yzzibのブックマーク (34)

  • http://l-ism.net/web/sekai1.html

    yzzib
    yzzib 2011/12/02
    世界一受けたい授業のオンラインライブ
  • だからwebもリアルと同じでがんばらないとダメなんだって

    精神論とかそういうのあまり好きじゃないので、こういうのもなんなんだけど、結構最近よく見かけたり、時には聞かれたりする。 webって儲かるのとか、iPhoneアプリは儲かるらしいね!とか、ブログって儲かるのとかうんぬんかんぬん。 いやそりゃ儲かるっちゃ儲かるんだけど、儲からないっちゃ儲からないわけで、その謎の儲かる感はどこからくるのかなと不思議でしょうがない。特に個人でも色々と始める事ができるのがネット。個人でやるからこそ忘れてはいけないものがあるんじゃないかなぁと。 ※写真はなぜかiPhoneにさして受話器で通話するというオモシログッツを東京で見かけて思わず撮影したものです。 『楽して儲けるカラクリにはまってはいけない』 突然電話きて、情報商材をかったんだけど書いている内容がちょっといまいちと言う事で相談に乗ってきました。 早速、ハンバーグランチでもべながら資料を見せてもらいました。 内

    だからwebもリアルと同じでがんばらないとダメなんだって
    yzzib
    yzzib 2011/11/28
    ホームページを作る人のネタ帳さんが「稼ぐ」だとか「儲ける」だとかについて一言。すごくいい。 「だからwebもリアルと同じでがんばらないとダメなんだって」
  • オススメブログランキング比較一覧 ◆笑ったメモ~実録マンガの素~

    ブログランキング比較一覧 得意の収集癖を発揮してブログランキングを集めてみました。 が、それも一時的マイブームですぐに忘れてしまいそうなので、 特徴とか長所・短所、使えそうかどうかなどをメモしておきます。 自分用備忘録の延長なので主観が激しいですがよければ参考にどうぞ。 (2年放ったらかしでしたが、見直してみました。/2008年1月) 一軍(オススメブログランキング) 使えるブログランキング一覧。一応サイドバーに置いてます。 ★人気blogランキング 最も効果のあるブログランキングです。とりあえずココだけ登録してあとは無視でもいいと思う。 ★ブログランキング ブログ村 各カテゴリ別にTOPページを持ってるので、同じジャンルのブログ同士で交流するのに向いてると思います。トラックバックコーナーもあるし、ジャンルに特化したブログ向け。 ★FC2 ブログランキング FC2ユーザーは大抵登録するので

    yzzib
    yzzib 2011/11/22
    ブログランキング の比較一覧 こんなにあったんだなあ・・
  • 被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ

    誰もが情報や意見や感情を発信したり共有したりできるネット上のサービスのことを、総称してソーシャルメディアといいます。このソーシャルメディア上での活動や社交を通じて、個をエンパワーメントしていく試みをソーシャルメディア最適化、略してSMOと呼びます。 SMO(ソーシャルメディア最適化)とはSMO(Social Media Optimization)とは、ソーシャルメディアを活用することによって個人や集団の知名度や信頼、情報発信力などを獲得していく試みです。一種のブランディングとも言えます。ソーシャルメディアが持っている共有と社交の機能をうまく活用し、コミュニティへの貢献を通じて、次のようなことを実践していく試みです。 知名度と信頼の向上 – ユーザー間で社交する機能を通じて、情報発信者をエンパワーメントし、個の発言力や影響力、信頼度を高める。知的能力の向上 – ユーザー間で意見を交換する機能

    被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ
    yzzib
    yzzib 2011/11/17
    本質突いてると思う 進化する SMO – SMOの18のルール | 住 太陽のブログ
  • アタックス・セールス・アソシエイツ | 経営コンサルティング、営業コンサルティング、企業研修他

    yzzib
    yzzib 2011/10/28
    シンプルでいい日報だなあ
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    yzzib
    yzzib 2011/10/21
    空いてる時間でお金を稼ごう!副業・週末起業特集 | nanapi[ナナピ]
  • Pubooks サービス終了のお知らせ

