タグ

2008年10月25日のブックマーク (3件)

  • リニア中央新幹線 Bルートが無理なわけ - むとうすブログ

    西夏史、中央ユーラシア史、中国史、日史から、歴史に関係のない日常のことまで、気になったことを記録しています。 リニア中央新幹線と長野県から続きの話。 前回も書いたように、長野県の主張の中には「地域振興」という言葉が何度も出て来る(例えば、信州・フレッシュ目安箱 2008年5月7日回答)。「地域振興」のみを理由として地元に利があるというルートを主張しているのである。以下で述べるように、この主張にはほとんど理が無いと自分には思える。 東海道新幹線は、東京から名古屋へ毎日走っているのぞみ号が片道70、座席数で9万席を越える。これは、一日18の特急あずさ号のほぼ10倍にあたる。これは座席数の話なので、利用率なども加味すればあずさ号の東京諏訪間の輸送量は相当に小さいと予想できる。 一方で東海道新幹線はそれでも不足とされ、増発が計画されている(ダイヤ改正で「のぞみ」増発へ)。これだけの需要があれ

    リニア中央新幹線 Bルートが無理なわけ - むとうすブログ
    zaikabou
    zaikabou 2008/10/25
    いっそのこと、JR東海が長野県の建設業者の顔を(本当に)応分の札束で叩いて、アルプス貫通ルートで速攻決着、というのが、すべての人の利益になるような気がする…
  • CPG(旧・超能力) 「ピカッ」のその後

    その後 チンポムは 学芸員から謝罪するように促され 記者意会見を開き、「謝罪の方法を考えたい」との発言。 つまり、アーティストを擁護する立場の 学芸員がチンポムに罪をなすりつけたという事。 展覧会を行う場合、キュレーター(学芸員)との話し合いによって その展覧会・作品の内容が決められるのに その作品が人道的な意味で、批判されるや否や、いきなり切り捨てた。 キュレーターの端くれである僕としては、これは信じられない。 まず、アーティストがアートだというのならば説明責任は基的に無いと思うし。 その作品と社会の間にたつべき、学芸員が作品意図とその価値を説明すればいいと思う。 予想していたよりも批判が大きいくて、戸惑っているのはわかるが しっかりと説明した上で(もちろん市民には理解されないだろうが) 与えた影響の反省をして欲しい。 あと、原爆被災者の会のような団体に謝罪したらしい。 特定の団体に謝

    zaikabou
    zaikabou 2008/10/25
  • VoQnumblr — えがちゃん「もう関わらないでほしいんですがw」

    ※ 追記があります -> http: //twitter.g.hatena.ne.jp/VoQn/20081024/1224877121 <<yuisekiチャットにて> > えがちゃん:うおwVoいるやんけw VoQn: その気持ち悪い略称やめてくれるかなー えがちゃん:## やなこった!!w > Vo ## VoQn: 死ね えがちゃん:## そんな事書いてると逮捕されるんだゾ!! > Vo ## ((上記の発言内容、もっと人を小馬鹿にしたような書き込みで、頭に来てからかい半分で## ##でくくられた発言は削除した)) <<その直後、えがちゃんからSkypeのコンタクト申請と同時にチャット開始> > えがちゃん: なんか冗談なので、あまり気にしないでくださいね・・・ 当にすみません。 VoQn: 気にするかしないかは僕の判断ですよね えがちゃん: おk 君もあんまりはてぶとかで 俺の

    VoQnumblr — えがちゃん「もう関わらないでほしいんですがw」
    zaikabou
    zaikabou 2008/10/25
    乙です/だから、生暖かく見守るか、骨ぐるみで地獄の底まで付き合うしかないんですよ、あーいう人は…