タグ

2010年12月21日のブックマーク (3件)

  • WindowsXPで、特定のウィンドウの画像のみプリントスクリーンしてくれるフリーソフトがあればご教示下さい。

    WindowsXPで、特定のウィンドウの画像のみプリントスクリーンしてくれるフリーソフトがあればご教示下さい。

    yysaki
    yysaki 2010/12/21
    Alt+PrintScreen
  • フリー テンプレート

    ご使用上の注意 ・全てフリーなテンプレート(フォーマット)です。無料でダウンロードできます。 ・ダウンロードしたファイルは二次配布・転載・販売・賃貸を行うことはできません。 ・ダウンロードしたファイルは必要に応じて修正しお使いください。 ・ダウンロードしたファイルを利用したことによるいかなる損害に対しても、 一切の責任を負いません。ご利用者が責任をもって使用してください。 ・ダウンロードしたファイルのご利用に際してのExcelの使い方やご質問、サポートはできません。 テンプレートファイルをExcel 2007、Word 2007 で確認しました。Excel2007の場合、一部のファイルで「○○○.○○○の変更を保存しますか?以前のバージョンのExcelで保存したファイルに含まれる式は、ファイルを開いたときに自動的に再計算されます。」のメッセージが表示される場合があります。「はい」をクリック

    yysaki
    yysaki 2010/12/21
    書類のテンプレート
  • Evernoteで研究日誌

    うちの学科では卒論と一緒に研究記録(何日に何時間なにをしたかのリスト)を提出しないといけないというめんどうな決まりがある。そこで各研究室とも研究日誌をつけておいて、それを見つつ書くことにしてるんだが、、、正直めんどい。。。 なにがめんどいって日誌を見つつリストを作るのがめんどい。日誌つけてるんだから自動で生成してくれてもいいと思う。だが我が研究室の研究日誌(ブログ形式)の場合書き出しはできないは内部向けなおかげでRSSも見れないはでめんどくさい。 そこで考えた、 Evernoteで書いて家の日誌にはコピペすればいいんじゃね? EvernoteはXMLで書き出せるからRubyかなんかで「いつ、どんな作業をしたか」くらい抽出できるんじゃね? というわけでやってみた Rubyを使ってEvernoteのバックアップファイル(.enex)を読み込み、連想配列に格納するスクリプト。 ただXMLを読み

    yysaki
    yysaki 2010/12/21
    evernoteのバックアップをrubyで処理