2022年5月31日のブックマーク (11件)

  • フレネミーに気をつけろ💥 - umauma-gohan diary

    今日はいつもとは違う内容でお送りします。重い内容なので読みたくない方はスルーしてくださいね。 「フレネミー」ってご存知ですか? フレネミーとは「Friend フレンド」(友達)と「Enemy エネミー」(敵)を合わせた造語で「友達とみせかけた敵」という意味を表します。 フレネミーは友人を装って近づき、相手の信頼を得て安心させてから、自分が得するように行動したり、相手を不幸に陥れるように裏で操作したりする人のことです。利用できるものは利用して、自分が優位に立つことがフレネミーの目的。仲良しだと思っていた友達が、実はあなたを裏で操作して陥れる敵だった、と分かった時の恐ろしさ。女友達に多いといわれますが、いえいえ、男女共にそういう人はいるのです。フレネミーについては、以前から取り上げたかったテーマ。今日はそんな怖〜いフレネミーのハナシをしたいと思います。長いです💦 「フレネミー」ってご存知です

    フレネミーに気をつけろ💥 - umauma-gohan diary
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    こういう行動をとってしまう人が、自己肯定感が低いというのはあるんでしょうね。人を下ろすことで安心する、みたいな。悲しいけれど関わりたくはないですね💦
  • 日本と中国での時間の感覚の違い☆ちょうど1年前の今日、失敗した話 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

    こんにちは。 16時現在の開封市、気温31℃ 湿度41%です。 どんより曇り空の一日でした。 さてさて、 今日は日中国での時間の感覚の違いについて 書きたいと思います。 昨日はやはり、たくさん待ちました 一年前の出来事 やっちまった~💦 日中、時間感覚にまつわる笑い話のようなホントの話 昨日はやはり、たくさん待ちました 去年からすったもんだしていた 我が家のリフォーム工事が終わり、 昨日で無事、点検引き渡しの日を迎えました♪ 工事のドタバタの様子に関してはこちらもどうぞ ↓ tpakira.hatenablog.com 工事関係に関しては、まだ 書きたいことがあります。 また よろしければお付き合いください。 引き渡しの日程に関しては、事前に連絡のメールを 日語でもらっていました。 メールをくれたのは、日語の出来る夫の勤務先会社のスタッフさんでした。 このメールを読んで私は、 は

    日本と中国での時間の感覚の違い☆ちょうど1年前の今日、失敗した話 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    ベトナムも時間の感覚が似てます。ざっくりの時間で待つのすごく疲れますよね。でも、最後のエピソードで、待ち合わせ時間に遅れてないならセーフと思っちゃいました😅
  • 【台湾】客家老街を再現!竹北にあるデパート大遠百 - ふんわり台湾

    大家好!やすまるです。 先日、竹北にある大遠百というデパートへ行ってきました。 一階は安定の化粧品たち〜♡ 昨年できたばかりらしく、とっても綺麗な内観。 が、私が特に気に入ったのが7階! 突然7階だけ突然異空間。 客家老街が再現されています。 スタバも。 記念撮影。パシャリ。 取手をつかむわたくし、やすまる。 かわいらしい石鹸のお店なんかも。 レストラン街も街並みを再現。 苗栗(ミャオリー)に住む私の家族は 客家人という民族なのですが、 こちらのデパートがある 新竹縣にもたくさんの客家人が住んでいます。 台湾人の夫曰く、苗栗と新竹の客家語は少し違うそうですが、私には全く違いがわかりません。 同じく7階にあったしゃぶ葉でお事しました。 画像撮り忘れましたが、マンゴーソフトクリームがめっちゃ美味しかった!! お肉を注文するたびにロボットが運んできてくれてびっくりでした。 7階以外はいたって普

    【台湾】客家老街を再現!竹北にあるデパート大遠百 - ふんわり台湾
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    客家老街の再現フロア、楽しいですね。せっかくなら飲食以外のそれっぽいお店もほしいですね。あれ財布の紐ゆるんじゃいそうなのに😁
  • ザブーンとお風呂に浸かりたい - umauma-gohan diary

    風呂好き♨️ 日にいた時は、休日になると朝からお風呂に浸かるのが何よりの愉しみでした。しかも長風呂。お一人様でよく温泉にも行ってたなぁ〜。アメリカはシャワーが主流。泡泡のバブルバスのシーンは思い浮かぶけど🛁、毎日、お風呂に浸かるという習慣はないように思います。我が家のお風呂は浸かることも出来ますが、湯船が浅く、陶器製なのでお湯が冷めやすい。こちらに来て、探し求めていたのは大きなお風呂と上手なマッサージ。マッサージ店は数々あれど、どこに行ってよいのやら🤔 ✳︎ 話はそれますが、先月、はじめて美容院に行ってきました💇‍♀️ 昔から美容院が苦手な私はいつも自分でカットしていて、こないだは切り過ぎてヘンテコになったので、主人の担当の美容師さんを紹介してもらいました。その美容師さんは日人女性で、年齢も近く、お互い関西出身ではありませんが関西に長くいたのでハナシが弾み、久しぶりに関西弁炸裂し

