2018年7月19日のブックマーク (8件)

  • 私がイチオシする昆虫!! 『昆虫の魅力とは』 番外編~カミキリムシ~ - 夏野の驚異の部屋

    どうも皆さんこんにちは。 ブクマのコメントに上手く返信する方法がわからない。 篠虫です。 今回は、昆虫の魅力シリーズ第2回、甲虫編に入りきらなかった番外編として、 私が最も好きな昆虫を紹介していきたいと思います!!! 前回までの記事 第1回 natuno-wunderkammer.hatenablog.jp 第2回 前編 natuno-wunderkammer.hatenablog.jp 第2回 後編 natuno-wunderkammer.hatenablog.jp ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― わざわざ番外編を作ってまで紹介したかった昆虫、それは・・・ 『カミキリムシ』です!! ・・・・いや、できれば興味を無くさずに聞いて欲しいのですが、 皆さんの多くが思っていることを当てましょうか。 『何でカミキリムシなの?』 当たってましたか? 外

    私がイチオシする昆虫!! 『昆虫の魅力とは』 番外編~カミキリムシ~ - 夏野の驚異の部屋
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    ゴマダラカミキリに噛まれた時の、アゴの強さに感動したのは、忘れられません…ってか、離れなくて困ったです…。ブクマ返信はidコールでできますよ♪
  • ブログ書きを一日休んで考えたこと。

    おはようございます、keroyonです。 ブログ書きたかったよー。 ちょっとインプットに集中するために?ブログ書きを敢えて休んでみた。 何度もくじけてた。 朝には「トイレットペーパーの節約術と断捨離とストレスと」というエントリの構想はできてて、エントリ書くだけだったし、夜は夜で「長すぎるidって…」みたいな記事を書き上げたのに、下書きの肥やしにしてしまいました。 ↑読みたい方いらっしゃいます?コメントいただければ、UPするかもしれません!? でも公開しないことにがんばった!? なにかね、自分語りonlyのエントリなんて、微妙だなぁと思ったり、 ま、不安定だったってことだけどさ。 ブログも日記だから何かいてもいいんだけど、なにか書きたい基準っていうのが、自分の中にありそうだなぁと思って考えてた。 keryon的ブログの大前提は、「一日の中で心が動く瞬間が必ず一つはあって、それを思考することで

    ブログ書きを一日休んで考えたこと。
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    id:KAERUSANさん、いつもIDコールで面倒おかけしてます…。/id:sakuyaoiさま。そうなんですね。確かに今日は2000字弱書けました。…ほぼほぼ引用ですけど…(^-^;
  • 軽度知的障害者の雇用と、特別子会社の設立について - 死体を愛する小娘社長の日記

    先日…技術直轄子会社で働いている広汎性発達障害の男の子の両親から 『知り合いの発達障害と知的障害を持っている人を雇って貰えないか?』 と話があり…… ロリポップとラボ副所長(きつ語の女の子)と顧問弁護士が、障害者の母親達2人と面会した(ラボ長はルーマニア人に付きっ切り) 母親達曰く『障害者の特別子会社を設立してもっと知的障害者を雇用してくれないか?』だそうだ。 なんか……企業が障害者を雇用したり親切にするのは当たり前、そうでない者は常識外れって感じで話している………… なんて言うのかな…… 私達の経験では……知的障害者の子供の親は子供程ではないけれど、似たような難しい個性がある。言葉の先の意味がイマイチ伝わらない。自分のやり方でしか仕事が出来ない様な…… この母親達もそれにあたる…… 私と後輩社長は……決定事項を簡単にはひるがえすワケにはいかないので、 最初から商談や決定事項がある外部との

    軽度知的障害者の雇用と、特別子会社の設立について - 死体を愛する小娘社長の日記
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    絶対なにか特技があって、必要とされる場は必ずあると思うのです。むりむり売ろうとするから買いたたかれる。集中力とか細かい丁寧な作業とか、普通人ではできないことを、周囲が見極めてあげてほしいなぁ。理想論?
  • 1531257841

    おはようございます。keroyonです。 一応、ゆるゆると礼記読み進めています。礼記にもね、あった、温故知新。 中庸第31から 言行に中庸を得るようによく注意をして、何事にも不足のところには大いに努力をし、出過ぎるところには遠慮をして、物を言うときは行いを顧み、事を行うときは言っておることを顧みる。 (略) 君子は、上位におれば部下を苦しめず、下位に居れば上長を妨げず、自己を正しく保って人々に迷惑をかけない、という心がけでいるから、特に人を恨むこともない。すなわち上は天を恨みず、下は人を咎めず、という心境である。 こうしたわけだから、君子は常に安定した立場を守って、天命に逆らわない。ところが小人は冒険をやって万一の幸運を狙う。ー孔子はこういっている、「弓射の道こそは君子の心がけにかなっている。もしも的を外したなら、ただただ自己の射法を反省するのである。」 (略) 実際の生活においては中庸を

