2018年1月10日のブックマーク (3件)

  • BOH『ありがとう藤岡先生』

    BOHオフィシャルブログ「六弦BASS道」Powered by Ameba 6弦ベーシストBOHのブログです(B・o・H) 『BOHにゃんまた来年』 生前の藤岡先生が僕に交わした最後の言葉だ。 2017年12月30日、僕は実家がある北海道旭川市に帰省していた。 その日の夜、藤岡先生の奥さんから電話があった。 『幹大くんが高い所から落ちちゃって入院しました。意識はあります』 藤岡先生は音楽以外にも天気図とか、宇宙が大好きだ。 Twitterに写真をアップする以外にも、時々僕らに夜空や月の写真、 高層天気図から独自に解析した天気予報を送ってくれていた。 『BOHにゃん、今ここに気圧の谷があんねん』 『わかんねーよ(笑)』 そんな会話は日常茶飯事だった。 でも藤岡先生の天気予報は的中率が高い。 また僕へ夜空の写真と共に『今日の夜空。そして明日の天気は...』みたいに送ろうとしていたのだろう。 東

    BOH『ありがとう藤岡先生』
  • 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    公開停止: ここにいろいろ書くと、Change.orgの中の人から、ぼくの友人知人にいろいろプッシュがかかるようだ。個人的な人間関係は大事にしたい。ITmediaとも仲良くしたい。 単にフォーブスやThe NationやwikipediaのChange.orgのメアド販売記事を引用し、Change.org内のスパム反対署名運動やChange.orgスパムに困ってる米国のQ&Aサイトにリンクしただけだ。Change.orgの釈明記事のようにForbesに書かれていたメアド販売が過去のことというのはわかりました。Forbesが批判していたのはメアド販売を許可するチェックボックスがデフォルトでオンになっていて楽天のメルマガのように分かりにくいということです。ですから、許可なくユーザーのメアドを販売したことがないいう記述は少し意味が違うように思いました。しかし、Forbesに書かれていても、それが

    夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    zackey2001
    zackey2001 2018/01/10
    「捨てメアド」で専用アカウント作って10回ぐらいは署名してるけど、今のところスパムらしきものはゼロ。類似サービスが登場するなら歓迎。
  • <経産省>AIに国会答弁の壁「かけひき」「ぼやかし」苦手 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇実証実験で「あいまいな発言の理解能力が不足」課題浮上 経済産業省が国会答弁を人工知能(AI)に下書きさせる実証実験をしたところ、閣僚や官僚によるあいまいな発言を理解する能力が不足しているという課題が浮かび上がった。徹夜で答弁を作成することもあり、経産省は業務効率化に向けて年度内に課題を整理し、導入に向けた検討をさらに進める。 実験は1800万円でコンサルタント会社に委託して実施した。同社が開発したAIの言語処理サービスに過去5年分の国会会議録を読み込ませ、国会議員らからの質問を想定した文章を入力すると、(1)過去の類似質問(2)過去の類似質問に対する答弁を基にした下書き(答弁のポイント)--が表示される仕組みだ。 昨年2月に2週間、職員約80人が利用し、終了後のアンケートに50人が回答した。「あまり」と「ほとんど」を合わせると、類似質問、答弁のポイントとも48%が狙い通りの表示が「出なか

    <経産省>AIに国会答弁の壁「かけひき」「ぼやかし」苦手 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    zackey2001
    zackey2001 2018/01/10
    通訳者に協力してもらえば解析力を高められそうな気がするけど、そっちには進まないでほしいなぁ。