    電子書籍サービス『PuBooks(パブックス)』は、2018年1月9日をもちまして サービスを終了させていただきましたのでご案内申し上げます。 長年にわたり「PuBooks」をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 引き続き、株式会社ファーストペンギンのサービスをご愛顧いただくよう、よろしくお願いいたします。

    yzzib
    yzzib 2011/10/21
    新しいASPが稼動しました。
  • 川島 和正

    yzzib
    yzzib 2011/10/14
    ユニークだなあ。アフィリエイトxマインドマップ
  • お手軽WordPress Tips:コンテンツをサクッと表示させるショートコードを作る & 超絶便利プラグインAddQuicktag

    よく、WordPressのカスタマイズ記事で functions.phpを使って~のような内容を 見かけるかと思いますが、自分で好きな ようにカスタマイズしたいと思うことはあり ませんか?WordPressにはショートコード APIがあって、これを使いこなせればかなり 表現の幅が広がります。 という訳で、好きなコンテンツを簡単なショートコードで記事内の好きな場所に表示させよう、という内容。ビギナーさん向けになります。 これを覚えるだけでかなり表現の幅が広がるはずです。凄く簡単なのでぜひチャレンジしてみてください。 まずはコード。お使いのテーマにあるfunctions.phpに下記のようなコードを追記します。 function sushi() { return 'とき既にお寿司'; } add_shortcode('kachibito', 'sushi');このコードを追記して、記事内に [

    お手軽WordPress Tips:コンテンツをサクッと表示させるショートコードを作る & 超絶便利プラグインAddQuicktag
    yzzib
    yzzib 2011/10/13
    はなぢ出そう: お手軽WordPress Tips:コンテンツをサクッと表示させるショートコードを作る & 超絶便利プラグインAddQuicktag - かちびと. net
  • functions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ

    WordPress の便利なオプションファイル functions.php。 これに数行追加するだけで、当にいろんなことができちゃいます。今回は、functions.php に書いておくといいかもしれないコードをいくつかまとめてみました。 WordPress のテーマの中で利用する functions.php。このファイルがかなり便利で、私はいろいろと functions.php に書き込んでいます。よくプラグインとかウィジットを使えばいいじゃないかーとも言われたりしますが、プラグインは厳選して重要なものだけを使って functions.php でできるものは、できるだけそうしたいなーと思っています。 プラグインが増えればその分ファイルの読み込みが多くなって、少なからず速度も落ちるかな … とか、プラグインの管理ページがごちゃごちゃするのがイヤだーとか、そんな程度の理由なんですけど …。

    yzzib
    yzzib 2011/10/13
    はなぢ出た: WordPressのfunctions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ
  • あなたのブログの広告をしっかり管理するのに役立ちそうな18のWordPressのプラグイン

    愛読しているSmashingMagazineで 僕的にかなり好みのエントリーがあった のでご紹介します。記事元の内容は、 「あなたのサイトで広告を管理する為の プラグイン」の紹介で、WordPress以外にも Joomla!やDrupal、MTなど、人気の高い CMSも紹介されていましたが、僕はWP使い なのでWordPressのプラグインのみご紹介。 2.7でインストールしました。まだしっかりと動作確認した訳ではありません。 Who Sees Ads ? 条件によって表示する広告を変更することができます。日語に直したいなぁ。 Who Sees Ads ?をダウンロードして解凍/wp-content/plugins/以下にコピーしてアップロード管理画面で有効化左メニューのWho Sees Adsで設定指定のタグで表示させる完了AdRotate バナー広告のサイズや場所を管理するプラグイン

    あなたのブログの広告をしっかり管理するのに役立ちそうな18のWordPressのプラグイン
    yzzib
    yzzib 2011/10/13
    最高に役に立ちます: あなたのブログの広告をしっかり管理するのに役立ちそうな18のWordPressのプラグイン - かちびと. net
  • Advertising Manager - 広告管理、ショートコードで記事広告挿入

