2017年9月5日のブックマーク (3件)

  • エゴを出せーー「優等生」の日本人にライゾマティクスが伝えたいこと | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 スマートフォンで東京タワーの照明をコントロールするau主催の参加型イベント「FULL CONTROL TOKYO」、全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」の統合ブランディング、VRビデオゲーム「Rez Infinite」の共感覚スーツ「Synesthesia Suit」・・・ 読者のみなさんも、いずれかを一度は目にしたことがあるかもしれません。実はこれらすべてのクリエイティブの裏側には、共通してある「クリエイティブ・カンパニー」がいるのです。それが、今回取材した齋藤精一さんが率いる、「ライゾマティクス」です。 同社は、テクノロジーやデザイン、建築を軸に、革新的な作品や表現で見る者を常に驚かせ、未来の可能性を感じさせてくれま

    エゴを出せーー「優等生」の日本人にライゾマティクスが伝えたいこと | doda X キャリアコンパス
    zackey2001
    zackey2001 2017/09/05
    “リテラシーも道徳心も情報感度も高くて、10手先を読むことができる/大局的な視点を持った人が少なく/全員が全員「担当者」/均質化/アナーキーに、自分の頭で考えられない”。既存の情報に埋もれて生きる。
  • はり重のテキ|おっさん画報|菅野完

    祖父は寿司屋の大将であった。寿司屋といっても白木のカウンターがあって、清潔な三和土の上に行儀のいい椅子がならんでいるなんてのを想像してはいけない。全席テーブルで、うどんもあれば中華そばもあり、オムライスも出せば、焼肉定も出す。客といえば近所の人達であり、駅近くという立地から電車を待つ間に通勤客がラーメンを啜って行く。いわば「駅前堂」。看板には「寿司 丼物 うどん そば、麺類一式」とある。関西にはこの種の店が、昔は沢山あった。 子供の頃、この祖父に随分とかわいがられた。なにかあれば「美味しいもん、いに行こか?」と言う。奈良のそれも吉野という辺鄙な場所にある田舎の駅前堂といえども、高度成長期の波に乗ってそれなりの財もこしらえている。今から思えば金満家であった。年端もいかない我々孫たちを、大阪や京都の名だたる名店にどしどし連れて行く。当時の私はまだ10歳やそこら。「大人の世界」に連れて行

    はり重のテキ|おっさん画報|菅野完
    zackey2001
    zackey2001 2017/09/05
    題字、挿絵ありの縦組みで読みたい文章。/ kowyoshi さんのブコメ読むまで「かんの かん」だと思ってた。
  • 日常の記録をもとに不安を打ち破る“行動”を決めよう「鈴木と不安症対策#2」 | パレオな男

    不安対策に毎日の記録をどう活かすか こないだ書いた「鈴木と不安症対策」の続きでーす。ざっくり言うと、私が大昔に不安症マックスだったころに何をやってたかをまとめていこうではないか!みたいな話であります。 具体的にやってたのは行動活性化療法ってやつで、もとは1970年代に流行ったもの。ざっくり言えば「行動を変えてメンタルを切り替えよう!」みたいな話で、ほかの療法にくらべてとっつきやすい&ひとりでも取り組みやすいのがメリットかと思います。 で、前回は、まず「毎日の記録をつけ続けよう!」ってとこから始めました。なにをするにも現状を把握してなきゃいけませんからね。 今回はその続きとして、毎日の記録をどう活かすの?ってところを見ていきましょう。 落ち込んでいる人にありがちな傾向 まずは1〜4週間分の記録を見ると、「気持ちが落ち込んでいる人」にありがちな特定の傾向が見えてくるはず。たとえば、 ムダにネッ

    日常の記録をもとに不安を打ち破る“行動”を決めよう「鈴木と不安症対策#2」 | パレオな男
    zackey2001
    zackey2001 2017/09/05
    “なんだか「楽しさ」と「大事さ」の両方が低い活動を続けがち”。わかりすぎてつらみ。記録大事。