2021年11月25日のブックマーク (8件)

  • 『飯テロの勉強』日本政策金融公庫が公開している資料がすごいと話題に。「売上アップにつながる写真の撮り方ガイド飲食店編」

    ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE大阪・日橋 @dendentown 日政策金融公庫、なかなか良い資料を無料で公開してくれている。これは勉強になる:売上アップにつながる写真の撮り方ガイド飲店編 jfc.go.jp/n/findings/pdf… pic.twitter.com/oe88KY6Njz 2021-11-21 13:42:44

    『飯テロの勉強』日本政策金融公庫が公開している資料がすごいと話題に。「売上アップにつながる写真の撮り方ガイド飲食店編」
  • 【バンコク・日常】ラーチャティウィー・美味しいガイヤーンが食べタイ!『Grandmother Restaurant』ร้านค้าคุณยาย - わたしの歩き方~お散歩日記

    サワディチャオ🐘ソムタム娘です。 現在11月25日。 昨日からタイ・チェンマイに滞在しています。 昨日の夕方、学校に行ったあと早速今後住むためのアパートを探しに行ってきたのですが、 迷うのも嫌なので、目星をつけていた部屋を見学させてもらって即決。 我ながら素晴らしい決断力。 というよりも、あっちもこっちも見て・・・その都度理解しきれない英語でのやり取りをする方ががストレス💦 友人からおすすめされていた物件だし、何より学校にも近いので便利。 タイは日のように面倒な賃貸契約などなく、1ヶ月から簡単に借りれることができる。 しかも賃貸料は1ヶ月で5,800B(20,000円弱!)だから驚き。 心配していたTM.30もオーナーらしき方に話したらよく分かっていそうだったので安心。 さて今日は名残り惜しいバンコクでべたごはんの話。 今回泊まったホテルの近くでべたガイヤーンが美味しかったので紹

    【バンコク・日常】ラーチャティウィー・美味しいガイヤーンが食べタイ!『Grandmother Restaurant』ร้านค้าคุณยาย - わたしの歩き方~お散歩日記
    zabon-inu
    zabon-inu 2021/11/25
    皮パリパリのガイヤーンにビアシン、いいですね〜😆タイの雰囲気いいなあ。
  • セブで見かける日本語【局地的に日本語ブーム到来か?編①】 - happykanapyのCebuライフ

    みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 ほんとタイ人の首都と言い、人の名前と言い長すぎて覚えられません💦 ニックネームがないとムリですね。 ところで、毎朝プールサイドの遊歩道を散歩していますが、今朝は何と朝の6時過ぎからTバックのビキニで泳いでいるローカルがいました💗(≧∇≦)💗 南国フィリピンなだけに開放的でございます(*´艸`*) さて、今日はセブで見かける日語【局地的に日語ブーム到来か?編①】を挙げます。 このネタは1回だとボリュームが多いので、もう1回か2回に分けて挙げたいと思います(^_-)-☆ 先週、私がフィリピンのローカルブランドのお店をはしごしてTシャツを買ったというネタを挙げました。 www.happykanapy.com このお店のうちのひとつPENSHOPPEというセブを中心としたビサヤ諸島が発祥のお店では、な

    セブで見かける日本語【局地的に日本語ブーム到来か?編①】 - happykanapyのCebuライフ
    zabon-inu
    zabon-inu 2021/11/25
    寿司はカニカマ?黄色のネタもなんでしょうね。かんぱいは縦書きなとこが日本語意識してるんですかね。
  • ロイクラトン発祥の地、スコータイ遺跡で灯篭流し【ロイクラトン・フェスティバル】 - siam manao-life

    タイの伝統行事のひとつ、ロイクラトン祭り(เทศกาลลอยกระทง)の灯篭流しは、旧暦12月の満月の夜に行われます。 川の女神「プラ・メー・コンカー」への感謝を表し、罪を謝罪して、バナナの幹や葉で作った灯篭(灯籠)を川岸から流したのが始まりとされています。 毎年ロイクラトンの夜は、花や紙などで装飾された色とりどりの美しい灯篭(クラトン)に火を灯して川や池に流す幻想的な様子が、タイ各地で見られます。 今年は、そのロイクラトンの発祥の地とも言われるスコータイでロイクラトンフェスティバルを堪能してきたのですが、当に厳かで華やかな、いい夜を過ごせたので、紹介したいと思います。 ちなみに、プラ・メー・コンカーというのは、ヒンドゥー教の神で、あのガンジス川(カンガー)を神格化した女神のことです。 私は最近になって、コンカーとカンガーの一致に気づきました。(汗) ※毎度のことながら、Loy Kra

    ロイクラトン発祥の地、スコータイ遺跡で灯篭流し【ロイクラトン・フェスティバル】 - siam manao-life
    zabon-inu
    zabon-inu 2021/11/25
    ロイクラトンの夜、素敵ですね。遺跡と満月と灯籠と花火、とってもきれいです。
  • 韓美膳DELIのキンパとなんちゃってチョングッジャンで韓国料理ランチ - ツレヅレ食ナルモノ

