2009年7月6日のブックマーク (5件)

  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
    yyohei
    yyohei 2009/07/06
    チームプレイとか多様性の善とまで、言えるかどうかはともかくとして、アメリカにおいて縦割りのしがらみが何故日本より弱いのか(本当に弱いのか)は知りたい。
  • バカ売れ「500色の色えんぴつ」 - MSN産経ニュース

    通販大手のフェリシモ(神戸市中央区)が6月から販売を始めた「500色の色えんぴつ」が、大人の女性を中心に人気を集めている。1セット3万6000円と、決して安い買い物ではないが、すでに4万件を超える注文が殺到。同社の担当者も「不況のなか、まさかここまで売れるとは」と、予想を上回る人気にうれしい悲鳴を上げている。 「500色の色えんぴつ」は同社が平成4年に1万セット限定で生産した人気商品。完売後も再販売を求める声が多く、今年12月に社名変更20周年を迎えるのを機に復刻を決めた。 日々の暮らしを楽しくする商品を提供したいとの思いから企画されたといい、1に「朝のスクランブルエッグ」「子兎の小さなお耳」などの名前が付けられている。 注文は20代前半や40代の女性からが多く、購入のきっかけはインターネットが半数以上を占めている。同社広報の鈴木啓美さん(33)は「500色がずらりと並ぶ画像に目を

    yyohei
    yyohei 2009/07/06
    個人的には、プレゼント以外の用途が見つからないが。なんで売れたのだろう。考えるとっかかりもないな・・・
  • 国内の「Twitter」利用者は52万人、男性が75%

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yyohei
    yyohei 2009/07/06
    52万人だと、まだまだ小さすぎる感じだろうか。モバイルで若者が使うようになれば、一気に拡大しそうではあるが。
  • 一度でいいからこんな扱いを受けてみたいです

    以前紹介した、漫画「バンビーノ」に颯爽と現れし1日8000PVという超微妙なアクセス数の有名ブロガー、永坂さん。 今週号のスピリッツで、彼が再び、主人公が働く高級イタリア料理店を訪れたのですが…… 一度でいいからこんな扱いを受けてみたいです。 なにこのセレブ扱い。ないない。全然ない。そんなそぶりも見えたことない。 むしろキモいくらい思われてる可能性が大です。コグレさんとか、豚組といいぐぅといい葡萄屋といい、いつもどうやってお店の人と仲良くなってるのか不思議ですもの。 でも、不況で仕事がなくなっていき、また、従来の広告手法が効かなくなってきている昨今、頑張ってブログ書いたり個人でサイト運営したりFlashや動画を作ったり絵を描いたりしている人が、このくらいの待遇を受けるようになって、飯がえるようになるといいんだけどな……ないかな…… バンビ~ノ! せきや てつじ (著) [Amazonで詳

    一度でいいからこんな扱いを受けてみたいです
    yyohei
    yyohei 2009/07/06
    ブログの影響力はまだそんなに無いのですね。テレビだったら言われるだろうに。
  • 花形ベンチャーの挫折 動画サービスのJoostがコンシューマ向けから撤退

    かつて“YouTubeキラー”とも称された高画質動画サービス「Joost」がコンシューマ向けサービスから撤退することになった。SkypeやKazaaを立ち上げたNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏によって設立された“PtoPベースの第3のサービス”で、巨額の資金を集め、テレビ界のビジネスモデルを取り入れ、その成功は約束されているように見えたのだが…。 JoostのCEO、Michelangelo Volpi氏は6月30日付のブログで「厳しい経済情勢のなか、独立の、広告ベースのオンライン動画プラットフォームとしてやっていくことが困難になった」と説明。事業方針を転換し、メディア企業や配信事業者に“ホワイトラベル”としてビデオプラットフォームを提供するビジネスにフォーカスしてゆくと発表した。Joost.comは自体は存続するが、コンシューマ向けサービスからは撤退する。 A

    yyohei
    yyohei 2009/07/06
    動画サイト盛衰