タグ

MovableTypeとJavaScriptに関するyz_sのブックマーク (10)

  • JavaScript カレンダー修正(シルバーウィーク対応)

    現在公開中の「JavaScript カレンダー」をバージョンアップし、2009年9月のシルバーウィークに対応しました。 次のように、9月22日が休日表示になります。9月の表示はとりあえず2015年まで確認しています。 当サイトで公開している「Ajax 月送りカレンダー」や「休日表示付きリアルタイムカレンダー」など、カレンダーの休日の色を変えるカスタマイズをご利用の方は、下記のリンクから dayChecker.js をダウンロードして、現在ご利用の dayChecker.js と入れ替えてください。 dayChecker.js(Movable Type / WordPress / SereneBach カスタマイズ用) dayChecker.js(FC2 カスタマイズ用) WordPress の場合はプラグインファイルに同梱していますので、プラグインファイルの中にある dayChecker.

    JavaScript カレンダー修正(シルバーウィーク対応)
  • JavaScript カレンダー修正(春分の日・秋分の日の振替休日対応)

    現在公開中の JavaScript カレンダーで「春分の日と秋分の日の振替休日が有効になりません」というご指摘を頂き、スクリプトを修正致しました。 不具合についてこの場をお借りしてお詫び申し上げるとともに、お手数ですが、2007年4月21日以前に当サイトで公開している休日表示付きの各カレンダーカスタマイズをご利用の方は JavaScript カレンダー(dayChecker.js)を差し替えくださいますよう、お願い致します。 ご利用のブログによって修正方法が異なりますので、修正方法につきましては下記の該当部分をご覧ください。 ちなみに、春分の日・秋分の日の直近の振替休日は、2007年9月23日(日)です。休日の状況は下記のページで確認できます。 祝日について Movable Type をご利用の場合 JavaScript カレンダー(休日表示付き)の「2.ダウンロード」より dayChec

    JavaScript カレンダー修正(春分の日・秋分の日の振替休日対応)
  • JavaScript 不要な月別アーカイブの年別ツリー化+折りたたみ

    月別アーカイブのリスト表示は、Movable Type のデフォルト機能では全ての年月を連続で表示することしかできませんが、プラグインを利用することで年毎の表示が可能になり、これを利用して、以前「月別アーカイブリストのツリー化 for Movable Type」を紹介致しました。 さらに、年毎のツリー化リストに折りたたみマークを与えるために「月別アーカイブリストの年毎の折りたたみ for Movable Type」もエントリーしました。この複合技が左のスクリーンショットになります。 上記とは別に、ツリー化をより簡単に実現するテクニックとして、「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type」をエントリーしました。 ですが、これまでの「月別アーカイブのツリー化+折りたたみ」に「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable

    JavaScript 不要な月別アーカイブの年別ツリー化+折りたたみ
    yz_s
    yz_s 2007/02/17
    menufolder.js+ArchiveDateHeader Plugin+ArchiveDateFooter Plugin使用。
  • Prototype JavaScript framework: Easy Ajax and DOM manipulation for dynamic web applications

    Weblog Prototype 1.7.3 The new bugfix release of Prototype features lots of tiny fixes and one giant change under the hood. A foundation for ambitious web applications. Prototype takes the complexity out of client-side web programming. Built to solve real-world problems, it adds useful extensions to the browser scripting environment and provides elegant APIs around the clumsy interfaces of Ajax an

    yz_s
    yz_s 2007/02/15
    latest : ver.1.5.0 / タグ入力オートコンプリート化に使用+suggest.js@MT3.21-ja
  • 月別アーカイブの折りたたみで年表示に折りたたみのリンクを与える

    月別アーカイブリストの年別の折りたたみで、年表示に折りたたみ用のリンクを与えるカスタマイズです。 これまで紹介してきた「月別アーカイブリストの年別折りたたみ」では、年表示の横に折りたたみマークを表示していましたが、「年表示にリンクを設定できないでしょうか」というご質問を頂きました。たしかに月別アーカイブでは年表示部分に他のアーカイブジャンプするリンクがある訳ではないのでごもっとです。 ということでエントリーにてカスタマイズ方法をご紹介致します。 スクリーンショットは完成例です。ご覧の通り、年表示部分に折りたたみのリンクが表示されます。 1.「月別アーカイブリストの年別の折りたたみ」を行っていない場合 まず、月別アーカイブリストの折りたたみを設定していない方は、「JavaScript 不要な月別アーカイブの年別ツリー化+折りたたみ」を参照して、カスタマイズを行ってください。 設定後、2項

    月別アーカイブの折りたたみで年表示に折りたたみのリンクを与える
    yz_s
    yz_s 2007/02/08
    menufolder.jsの修正が必要。
  • drry+@-> Tagwired folksonomy with suggest.js on MT 3.2

