タグ

proxyとProxyに関するyzixvxizyのブックマーク (36)

  • dolipo, a wrapper of polipo [dh memoranda]

    drikin が dolipo というツールを公開しました。すでに話題になっているようですが、なかなか素敵なので紹介します。 dolipo は polipo という local web cache ツールの MacOS X 用の GUI wrapper。でも、彼の作品らしく単なる wrapper ではなく、ネットワークの変更を検知して polipo を再起動してくれたりして、polipo の存在をほとんど意識しないで使えるようなるスグレモノです。 local web cache としての polipo はなかなか優秀で、ブラウザでのウェブ閲覧の体感速度が結構よくなります。ブラウザとサーバの間の通信をいろいろ最適化して、体感速度をあげてくれます。実際に回線が太くなるわけではないのですが、体感速度はとても大切ですから、ね。polipo の話を聞いたときは、launchd で起動するようにすれば

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Google Chrome用のプロキシ拡張 : しげふみメモ

    2009年12月05日23:11 カテゴリGoogle Chrome Google Chrome用のプロキシ拡張 Google Chrome用のプロキシ拡張についてメモ。 Switch proxy Switch Proxy - Google Chrome extension gallery Switch proxy ≪ Google Chrome Extensions(古い) または chromeswitchproxy - Project Hosting on Google Code Windows用。 Google Chromeオプション → 高度な設定 → プロキシ設定を変更 → LANの設定 で設定したプロキシを1クリックでOFF/ONできる。 関連 Windows ネットワーク設定 - Google Chrome ヘルプ 会社と自宅で同じノートPCを使っている場合等に便利かも。 P

    Google Chrome用のプロキシ拡張 : しげふみメモ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SSHのDynamic ForwardでSOCKS Proxyしてみる - ぱせらんメモ

    お客さんのサーバにアクセスするのに踏み台サーバを経由しなきゃいけないんだけど、いちいち2回ログインするのが面倒くさかったので、PuTTY付属のpfwdでDynamic Forwardしてみたら便利になった。 やべーこれは便利だと一人で盛り上がってたら「社内Wikiにやり方書いてよ」って言われたのでついでにこっちにも書いておく。 このDynamic Forwardを利用すると、SSHでログインした先をSOCKS Proxyとして利用できるので、あとはSOCKS対応アプリの設定を変更してアクセスすれば全部ログイン先からのアクセスってことになる。 Port Forwardと違って何番が何番ってのもないので便利。 SOCKS対応のアプリって何があるんだよ、って思うかもしれないけどわりと対応しているものは多い。 主要ブラウザはOpera以外だいたい対応してるし、会社のPCで確認できるだけでもThun

    SSHのDynamic ForwardでSOCKS Proxyしてみる - ぱせらんメモ
  • 小技/Windows/SSHをSOCKSとして使用する - 橿渕健一のホームページ[試験運用中]

    SSHをSOCKSとして使用する 大学(研究室)内からしかアクセスできないWebページにアクセスしたい。 SSHサーバをプロキシサーバとして利用する。以下ではポート番号10000 を利用することにする。 SSHサーバへの接続 Windows (Putty)からアクセスする場合 「接続」>「SSH」>「トンネル」で以下のポートフォワーディングを設定 源ポート:10000とか 送り先:空のまま 方向:ダイナミック フォワードするポート一覧に「D10000」が追加されるので、あとは普通にSSHサーバに接続する。 Linux (Mac)からアクセスする場合 でSSHサーバに接続。 ブラウザでプロクシを設定 Firefoxの場合 オプション(環境設定)を開き、「詳細」>「ネットワーク」>「接続」>「接続設定」でプロキシを設定する。 とりあえずつなぎたい場合には、「手動でプロキシを設定する」を選