    この日のランチは、韓美膳DELIのキンパです。 韓美膳DELIとカンナムデリの違いがイマイチわかりません。同じ会社のデリのお店。韓美膳DELIはレストラン韓美膳のテイクアウト商品で、カンナムデリはデリ専門店と言ったところでしょうか。 ot-icecream.hatenablog.com カンナムデリのキンパがとても美味しかったことは記憶に残ってます。 7種具材の野菜キンパ 648円(税込) @横浜高島屋 パッケージの感じを見るとカンナムデリの方が高級路線かな。このキンパ、例によって家主が横浜高島屋の閉店間際に半額で購入してきました。300円ってお得過ぎて申し訳なくなるパターン。 十分なボリューム。彩りもキレイで、欲が沸いてきちゃう。 人参 ほうれん草ナムル きんぴらごぼう 厚焼き玉子 ポークソーセージ かまぼこ たくあん漬け 以上の7種具材。野菜はシャキシャキしていて、玉子やソーセージの

    韓美膳DELIのキンパとなんちゃってチョングッジャンで韓国料理ランチ - ツレヅレ食ナルモノ
    zabon-inu
    zabon-inu 2021/11/25
    良き断面。すごい具沢山でおいしそうですね。チョングッチャン食べたことないけど、これなら作ってみたいです。
  • 【タイガーワン】ガツンと旨いガテン系!もつ煮こみと牛すじカレー@高津・溝の口・二子新地 - 美味しいものを少しだけ

    「タイガーワン 」(Tiger One) 国道246号線に面した「もつ煮込み専門店」。「牛すじカレー」もあります。 高津駅から、徒歩12分 二子新地駅から 徒歩15分くらいかな。 黄色と黒のストライプ。工事現場の事務所のような佇まいです。 店名の「タイガーワン」はガテン系作業服のメーカー「寅壱」さんからとったとか。 店内も色々と面白い😄 富美加ちゃんが可愛いです。 目標時間がイヨイヨヤバイ💦 タイガーワンのメニューはシンプルに「豚もつ煮込み」と「牛筋煮込み」、「牛すじカレーライス」 ウーローンハイ100円は安くないですか👀 一階はコの字型にカウンター10席。 真ん中の台に炊飯器とコップ、箸などがおかれています。 二階もあるようです。 ご飯は大中小で大きさの違うお茶碗を渡されて、自分で炊飯器から盛り付けます。 盛るのは一度となっていますが、ちょっと足りなかったかなという時はおかわりして

    【タイガーワン】ガツンと旨いガテン系!もつ煮こみと牛すじカレー@高津・溝の口・二子新地 - 美味しいものを少しだけ
    zabon-inu
    zabon-inu 2021/11/25
    完食第一(笑)。楽しいお店ですね。牛スジ煮込み食べたいです。
  • 自由が丘!コスパとボリュームで勝負!ありがたい町中華! 楽宴(九品仏/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

    楽宴(九品仏/エビチャーハン) 『楽宴』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~15:00 [夜]17:00~23:00 ◎定休日(要確認を!) 年中無休 ◎電話番号 03-3702-5975 ◎住所 世田谷区奥沢6-13-8 ◎アクセス 九品仏駅改札から踏切を渡って南進50メートルです。 ◎地図 楽宴(九品仏/エビチャーハン) 『楽宴』の店舗情報 『楽宴』に行きましょう 『楽宴』の店内 『楽宴』のエビチャーハン 『楽宴』の海老 『楽宴』の焼餃子 『楽宴』のお会計 『楽宴』K七のまとめ 美味しい海老チャーハンべ歩き!第365! K七(ケーナナ)です。 今日は九品仏の海老チャーハンです。 九品仏駅は、 東急大井町線の駅です。 各駅停車が停まります。 気を付けるべきは、 九品仏駅のホーム長が4両なので、 5両編成の各駅停車の二子玉川寄り1両のドアは開きません。 隣駅は、自由

    自由が丘!コスパとボリュームで勝負!ありがたい町中華! 楽宴(九品仏/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
    zabon-inu
    zabon-inu 2021/11/25
    エビもたっぷりでおいしそうですね。餃子もいいなあ。
  • 創業25年!町田家本店のラーメン並盛とチャーシュー増しとめんたいセット@町田 - 家系ラーメンマン

    第346話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 東京都の最南部、相模原市に隣接する町田、駅周辺は大規模な繁華街になっており、その中には無数のラーメン店がひしめいている。 中でも家系ラーメンは、(株)ギフトが運営する家系チェーン「町田商店」の店があり、若者を中心に人気を集めている。 今回は、そんな町田駅近くにある、たかさご家出身のお店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「町田家」店 「町田家」店の店内 「町田家」店のラーメン 「町田家」店の動画 店舗情報 ■地図 「町田家」店 町田家店(まちだや ほんてん)、1996年(平成8年)4月オープン。 店名の由来は、そのまんま店舗の所在地から、町田の店の他には、新宿、新百合ヶ丘、小田急相模原に支店があります。 出身店は、日ノ出町に店を置く「たかさご家」、また町田家からは渋谷の名店「侍」が輩出されてい

    創業25年!町田家本店のラーメン並盛とチャーシュー増しとめんたいセット@町田 - 家系ラーメンマン
    zabon-inu
    zabon-inu 2021/11/25
    ラーメン食べて明太子買って帰りたいです。