タグ

2008年9月5日のブックマーク (11件)

  • もう一つのトリエンナーレ 「THE ECHO」@ZAIM

    今月13日よりいよいよ横浜にて「横浜トリエンナーレ2008」がはじまりますが、その会場至近のZAIMにて、もう一つの現代アートの展覧会が開催されることをご存知でしょうか。その名は「THE ECHO」。実は私もつい先日、チラシを見るまでこの展示の存在を知りませんでしたが、ともかく中を開いて驚きました。出品予定のアーティストが、まさに今話題の実力派の方々ばかりです。 参加アーティスト 青山悟、秋吉風人、天野亨彦、泉孝昭、泉太郎、磯邉郎、榎耕一、大野智史、大庭大介、川上幸之介、鬼頭健吾、榊原澄人、さわひらき、竹村京、田幡浩一、名和晃平、星野武彦、政田武史、増田佳江、山口智子、渡辺豪 率直に申し上げ、前回のトリエンナーレでとりわけ印象深かったさわひらきが登場しているというだけでも、私の中の期待度はゆうにトリエンナーレを上回っています。そしてもちろんその他にも、超絶技巧の刺繍絵画で圧倒する青山悟、

    もう一つのトリエンナーレ 「THE ECHO」@ZAIM
    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    『9/13~10/5』トリエンナーレと同日にはじまるけど会期は短いのね。早めに行こう
  • 何で俺なんだよ。俺なんかよりエロいはてなブロガーも居るけどそいつらは野放しか? - heartbreaking.

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    何で俺なんだよ。俺なんかよりエロいはてなブロガーも居るけどそいつらは野放しか? - heartbreaking.
    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    『俺なんかよりもっとエロいのたくさん居るだろ』いやいやいや…
  • カジュアルアーツフェスタ:仲小路がギャラリーに テーマは「つなぐ」 /秋田 - 毎日jp(毎日新聞)

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
  • 東京スキャナー - Wikipedia

    『東京スキャナー』(とうきょうすきゃなー,TOKYO SCANNER)は、2003年、六木ヒルズのオープニングイベント「世界都市展」で公開された作品。 ほぼ全編がハイビジョンによる東京の空撮からなる短編映画である。 概要[編集] 監督はCMディレクターの松宏彰。音楽は蓜島邦明。監修は映画監督の押井守。 上映時間約20分。「世界都市展」では、同じく押井守の監修作品『東京静脈』(野田真外監督)が併映されていた。 「世界都市展」終了後も、六木ヒルズで行われる展覧会などでコンスタントに公開されている様子。また、六木ヒルズ内にてDVDが限定販売されている。 スタッフ[編集] 監督:松宏彰 企画製作:矢部俊男 制作:丹青社、デジタルフロンティア プロデューサー:大野丈晴、岩城一平 監修:押井守 撮影:榎田洋美、酒井隆史 音楽:蓜島邦明 編集:小林哲夫 音響:喜多真一 音響効果:小野弘典 CG:椎

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    これはかっちょいいです
  • 無効なURLです

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    『2名で訪問し、コースにサーモン(4000円)を追加したとはいえ、下から2番目に安い2万9400円のワインを飲んでの1人あたりの支払いが9万円弱』死ぬまでに一度は…と思っていたけれど、一生縁がないかもしれん
  • TLS | Times Literary Supplement

    A weekly journal for literature and ideas. We publish book reviews, book extracts, essays and poems by leading writers from around the world. Each week, we also review the latest in fiction, film, opera, theatre, dance, radio and television.

  • da-npo.org

    This domain may be for sale!

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    10月30日~11月3日
  • 「姜尚中マジギレでトラメガを破壊!! - マウスパッドの上の戦争。

    大混乱の幕開けでパーティーは始まった!!」  マジでヤバいネタを持ち込まれた上に公器の官僚培養装置を使って反グロなんていう名前の国際流行病を無知でマヌケな下民界に流行らされたらたまったもんじゃないぜ!と、国家の一部中枢と金持ちどもを恐怖のどん底に叩き落し、アントニオ・ネグリ初来日ジャパンツアーは突然、水際でキャンセルされた。ああ、この来日が成功していたなら、一日にして全国民はネグリの笑顔と言葉にやられてしまい、有象無象の多数だか無数だかになってうじゃうじゃくちゃくちゃぴちゃぴちゃとのたくりまわり、溢れ、はみ出し、融合し融解し、それは、もう、世界はめちゃくちゃになってしまって3日めには、まるでよくわからないのだが、革命は大成功しているはずだったのだ。  その世界では30分働いただけで200年分の音楽がipodにダウンロードされ、それをネタにサンプリングした音楽を3曲売ると、5日分の事がもら

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    コメント欄含めてなんかすげえな
  • 3・29ネグリ・イヴェントについての見解(コピー・レフト) - マウスパッドの上の戦争。

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    なんか面白そうなのであとでよむ
  • 会田誠 展「ワイはミヅマの岩鬼じゃーい!!」 | 青い日記帳 

    ミズマアートギャラリーで開催中の 会田誠 展「ワイはミヅマの岩鬼じゃーい!!」オープニングレセプションにお邪魔してきました。 ↑のフライヤーが我が家に届いた時、なんだこりゃ?と。しかし個展のタイトルを見て納得。なるほど岩鬼(イワキ)ね。「ドカベン」の。 35歳以上なら知らない人はいない、強烈な個性のキャラクター。 甲子園の常連校、明訓高校野球部のトップバッターを務めた岩鬼正美。 ど真ん中のストレートは三振、敬遠気味の悪球を豪快にスタンドへ。 その岩鬼に自らを喩えて個展のタイトルにしてしまう会田誠さん。 しかし当は岩鬼だけでなく、山田太郎、里中そして殿間のキャラの要素も持ち備えている、ミズマのオールグランダー的存在の会田氏。 このシャイで控え目なところが女心くすぐるのか、今夜のオープンニングの会場には若い女性の姿が多く見られました。「会田さんの目ってキラキラしているよね〜」と。 さて、さて

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    デヴィッド・エリオット(森美術館の前館長)が「西洋人は責任をとって全員切腹しろ!!」の前で撮られている写真が酷いw
  • 『新風が無実の一般市民が経営するブティックを襲撃した様子を自分で公開しているんだけど……』

    ※三羽の雀氏による文字起こし ・誰も指摘しないであろう笑いどころ 冒頭で 「ええ私、ご人の顔、知ってます。えっと、戸塚さん、いらっしゃるかな」 と言っているのに、ブティックから出てきた男性が戸塚さんとは全く無関係の "善意の第三者" である事に気付いていない。こいつが 「知ってます」 と言ったのはどこの脳内戸塚さんだったんだろうか?そして襲撃に加わった連中は最後までその男性が店主であるという前提でまくし立てている。もしこの連中が当に東村山の一件を詳しく調べてて、マジメに取材をしているのであれば、この第三者の男性が誰かもわかったはずなんだが(笑) こんな酷い内容の動画なのに笑いを忘れないところが素晴らしいな。これは天然物のバカだ。 ---------- 瀬戸や西村の一派はこの動画を 「襲撃ではない証拠だ!」 と言ってるんだけど、ごめんオレの目にはどの角度から見ても襲撃にしか見えない。 威

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/05
    何を考えとるんだ