タグ

2020年1月22日のブックマーク (3件)

  • よかれと思って内緒にする問題|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    つまり・組織で情報の不透明性が問題になる時、必ずしもその不透明性は悪意や信頼性の無さから生まれるわけじゃなく、よかれと思ってやった結果生まれるかも知れない ・フルオープンにできなくても、情報の確定度合は可能な限りオープンにすべき 1on1で明らかになった不透明性この間1on1をチームメンバーとやっている時、情報の不透明性が問題になった。具体的にいうと、仕様議論が途中の機能について、「あの機能はいつから開発開始なんだろう」「開発スコープは?」という、疑問の声が上がっていた。 この不透明性が生まれたのは、例えば「外部企業と内密なやり取りがあって、隠しておきたい深刻な事情があった」とか、そういう背景からではない。 むしろ逆に、情報の不透明性の話になるたびに比較的僕の所属するチームは性善説で「できる限り共有しましょう」という議論が起こるので、上下の人間関係が悪いとかではない。教えてと言えばだいたい

    よかれと思って内緒にする問題|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    yysaki
    yysaki 2020/01/22
  • nested attributes なレコードを、特定の属性が空の時に削除する - おもしろwebサービス開発日記

    nested attributes なレコードを削除したい場合、accepts_nested_attributes_for に allow_destroy: true オプションを渡すと削除可能になります。削除するには、対象となる対象に { _destroy: 1 } のようなパラメータを渡します。 これを踏まえて素直にフォームを作ろうとすると、削除用のチェックボックスをつける事になるでしょう。しかし次のようなフォームにチェックボックスをつけると、ユーザにとってわかりづらいUIになってしまいます。単純にテキストフィールドを空にして更新したらレコードが削除されて欲しい。 そこで次のようにします。 class User < ActiveRecord::Base accepts_nested_attributes_for :family_members, reject_if: :reject_f

    nested attributes なレコードを、特定の属性が空の時に削除する - おもしろwebサービス開発日記
    yysaki
    yysaki 2020/01/22
  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
    yysaki
    yysaki 2020/01/22
    “vim_indent_cont”