    色々試しましたが、これが一番使いやすくて、記事への挿入方法が簡単だったので。 ※もしかしたら、他に簡単なプラグインもあるかもしれませんが・・・。 Advertising Managerの設定をする ここは特に設定をいじる必要がありません。 ※設定をかえる場合は、内容を理解した上で設定してください。 広告を登録する まずサイドバーにある【広告】の【新規作成】をクリックして、 表示したページのフォームに広告コードをペーストして、【インポート】します。 広告名を付けます 次にサイドバーにある【広告】の【編集】をクリックして、広告一覧表を出します。 先ほど登録したコードをクリックします。 ※この時点で、広告名は自動的につけられます。 【広告の設定を編集】のページを開いたら、 まず、自分で分かりやすい広告名に修正します。 ※日語での広告名は試していません。アルファベットが良いかもしれません。 後々

    Advertising Manager - 広告管理、ショートコードで記事広告挿入
    yzzib
    yzzib 2011/10/13
    wordpressネタ。個別に広告を挿入したいが、後日張り替えるときに、ひとつずつ個別記事から外すのはとても手間。そこでこれです
  • 無料写真素材サイトおすすめ11選☆フリー商用画像

    そんなお悩みで写真素材を探していませんか? もし、あなたが希望する画像を探せないとしたら、あなたはもう二度と戻らない大切な時間をムダに過ごしているかもしれないんです・・・ というわけで今回は、数あるフリー写真サイトの中から、評判がいいサービスを集めました。 それではまいりましょう! 30以上のサイトを日語で横断検索、O-DAN(オーダン) 世界中の無料写真素材を横断検索できる おしゃれで便利な写真が多数 日語で検索できる 皆意外と知らなそうだから… オーダンってサイトを使えば色んなフリー画像サイトの画像を一括で検索できるやで。 もちろん日語対応。https://t.co/LRY1NtRfBr — ぴーゆ🐺4月目標@7記事 (@GayDaraBlog) 2019年4月4日 記事に使うフリー画像探しは「O-Dan」がおすすめ。 UnsplashやPixabayなど、海外のフリー画像サイ

    無料写真素材サイトおすすめ11選☆フリー商用画像
    yzzib
    yzzib 2011/10/10
    商用可の無料写真素材 比較まとめ/クチコミ評価・おすすめ(人気が高い順)
  • Cassava Editor - あすかぜ・ねっと

    CSVファイルを手軽に作成・編集する Windows 用のソフトウェアです。 テキストエディタと同じような感覚で表形式のデータを編集できます。 マクロ機能や簡易表計算機能をはじめ、編集作業に必要なさまざまな機能を備えています。 ダウンロード 正式版: Ver.2.5.4 (64 bit) (3.47 MB) / Ver.2.5.4 (32 bit) (2.28 MB) 開発版: Ver.2.6 β2 (64 bit) (3.05 MB) / Ver.2.6 β2 (32 bit) (2.31 MB) 過去のバージョン: Ver.2.5.3 (64 bit) (3.47 MB) / Ver.2.5.3 (32 bit) (2.28 MB) / Ver.2.4.5 (64 bit) (3.45 MB) / Ver.2.4.5 (32 bit) (2.26 MB) / Ver.2.3.4 (64

    yzzib
    yzzib 2011/10/06
    お気に入りのCSVエディタです。 Cassava Editor - あすかぜ・ねっと
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
    yzzib
    yzzib 2011/10/04
    おお、これは参考になる。 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 - livedoor ディレクターブログ
  • 国内外に旅行する時に役立ちそうなサイトいろいろ - かちびと.net

