2018年8月2日のブックマーク (4件)

  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
    yzkuma
    yzkuma 2018/08/02
    「東京女子医大」が許容されているのだから「東京7割男子医大」のように大学名に性別とその割合を明記すれば良い。
  • 同性愛「趣味みたいなもの」 ネット番組で自民・谷川氏:朝日新聞デジタル

    自民党の谷川とむ衆院議員(42)=比例近畿、当選2回=が7月29日のインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言した。同性カップルをめぐる杉田水脈(みお)衆院議員の主張に批判が高まるなか、同性愛者への無理解な発言が続いた形だ。 谷川氏が出演したのはネットテレビ「Abema(アベマ)TV」の討論番組。作家の乙武洋匡さんが同性婚や夫婦別姓を認めない政府に疑問を呈したのに対し、谷川氏は「多様性を認めないわけではないが、法律化する必要はない。『趣味』みたいなもので」と述べた。 自民党は2016年作成の党内啓発用のパンフレットで、性的少数者について「人の意思や趣味・嗜好(しこう)の問題との誤解が広まっている」と注意している。 谷川氏はさらに、異性間だけに婚姻制度がある理由について「『伝統的な家族』のあり方は、男が女と結婚し、子を授

    同性愛「趣味みたいなもの」 ネット番組で自民・谷川氏:朝日新聞デジタル
    yzkuma
    yzkuma 2018/08/02
    憲法には「男性と女性」じゃなくて「両性」って書いてあるんでしょ?じゃあ同性同士でも男性・女性以外の性同士でも全然オッケーじゃん。
  • 女性医師を「増やさない」というガラスの天井 ~医師・医学生の女性比率に関する分析 ①~ JAMP理事  種部恭子|JAMP|日本女性医療者連合

    Home トピックス 2017年8月 女性医師を「増やさない」というガラスの天井 ~医師・医学生の女性比率に関する分析 ①~ JAMP理事  種部恭子 人口減少社会を迎え、日は生き残りの戦略として女性の活躍を推進しています。どの分野においても女性の参画が増えており、医師国家試験合格者に占める女性の割合も平成に入り徐々に増加、平成12年に30%に達しました。 この勢いなら、医師国家試験合格者に占める女性の割合は早々に40%に達し、最終的には50%になると期待していました。医学系雑誌等でも「女性医師4割時代」などと、困った問題であるかのようなバイアスのかかった記事を目にするようになりました。しかし、平成12年以降、その割合は 30%強のまま推移し、全く増えていません。 社会全体の流れを考えれば、急速に増えてきた医師国家試験合格者に占める女性割合が30%強で止まり、15年間変化しないことは不自

    yzkuma
    yzkuma 2018/08/02
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yzkuma
    yzkuma 2018/08/02
    日本中の医学部で行われていることなので、これがメディアで明示されたのはかなり影響が大きい。来年は突然女性の合格率が跳ね上がるかもな。