    Tagwired folksonomy with suggest.js on MT 3.2 なんか近頃、Movable Type に良い意味でも悪い意味でも枯れた終焉ムードが漂っているように感じていますが、それは気にせずに快適なタグ付けのためにカスタマイズしますね。 これまで、エントリ編集ページで過去に付けたタグの入力補完を実現するために actb.js というライブラリを利用していました。とても良いライブラリで、最近でも定期的にメンテナンスされてバージョンを重ねています。 ですが、同じく入力補完ライブラリの suggest.js という和製のものに興味がありまして、こちらは Prototype JavaScript Framework で書かれています。前に一度試してみたのですが、まだ複数キーワードには対応しておらず、タグの入力補完では使い物になりませんでした。それが先日、より洗練されて

    yz_s
    yz_s 2006/05/12
    suggest.js+prototype.js使用。タグ入力をオートコンプリートする。
  • suggest.js - 入力補完ライブラリ

    Japanese / English JavaScriptで入力補完を手軽に行うためのライブラリです。 (【お知らせ】ver2.0からprototype.jsを必要としなくなりました) 下記のような機能を持っています。 入力内容をもとに検索を行い、補完候補を表示します。(Google Suggestぽく) Ajaxでは無く、初回画面表示時のみデータの読み込みを行い、それ以降は、クライアント側で対象データから検索します。したがって、入力内容に変化があってもサーバ側にアクセスすることはありません。 検索は、前方一致/部分一致、大文字と小文字の区別あり/なしといったように、オプションで簡単に指定できます。また、その他にも様々なオプションが指定可能です。 検索結果の表示上限を指定できます。(デフォルト上限20件) 補完候補はキーボードの上下と、マウスにて選択できます。また、キーボードで選択中にES

    yz_s
    yz_s 2006/05/12
    タグ入力オートコンプリート化に使用@MT3.2 tc/autocomplete.jsより軽快。
  • 小粋空間: 休日表示付リアルタイムカレンダー for Movable Type

    Movable Type のカレンダーに土・日・休日・日を表示するカスタマイズです。ここではデフォルトテンプレートおよび公開テンプレートを利用したテーブルタイプのカレンダー、および公開テンプレートの月送りカレンダーに対するカスタマイズをご紹介します。CSSを変更すれば他のテンプレートでもご利用可能です。 スクリーンショットはデフォルトテンプレートに設定した完成例です。 余談ですが、これまで公開してきたカレンダーのHTMLマークアップおよびCSSの設定を若干見直しました。 2006.10.10 追記:カスタマイズを Ajax 化した「Ajax 月送りカレンダー」を公開しています。 1.休日表示用カレンダースクリプトのダウンロード 下記のリンク先にある dayChecker.js をクリックして休日表示用カレンダースクリプトをダウンロードしてください。 download 2.スクリプトのア

    小粋空間: 休日表示付リアルタイムカレンダー for Movable Type
    yz_s
    yz_s 2006/03/20
    dayChecker.js使用。
  • 小粋空間: ナビゲーションバー・シンプルタイプ(その1:基本スタイル)

    最近ご近所のサイトでカレンダーやメニューの横配置が増えてきましたので、改めてナビゲーションバー(メニューバー)を作ってみました。まずは div タグと a タグを用いたシンプルなタイプです。これは今日の覚え書きさんのオサレなメニューバーを作ろう経由の Accessify.com:list o matic をベースにしています。このナビゲーションバーを使って3回に分けてカスタマイズ方法をお送りしたいと思います。 1.テンプレートの設定 まずメニューとなる下記のHTMLタグ(青色)をバナーの下に設定します。 <div id="banner"> <h1><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><$MTBlogName encode_html="1"$></a></h1> <h2><$MTBlogDescription$></h2> </div> <div id

    小粋空間: ナビゲーションバー・シンプルタイプ(その1:基本スタイル)
  • 小粋空間: 商品リンクをランダムに切り替える

    Amazon 等の商品リンクをランダムに切り替えて表示する方法です。具体的な動作は、JavaScript の乱数を利用して、ページを表示する毎に乱数に対応する id 属性で括られたHTML(=商品リンク)を表示するという方法です。当サイトのエントリー・アーカイブで試しに使っています。 以下、設定方法です。 まず表示したい商品のリンクを、テンプレートの任意の位置に並べて記述します。その際、リストのように id 属性を付与してください。ここでは amazon0、amazon1、amazon2 という名称にしています。属性名につけられた数字は必須で、0 から開始させてください。ここではリンクを3つにしていますが、いくつ作って構いません。 <div id="amazon0"> 商品Aのリンク </div> <div id="amazon1"> 商品Bのリンク </div> <div id="ama

    小粋空間: 商品リンクをランダムに切り替える
  • 1