    1531257841
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    id:KAERUSANさん、「自己反省と自分を責めるのは価値が違います」そうですね…気づきませんでした。いつも深い言葉をありがとうございます。
  • DMMでDVD単品レンタルしてみた。お手軽でいいね! - ただのメモ。

    おはようございます、keroyonです。 keroyonはDMMモバイルをちびちび契約しているのですが、3か月有効のポイントを今まで捨ててたんですよね。 先日「またポイントが失効しますよ」メールが来たので、どんなサービスで利用可能か調べてみたら、DVDレンタルとかあるじゃん! 「ラフマニノフの『ある愛の調べ』があるかなぁ」と思ったら、なんとある。 じゃ、「ポイントで借りちゃえ!」ということで借りてみました。 ポイント利用のところからサービスを選択してカートに入れて発注。 レンタルの要項も読んだか読まないかで発注しちゃいました。 そして来た。DVD。こんな適当な形。品質大丈夫なのか?? 私は赤矢印からあけましたが、黄色のミシン目を切ってもいいかもです。 (黄色は返却時ののりしろになるので、切るならきれいに切りたい。やっぱり赤であけるのが正解かな) 中身はこんな感じ。 一応、中の注意書きに、「

    DMMでDVD単品レンタルしてみた。お手軽でいいね! - ただのメモ。
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    ですねー。知らなきゃ知らないで済んでいくから、それも幸せなのかも…!?
  • タイの人は心が広いなぁ。<タイの洞窟の少年救出で感じたこと> - ただのメモ。

    こんにちは。keroyonです。 タイの洞窟の少年たちが救出されたとのこと、当によかったです。そしてこんなツイートが流れてきました。 救出に、多くの人たちがボランティアで参加していた、と。誰でも困難な状況に陥ることはある、ということが共有されているらしい。学ぶところ多し。コーチや少年を責める声はなく、亡くなった救助隊員の家族は少年たちに会いたい、と。合掌。 https://t.co/UHo1abTugP — Shoko Egawa (@amneris84) 2018年7月11日 タイでは、救助員が1人亡くなっているにも関わらず、「少年たちを責める人がいないんだ」と思ったら、少し羨ましい想いがした。 もし日だったらどうだろう。 「自己責任論」が一般的じゃないか? 洞窟の管理者が責められ、少年たちの「洞窟探検行為」の馬鹿さ加減を批判し、サッカーチームの責任者が記者会見だ。 そして、私が年に

    タイの人は心が広いなぁ。<タイの洞窟の少年救出で感じたこと> - ただのメモ。
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    みなさま、コメントありがとうございます♪
  • 失敗から学ぶ!?とは。アル中・災害被害から雑感。 - ただのメモ。

    おはようございます、keroyonです。 今日は心の中にこびりついている一つの言葉から。 keroyonの知り合いに、たぶん「精神的アルコール中毒」の人がいる。 …あ?私? おひさまブーストのおかげで、最近は安定しています。 昨日もノンアルコール睡眠できたので… おかげさまで私じゃないです。 以前、主治医の先生とアルコール中毒の話になった時に、ついでに「知り合いにどうアドバイスしたらいいのか」聞いてみた。すると先生は、 「いくところまでいくしかないです」 がーん。 先生は、アルコール中毒の更生施設でも勤務されているそう。そこでの治療はとても大変で、家族も大変なんだそうです。 その先生がこんなこと言うんだ。 衝撃的でした。 「家族が首に縄を付ければ、連れてくることはできるかもしれません。でも多分無理。 いくところまでいって、こりゃいかんと思わないと、治らないです。」 そうなのか。 確かに今

    失敗から学ぶ!?とは。アル中・災害被害から雑感。 - ただのメモ。
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    id:yuki_2021さん、忙しい中の来訪&お気遣いありがとうございます(^^)♪。
  • ASC 上昇宮を理解して心の構造をイメージしましょう! - かえるさんの星占いらぼらとりー

    こんにちは、にわとりさんです。今回は「ASC」です。上昇宮、上昇星座、アセンダントとも呼ばれます。 って言っても良く判らないんだけども。 ASC、Asendant:アセンダント は上昇宮、上昇星座と呼ばれる、ホロスコープ上の、重要ポイントです。 生まれた時の東の地平線の位置がほぼ「ASC」になります。ですから、生まれた場所と時間が判らないと求めることが出来ません。 1日でホロスコープを1周します、だいたい4分間で1度、1つの星座を通過するには2時間ほどかかります。 その「ASC」が、どの星座にあるか、で考えるんだね。 そうです。 じゃあ、今回は「ASC」のお話です。 「ASC」インターフェース 惑星、星座とのバランス 「ASC」「太陽」が同じ 「月」も「双子座」で揃えてみる 「ASC」インターフェース インターフェース?判りやすく言うと。 インターフェースは、接触面、界面のことで、今ではコ

    ASC 上昇宮を理解して心の構造をイメージしましょう! - かえるさんの星占いらぼらとりー
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/19
    私もとてもよく分かりました。ありがとございます♪星座の組み合わせの話は、分かりすぎて笑笑!