガーシーとFC高橋氏を批判したことが話題になっている。 www.tokyo-sports.co.jp これに対して、ガーシーと彼の親友のFC2高橋氏が、突然、ひろゆき氏が攻撃してきたのは、ドワンゴ川上とFC2高橋氏の交渉が決裂したので、川上側からの仕掛けであると主張している。 これはひろゆき氏の批判が的確な事実であるために、ダメージをできるだけ減らそうとガーシー側が言い張っているだけだと思うので、事実を書こうと思う。 まず、このブログの昔の趣旨からは外れるが、もう面倒くさいので書くが、ドワンゴ川上とは僕のことだ。 で、僕とひろゆきは盟友ではあるが、僕にはひろゆきのコントロールは不可能だ。頼んで誰かを叩いてくれるなんてことはやってくれるわけがない。だいたいニコ動の時も途中からひろゆきの露出が減って、それまで表に出てなかった僕が記者発表とかに出るようになったのは、ひろゆきが全くいう

    ひろゆきとガーシーとFC2高橋氏について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • 夏の日、喪女に対して対等に接してくれた野球部男子、ありがとう

    中学まではアニメ漫画が大好きな、所謂オタク喪女だった。 高校生になって、まわりがみんなミニスカートになった。 私も「女子高生」になった。 鏡で自分の姿をまじまじと見るようになった。 今まで、自分の容姿なんて気にしたことなかったのに。 太ってる、鼻が低い、目が細い、洗うのが楽だから短い髪。 自分の見た目が悪いと自覚した。 中学生の頃、男子に「キモいから触るな」と言われたことを思い出した。 女子の友達はいたが、男子は可愛い友達と話したがってると思った。 修学旅行で同じ部屋だった友達が、たまたまシャワーしている時に、同じクラスの男子から内線がかかってきた「同じ部屋の友達と話したいんだけど、いる?」と。 自分の容姿にとにかく自信がなかった。 この時代、メイク特集も可愛い女の子を対象にしたものばかりで絶望した。 (一重はアイラインが見えないし、稀に載ってる一重メイクは魅力を感じなかった。クールな一

    夏の日、喪女に対して対等に接してくれた野球部男子、ありがとう
    yykh
    yykh 2022/08/08
  • ウクライナ ザポリージャ原発に砲撃 IAEA「全く容認できない」 | NHK

    ロシアが侵攻するウクライナでヨーロッパ最大規模の原子力発電所への砲撃が行われ、IAEA=国際原子力機関は原子炉の損傷はないとする一方、「原発の安全を危険にさらし、全く容認できない」と強い懸念を示しました。 ウクライナでは5日、ロシア軍が占拠する南東部のザポリージャ原子力発電所への砲撃が行われ、ゼレンスキー大統領が「あからさまな犯罪でテロ行為だ」とロシア側を強く非難する一方、ロシア国防省は「ウクライナ側の砲撃だ」と主張しています。 IAEAは6日、この砲撃で発電所の外部の電力供給システムが損傷を受けたことや、稼働している3つの原子炉のうち1基で緊急保護システムが作動し、送電系統から切り離されたとウクライナ側から連絡を受けたとしています。一方、原子炉の損傷や放射性物質の漏えいはなく、負傷者もいないとの報告を受けているとしています。 グロッシ事務局長は声明で「ザポリージャ原発の安全を危険にさらす

    ウクライナ ザポリージャ原発に砲撃 IAEA「全く容認できない」 | NHK
    yykh
    yykh 2022/08/08