    ザブーンとお風呂に浸かりたい - umauma-gohan diary
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    気温差に気圧、いろいろ気候にやられますよね😭いろんなお風呂に岩盤浴、気持ちよさそうですね😆アメリカのマッサージはセラピー的なんですね。私もしっかりコリをほぐしてくれる方が好みです。
  • ふるさと納税!広島県尾道市から届いた穴子の蒲焼が美味しすぎた話 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

    どうも!NHKオンデマンドで翔ぶが如く見終わった小生です✨ なんかいつもの大河より長く感じました😂 それにしても出演している俳優さんが豪華なこと…まぁ登場人物がめちゃくちゃ多いのもあるかもしれないですが… さて、今日はふるさと納税で届いたものを紹介していきたいと思います🙋‍♂️ 穴子の蒲焼 広島県尾道市から届きました🙋‍♂️ 立派な木の箱に…🗃 中身はこんな感じです✨ これ以外には尾道市の施設の無料券が入ってました(千光寺ロープウェイや因坊秀策囲碁記念館、因島水軍城など) 早速、フライパンに魚焼き用のアルミホイルをしき、皮目から焼きます🔥 いい感じです😁 最後は付属のタレをかけて少し焼きます! 完成でーす✌️ 少しタレが焦げましたが…😅 到着後、臭みもなく骨も気にならないですね✨ すごく美味しいです😋 次も同じ感じで焼きました! 前回、頭と尻尾は捨ててましたが、タレを煮詰

    ふるさと納税!広島県尾道市から届いた穴子の蒲焼が美味しすぎた話 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    これはテンション上がりますね!香ばしい匂いかぎたい🤤
  • 大好物の柳とバスケットとエルダーフラワーと - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~

    奥のフィールドのポニーのオーナーさんが柳の枝をトラックの荷台いっぱい持ってきて、ハッティさんとクラッカー先輩にも分けてくれた。 ポニーちゃんたちは柳の葉が大好き。葉っぱ部分はもちろんのこと、細い枝部分もバリバリべる。 うまそうじゃ。 結構な量の柳の枝があるので、フレキシブルな細い枝でバスケット作りに娘ちゃんと2人で挑戦してみよう。 ホントは枝を水に浸して柔らかくしてから作るみたいやけど、思い立ったが吉日、すぐに、今すぐに作りたい人。待てない。今でしょ。 なので、いつものテキトーに作ってみた。見切り発車。 まず枠組み なんや鳥の巣っぽいなあ。まあいいか、鳥の巣も一応バスケットっぽい。鳥にバスケットが作れてふぉざちゃんたち母娘に作れない訳がないわ。 なんとか、出来たどー。娘ちゃんと共同作品。 じゃーーーん。 感覚だけを頼りに、初めてにしてはまあまあの出来だわ。だよね、だよね。 バスケットと言

    大好物の柳とバスケットとエルダーフラワーと - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    エルダーフラワーコーディアル、作ってみたいし飲んでみたいです。以前にシードルのStrongbowでエルダーフラワーフレーバーがあって、お気に入りだったのにいつの間にかになくなった...😂
  • ブッフェダイニングオーシャンテラス!ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで優雅に朝食を爆食いした話〜横浜エアキャビンに乗ってみた〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

    どうも!劇場版、名探偵コナンゼロの執行人を見た小生です👓 公安って色々あるのね…シラナカッタです📖 僕の恋人は…..この国さ!🏎 安室さん人気ですよね🙋‍♂️ さて、この日は家から歩いても行ける範囲のホテルに初めて泊まったので紹介したいと思います😂 ブッフェダイニング オーシャンテラス チーズオムレツはめっちゃトロトロでした🤤 ハムなんかもたくさんべましたね…目の前に横浜ハンマーヘッドが見えますが、いかんせん眩しい😂 もちろん和もあります🍚 自家製豆腐美味しいです😋 ブッフェ・ダイニング「オーシャンテラス」 | レストラン | ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル │ 横浜・みなとみらいのラグジュアリーホテル デニッシュも種類豊富で嬉しいです😆 夜にもホールケーキべてますからね…まじい過ぎました😅 入口もおしゃれでした✨ もうすぐ2021年の記録

    ブッフェダイニングオーシャンテラス!ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで優雅に朝食を爆食いした話〜横浜エアキャビンに乗ってみた〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    エアキャビン!こんなのできたのかとびっくりしたけど、まだ乗ってないです。夜景の時間は最高でしょうね。豪華朝食ビュッフェがうらやましい🤤
  • 【マネジメント】何でも管理職と受援力 - クマ坊の日記