  • Proxyキャッシュサーバ設定術~Squidを使って

    Proxyキャッシュサーバ設定術―Squidの設定 (これはSoftware Design 2001年12月号の特集 「知っておきたいProxyサーバ活用ガイド」の第2章の原稿です) SquidはHTTP,FTPをはじめとする 各種のプロトコルに対応した キャッシュ機能付きのproxyサーバです. 多くのUNIX系OSで動作し, 高機能・高性能なproxyサーバの一つと言われています. それ自体オープンソースソフトウェアであることもあって 場所を問わず広く利用されています. Squidに関する最新の情報はホームページ <URL:http://www.squid-cache.org/> で参照できます. また,多くの人々が利用していることもあって ホームページ以外にも多くの情報サイトがあります. 日語で書かれた情報も比較的たくさんありますので, 検索サイトを使って探してみると良いでしょう.

  • publicproxyservers.com

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

  • OpenSSH クライアントの proxy -- 踏み台サーバを経由しての ssh : DSAS開発者の部屋

    DSAS のメンテナンスは,基的に ssh を使ったリモートメンテナンスで済んでしまいます.夜中や休日に非常事態が起こったとしても,ネットワーク接続さえ確保できればその場で対応できます.ただ,さすがにインターネットから DSAS に直接 ssh できる様にしておくのは一抹の不安があります.ですので,DSAS への ssh 接続は社内のサーバからのみ許すようにしておいて,外からログインする必要があるときは一旦社内のサーバを経由することにしています. このような形にしている場合,DSAS にログインしようとする際は,一旦社内のサーバに ssh 接続する必要があって,小さなことですが一手間かかってしまいます.できればワンステップで接続できる方法が無いかと思って色々検索してみた(※)ところ,このページで ProxyCommand という設定項目を見つけました(見つけたのがボスの個人サイトなのは

    OpenSSH クライアントの proxy -- 踏み台サーバを経由しての ssh : DSAS開発者の部屋
  • Stray Penguin - Linux Memo (Apache-3)

    Proxy Balancerの使い方 Apache 2.2 から実装されたプロキシバランサを、左図のような構図で使うことを想定する。リバースプロキシはユーザ(インターネット) からの全ての http リクエスト と https リクエストをロードバランスして実サーバ 1, 2 へ振り分ける。 https の場合は、リバースプロキシがリクエスト内容の暗号化をほどいてから実サーバ (バックエンドサーバ) に HTTPリクエストを送る。つまり SSLキーはリバースプロキシにだけ置いておけばいい。 このやりかたでは、実サーバのドキュメント空間をリバースプロキシのローカルドキュメント空間に割り付ける (概念的には alias に近い) イメージになるので、帰りのトラフィックもリバースプロキシを通る。 SSL通信の場合、実サーバからリバースプロキシへは平文でレスポンスが返され、リバースプロキシがそれを

  • [ThinkIT] 第5回:サーバの追加とロードバランシング (1/2)

    さて、サービスがオープンしてしばらく経ってくるとトラフィックも増えて、アプリケーションサーバーの負荷が高くなってくることでしょう。そこで、アプリケーションサーバーを増やすことになります。同じ構成のアプリケーションサーバーをもう一台作って対応します。 ここでふと気づくわけですが、Webサーバーがproxy×1+mod_perl×1の場合は、クライアントから受け付けたリクエストを振り分けて処理するといったことは意識する必要がありませんでした。 しかし、proxy×1+mod_perl×2になると、リクエストを受け取ったリバースproxy側では、どちらのアプリケーションサーバーにリクエストを転送するかを考慮する、つまりロードバランシングをする必要が出てきます。 結論から言うと、ロードバランシングもリバースproxyでやってしまうことができます。 Apache 2.2にはmod_proxy_bal

  • Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ!(3/3) - @IT

    Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ! - 最新Apacheの機能と設定方法教えます - 鶴長 鎮一(book@tsurunaga.jp) 2006/3/14 ロードバランスクラスタを使う Apacheには、レスポンスの遅いサーバの代わりに応答するプロキシ機能が提供されています。Apache 2.0でも、通常のフォワードプロキシおよびWebサーバの負荷分散を可能にするリバースプロキシに対応していました。 Apache 2.2ではリバースプロキシ機能をさらに高め、トラフィック量やリクエスト回数に応じたロードバランシングが可能になっています。ロードバランスされるバックエンドサーバは、Apacheを再起動することなくオン/オフラインにできます。バックエンドサーバがダウンした場合は、自動的にそのサーバを切り離し、復旧後自動的に復帰させるといったことも可能です。 ■ロードバランス

  • mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 – (3) BalancerMemberに渡すパラメーター編 – cyano

    Apache2.2から、ロードバランシングをしてくれるmod_proxy_balancer というモジュールが標準添付になりました。 このモジュール、その名前の通り、ApacheレベルでHTTPリクエストをバックエンドのサーバーに振り分けることでロードバランシングをしてくれるモジュールです。 Apacheの公式ドキュメントや試しに入れてみた人のBlogなどは散見されますが、実際の現場で運用している事例というのはまだ無いようです。 そこで、実際にピーク時にover 500 request/secでmod_proxy_balancerなサーバーを運用している経験をふまえ、つまずいた点などを公開していきたいと思います。 今回は、BalancerMemberディレクティブに渡すパラメーターのチューニングについてです。前回までの設定ではhttpd.confに以下のように書いていたかと思います。 Pr

  • mod_proxy - Apache HTTP サーバ

    Warning Do not enable proxying with ProxyRequests until you have secured your server. Open proxy servers are dangerous both to your network and to the Internet at large. mod_proxy and related modules implement a proxy/gateway for Apache HTTP Server, supporting a number of popular protocols as well as several different load balancing algorithms. Third-party modules can add support for additional pr

  • ウノウラボ Unoh Labs: mod_proxy_balancer 小技集

    こんにちは sato です。 ベンチャーでは高価なハードウェアバランサなどを購入することはできないですが、 apache2.2 から mod_proxy_balancerという apacheモジュールの ソフトウェアバランサが 追加されたので、フォト蔵でも使用しています。  今のところ proxy サーバがボトルネックになることはないです。 想定構成は以下とし、apacheは 2.x を使用しました。 proxy1 +------web1 +------web2 ... +------webN ・基設定 httpd.conf LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so LoadModule proxy_balancer_module modules/mod_proxy_balancer.so ProxyPass / ba

  • Search Results for “proxy” – cyano

  • http://www.res-system.com/weblog/item/618

  • mod_rewrite - Apache HTTP Server URL 書き換えエンジン

    Summary This module uses a rule-based rewriting engine (based on a regular-expression parser) to rewrite requested URLs on the fly. It supports an unlimited number of rules and an unlimited number of attached rule conditions for each rule, to provide a really flexible and powerful URL manipulation mechanism. The URL manipulations can depend on various tests, of server variables, environment variab

  • Apache URL Rewriting Guide

    his document は http://www.apache.org/docs/mod/mod_rewrite.html にある Apache Group によるオリジナルの mod_rewrite マニュアルを補足するものです。ウェブマスターが普段、実際に直面している典型的な URL-based の問題を、mod_rewrite でどのように解決するかを記述しています。URL の rewriting ruleset を設定することによってそれぞれの問題を解決する方法を詳述してあります。 Table Of Contents はじめに 解決策 URL レイアウト Canonical URLs Canonical Hostnames DocumentRoot の移動 ディレクトリのスラッシュの解決 均一な URL 配置をした ウェブ・クラスタ 異なるウェブサーバへのホーム・ディレクトリの移

  • Freak: mod_rewriteで動的ページを静的ページっぽいURLにする

    202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 http://hoge.jp/dir/appli/param1/1/param2/2/param3/3a/param3/3b/hogehogequery.html を http://hoge.jp/dir/appli?param1=1&param2=2&param3=3a&param3=3b&qeury=hogehogequery に変換するようなmod_rewriteのルールを考える。 条件は、 1) param1、param2、param3、queryの各パラメータ名は固定。 2) 各パラメータとも必ずあるとは限らない。 3) param3は複数回出現する可能性がある。 4) quer