2023年12月7日のブックマーク (3件)

  • オスプレイの事故率は本当に低いのか 米軍の最新データで読み解く(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米軍オスプレイの事故率は他の軍用機と比べても高くないとの言説があちこちで見受けられる。当なのだろうか。 米空軍安全センターの最新の事故統計データによると、鹿児島県屋久島沖に墜落した事故機と同じ米空軍仕様のCV22オスプレイの「クラスA」と呼ばれる重大事故の発生率(10万飛行時間あたりの事故件数)は2021年12月末時点で6.00に及んでいる。この事故率は2023年9月時点の米空軍全体の有人機の1.35、無人機の2.58と比べても極めて高くなっている。 また、同センターによると、CV22のクラスAの事故数は過去20年間で上昇傾向にある。下図は2000年度以降のCV22のクラスAの事故件数(青色の縦棒)と事故率(オレンジ色の丸)、そして事故発生のトレンドライン(黒い斜線)を示している。トレンドラインが2002年度から右肩上がりになっていることが分かる。 CV22オスプレイの最も深刻な航空事故

    オスプレイの事故率は本当に低いのか 米軍の最新データで読み解く(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    z1h4784
    z1h4784 2023/12/07
    高速で航続距離が長いとはいえヘリなのでミサイルが飛んでくるような場所では使えない。ミサイルが飛んでこない安全な場所なら高価なオスプレイを使う必要はない。これで事故率も低くないんじゃ何に使うんだろ
  • 米軍 全世界のオスプレイ飛行停止 “機体に問題あった可能性” | NHK

    鹿児島県の屋久島沖でアメリカ空軍の輸送機オスプレイが墜落した事故で、アメリカ軍は調査の結果、機体そのものに問題があった可能性があると明らかにしました。これを受け、アメリカ軍は世界に配備しているすべての種類のオスプレイの飛行を停止したと発表しました。 目次 日配備の米軍オスプレイは30機 米軍 奄美空港で7日予定の離着陸取りやめ アメリカ空軍の輸送機CV22オスプレイは、乗員8人を乗せ、11月29日に鹿児島県の屋久島沖で墜落しました。 アメリカ空軍特殊作戦司令部は6日、声明を出し、「初期段階の調査で得られた情報は、機体そのものの問題が事故につながった可能性を示している」と明らかにしました。 その一方で、「問題の原因については現時点ではわかっていない」としています。 これを受けてアメリカ軍は、海兵隊などが使用するMV22を含む、世界に配備しているすべての種類のオスプレイの飛行を停止したと発表

    米軍 全世界のオスプレイ飛行停止 “機体に問題あった可能性” | NHK
    z1h4784
    z1h4784 2023/12/07
    オスプレイが離島防衛に役立つとか言ってる人は輸送機に何をさせるつもりなんだろう。日本に配備されているのは朝鮮半島まで飛べるからであって日本国内で使う分にはただの高価過ぎるヘリ
  • はてな村村長id:kanose「ゲームの歴史が販売中止になっても、表現の自由が侵害されたとは言われなかったよなー」

    追記(00:35):id:Falky氏のブコメのおかげで、複数のブコメにある謎の誤読の理由がやっとわかったのでタイトル修正。 (ついでに、誤字修正したつもりが誤って再投稿となりしばらく二重投稿状態だったことに気づいた、すまぬ) https://twitter.com/kanose/status/1732048986259988949 抽象的にまとめれば、どちらも「を焼く」行為である。ダブルスタンダードでは? この論法の根的な欠陥は、敵対する論者の思想信条に対する軽薄な理解で、ただ揚げ足を取ろうとしているところだ。 言論の自由を重んずる立場として、「SNS批判殺到で出版停止」といった動きはすべて倫理的問題を含んでいると私は認識しているし、『ゲーム歴史』の絶版時にもその認識の元で行動した。 『ゲーム歴史』の批判者としてもっともPVを集めた岩崎啓眞氏もこう述べる。 KADOKAWAの騒ぎ

    はてな村村長id:kanose「ゲームの歴史が販売中止になっても、表現の自由が侵害されたとは言われなかったよなー」
    z1h4784
    z1h4784 2023/12/07
    増田「ゲームの歴史の絶版回収は表現の自由の観点で問題がある」ブコメ「そうだそうだ!ゲームの歴史の絶版回収は表現の自由を侵害してない!」この村はコミュニケーションが成立しない