    現代は管理職にとって受難の時代です。メンバーから見ても、管理職は大変そう、辛そうに見えることが多いように思います。今日は管理職の受難の実態について考えてみたいと思います。 [:contents ] 何でも管理職、とりあえず管理職 私自身も現役の管理職でもあります。ざっと振り返って見ても、業のマネジメント以外に、コンプライアンスやハラスメント対策、ダイバーシティ対応、残業を中心とした働き方改革、One on Oneミーティング、経費申請のチェック、採用面接、SDGs対応。。。なんか物凄いタスクの数になっています💦 毎日、人事、総務、経営管理、法務、経理等から依頼メールが飛んできます。まあ、うちの会社もまあまあタスク多いですが、他の企業の管理職も似たような状況だと思います。近年はSNSの発達に伴い、ちょっとした管理職の判断ミスが企業不祥事の発端となることが増えてきているので管理体制を徹底し

    【マネジメント】何でも管理職と受援力 - クマ坊の日記
  • 最高のコスパとおもてなし 創作懐石料理【馬車道 大かわ】 @馬車道 - ツレヅレ食ナルモノ

    お店でゆっくりと事をするのはいつ以来だろう。マスクルールも緩和されてきた今こそチャンス。と言うわけで、馬車道にある人気の割烹料理店へ伺いました。 馬車道 大かわ 名店揃いの馬車道近辺の中でも一際目を引く高評価の創作懐石料理店。 店主さんは、お正月やお祭りの時期に神社で執り行われる、選ばれし料理人が魚に触らず包丁と真魚箸だけであざやかな手さばきで卸していく儀式「式包丁(しきぼうちょう)」を奉納するほどの実力派の料理人だそうです。 今回は個室を予約。個室は全部で3つ。そのうちの2つは繋げられるので、8名まで入れます。 コースはこちら▶▶訪れる人の心も胃袋も掴む割烹料理で至福のときを(カウンターor個室・リクエスト予約) 7,000円 お一人様 消費税・サービス料込み まずは、"お近づきの印に"と前酒。出羽桜 桜花吟醸酒40周年記念酒でスタート。 ここから、どーーーんと。 デザート以外で9品

    最高のコスパとおもてなし 創作懐石料理【馬車道 大かわ】 @馬車道 - ツレヅレ食ナルモノ
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    寿命が伸びそうなお酒とご馳走ですね。通勤電車のマスクの下でよだれがとまりません🤤全部食べてみたいけど、ウニとトマトのインパクトが特に強かったです。
  • 将棋めし 千駄ヶ谷 レティエでランチ - おでかけ

    みなさま。 こんにちは(^^♪ お元気でしょうか。 先日の事ですが、息子が都内で将棋大会に出ていたので、会場まで送って行った我々夫婦は、千駄ヶ谷の将棋めしをべようと思い、千駄ヶ谷へと向かいました。 当日は、日曜日と言う事もあり、鳩やぐらやほそ島やは、お休みでした。 そんな中、LAITIER(レティエ)は、営業をしていると言うので、こちらでランチを頂く事にしました。 開店前のお店の前には、既にお嬢様方が並んでいました。 お店の前は、こんな感じです。 めちゃくちゃオシャレですね。 今まで、こんなお店に入ったことがありません。 お店に入る前からワクワクしてきました。 入口の横には、メニューの書いた看板がありました。 我々は、開店とともに店内に入って注文をしました。 私は、佐藤天彦先生(元名人)や、中村太地先生が頼んだという、レティエライス(ホワイトソース&黒カレー)を頂きました。 レティエライ

    将棋めし 千駄ヶ谷 レティエでランチ - おでかけ
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    牛柄みたいなカレーも、とろとろオムハヤシもおいしそうですね!近くに3月のライオンのマンホールがあるんですね。
  • 【白い萩の月】品川駅でも買えました!『萩の調・煌』並ばなかったよ。 - 美味しいものを少しだけ

    仙台銘菓「萩の月」で有名な「菓匠三全」 2020年8月に東京駅グランスタに出店し、萩の月のプレミアムバージョン 「萩の調(しらべ)煌(こう)ホワイト」を東京限定販売致しました。 グランスタに行くといつも凄い行列で、時間に余裕がなくグッとこらえて通り過ぎることが何度か。 それが先日、品川駅構内のエキュート品川に「菓匠三全」さんがあるではありませんか。 そして並ばずに「萩の調 煌 ホワイト」が買えるではありませんか。 エキュート店は2021年12月のオープンだそうです。 「萩の調(しらべ) 煌(こう)ホワイト」は4個入・8個入・12個入とあって、お値段はそれぞれ800円、1600円、2400円。 萩の月が1個160円ですから、ちょっとだけお高くなって、サイズは一回り小さくなります。 4個入りを購入 この感じ、差し入れや手土産に喜ばれそう✨ 白いフワフワカステラ生地が可愛い。 中にはピュアな「ホ

    【白い萩の月】品川駅でも買えました!『萩の調・煌』並ばなかったよ。 - 美味しいものを少しだけ
    zabon-inu
    zabon-inu 2022/05/31
    並ばずに買えるのうれしいですね。名前からしてプレミアム!白くてふわふわの生地にカスタード、ゆっくり味わいながらお茶したいです🤤