    諸事情で調べ物したのでついでに シェア、と言っても役に立つかわか りません。僕自身、こんな事調べる くらい旅行慣れしていないので、大 した情報ではないかも知れませんが、 何度か必要になるかも知れないので 個人的なメモも兼ねて。 国内外に限らず、旅行するときに役立ちそうなサイトを調べたので備忘録的にまとめておきます。誰でも知ってるような有名なサイト等、割愛しているサイトもあります。 Agoda 世界の安いホテルを探せるサイト。世界中で140,000件以上のホテルを最低価格で予約可能です。英語の通じない国は個人的に不安ですが、日語サポートがあるのは素敵ですね。 Agoda トクー! 100円くらいのプランとか、逆に宿泊費無料でしかも100円貰えるプランがあるサイト。会費が必要っぽいけど、100円って・・大丈夫なんでしょうかね?月額400円くらいみたいです。 トクー! IPPAKU3000 そ

    国内外に旅行する時に役立ちそうなサイトいろいろ - かちびと.net
    yzzib
    yzzib 2011/10/04
    旅行する際に役立つサイト。
  • http://123direct.info/tracking/af/408836/cC6SSTd1/

    yzzib
    yzzib 2011/10/03
    質vs量!! どちらを選びます?
  • http://123direct.info/tracking/af/398432/5ozJn7cf/

    yzzib
    yzzib 2011/09/22
    サイトデザインは、お金や既存のサイト資産に関係なく売上を爆発させることができる要素です。この事例では、たった1箇所の変更で売上が1.72倍になったとか
  • クレジットカードが驚くほど良くわかる、まとめ記事のまとめのさらにまとめ。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年09月20日22:43 by tkfire85 クレジットカードが驚くほど良くわかる、まとめ記事のまとめのさらにまとめ。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 BENRISTAさんでクレジットカードに関する記事が注目を集めていました。クレジットカードといえば現代人の必須ツールの一つ。使いすぎは怖いですが、ポイントが付加されたりお得に使う事で現金の何倍もの得をする事ができます。今回は、そんなクレジットカードに関する記事をまとめてみょうと思います。BENRISTAさんは自サイトのまとめでしたが、範囲をネット全体に広げて集めてみました。という事で、まとめのさらにまとめです。 【関連記事】 ・楽天担当者が困るくらい、楽天カードを使い倒す方法。 ・もう10万円の炊飯器なんて捨ててしまえ!1997円の土鍋で最高ウマーなご飯♪「 ほんわかふぇ 炊飯土鍋」 ・何故、若者は携帯のカメラ撮影のこと

    クレジットカードが驚くほど良くわかる、まとめ記事のまとめのさらにまとめ。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    yzzib
    yzzib 2011/09/22
    クレジットカードは激戦区ですが、サイトをつくる際に参考にるかも→ クレジットカードが驚くほど良くわかる、まとめ記事のまとめのさらにまとめ。:Blogで本を紹介しちゃいます。
  • もう迷わない→勘が役に立たない状況での意思決定のツールとステップ

    世の中には、そして人生には、そもそも正解があり得ないような問題がたくさんある。 問題がきちんと定義できなかったり、それぞれ別の面で他よりも優れている解決策が並立したり、どうすれば望ましいのかが今後の自分ではコントロールできない不確定要素に左右されたりする場合がそうである。 そうした場合、少なからぬヒトは、意思決定をやり過ごす。 「人生ってこんなもんさ」とか「悪い状態も今だけだ」とか「いずれ運が向くだろうさ」とか「いくら考えたって答えなんて出ない」などと自分に言い聞かせて、選択することを先送りにし現状維持を決め込む。 しかし当は、リスクを取らないこともまたそれなりにリスキーであるのと同様に、「選択することを先送りにする」こともひとつの選択であり、しかも悪い選択であることが多い。 未来はどこまで行っても不確実だが、それは意思決定しない理由にはならない。 むしろ不確実だからこそ、意思決定の余地

    もう迷わない→勘が役に立たない状況での意思決定のツールとステップ
    yzzib
    yzzib 2011/09/22
    もう迷わない→勘が役に立たない状況での意思決定のツールとステップ 読書猿Classic: between / beyond readers