タグ

2009年8月18日のブックマーク (9件)

  • はてなブックマークのお気に入りとお気に入られがともに減少している

    数分前ふと気付くと、はてなブックマークのお気に入られ数が一気に5以上減少していた 軽く凹んだあと、おかしなことに気付いた 一緒にお気に入りの数も少なくなっている おかしい。これはどういうことだ? Googleのキャッシュを見回って比較してみると こんな風になっていた id:umedamochio # お気に入り 12 → 変動なし # お気に入られ 1,385 → 1,305 id:jkondo # お気に入り 6 → 変動なし # お気に入られ 1,244 → 1,163 id:naoya # お気に入り 132 → 133 # お気に入られ 1,986 → 1,870 id:kanose # お気に入り 217 → 193 # お気に入られ 1,074 → 958 id:REV # お気に入り 327 → 308 # お気に入られ 583 →  527 id:y_arim # お気に入

    はてなブックマークのお気に入りとお気に入られがともに減少している
    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18
    あ、ほんとだ
  • 国内低迷、でも世界の人気上昇中…日本酒輸出急増 : ぐるめ : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    酒の輸出が急増している。 世界的な和ブームを背景に、在留邦人だけでなく現地の人が日常的に飲むようになり、消費量が急増しているためだ。日国内では焼酎などに押され、日酒の低迷が続いている。京都・伏見や兵庫・灘の酒造大手が、活路を求めて海外市場の開拓に躍起となっており、現地での生産拡大に乗り出す動きも出てきた。 日酒メーカー最大手、白鶴酒造(神戸市)の社工場では週に数日、一部の製造ラインを輸出用に振り向け、フル稼働させている。英語のラベルを付けたボトルが次々に出荷され、神戸港から世界各地へ向かう。柏木浩一課長(49)は「ここ数年でめっきり忙しくなった」と話す。 日酒の輸出量は約10年前から伸び始めた。財務省の貿易統計によると、2001年の約7000キロ・リットルが、08年は約1・7倍の1万2151キロ・リットルになった。 最大の輸出先である米国向けは、01年より倍増の3843キロ

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18
  • コミックマーケットレポート C76 3日目 反省会:橋本充電中

    コミックマーケットレポート C76 3日目 反省会 反省会で報告された事柄をまとめました。代表の意向から、個人的な意見、感想を併記しています。このページで紹介する内容は、録音した音源を元にまとめたものです。 2009/08/17 0:50現在編集中です。個人的な意見・感想は後々追加していきます。 代表から報告 三代表あいさつ。 安田:暑い中最後までお付き合いいただいてありがとうございます。今回は多くの人が来たが、無事に反省会が迎えらた。一人一人ががんばってくれたおかげ。これから先もこんな感じで続けて行きたい。 筆谷:お疲れ様でした。撤収参加者の大半は設営の説明会にいたんじゃないかなと思う。あの時あいさつしてから80時間経ったが、みなさん充実した楽しい80時間でしたか?(→会場:拍手)例年通り、夏コミが終わると秋が来るという感じで、これで皆様の夏も終わってしまい、また楽しい秋、楽しい冬とした

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18
    2日目の西から東の大渋滞についても
  • 404

    404,您请求的文件不存在!

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18
    50円切手と80円切手のデザインが変更されていたことを初めて知ったぞ…
  • [B! 越後妻有] pizzicatoのブックマーク

    農舞台方向の景色を見ながら、朝をとる若者たち 住民が名画に扮した、大成哲雄+竹内美紀子《上鰕池名画館》 田島征三《鉢&田島征三 絵と木の実の美術館》 地域住民においては、作品制作への参加や作品管理のなかで、より能動的な姿が見られるようになった。公式版を補うより詳しいマップや案内板の制作、各地でおもてなし所が設けられた。冷やした夏野菜を旅人にくれるような土地柄でもあり、今回はそれを意識的に、作品の脇に野菜や特産品の販売所を設けるところもあった。小荒戸集落では、区長の発案でキジマ真紀やペルラ・クラウセとの協同制作の様子を写真展示。越後有地域ではよく見かける「径庭」も手がかけられ、作品へ向かう坂道がマリーゴールドで彩られた。下条地域では、女衆達が切り盛りする《うぶすなの家》が今年も繁盛した。「人が大勢来てくれることをただ喜んでいるだけではだめだ」と、自分なりの作品説明やおもてなしを考える人

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18
    助かります
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • サイコドクターぶらり旅(2009-08-17) - 古今東西時間ループもの一覧

    最近の日記 2010-09-28 [Tue] 1. 行ってみたい世界の精神病院さらに10選+1 2010-09-25 [Sat] 1. 行ってみたい世界の精神病院10選 2010-09-21 [Tue] 1. リトアニアの精神病院がえらくかっこいい件 2010-09-19 [Sun] 1. 各国の旧KGB部 2010-09-18 [Sat] 1. リトアニアの十字架の丘 2010-09-14 [Tue] 1. エストニアの萌え寿司バー 2010-09-13 [Mon] 1. スターリンのバースデーケーキ 2010-09-12 [Sun] 1. リーガのアールヌーヴォー建築群 2010-07-16 [Fri] 1. twitter 2009-12-10 [Thu] 1. 続・日米表紙対決 最近のコメント ▼ 古今東西時間ループもの一覧 「エンドレスエイト」の終了を記念して、いわゆる時間ルー

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18
  • bs@web

    bs@web こちらは、石川 初(いしかわはじめ)のウェブサイトです。 flickr/hajimebs |tumblr/bs@clip |facebook/hajimebs |twitter@hajimebs |amazon著者ページ 慶應義塾大学SFC 石川初研究室 千年村プロジェクト 千年村のパタン・ランゲージ 東京スリバチ学会 東京ピクニッククラブ 身辺メモ(旧ログの一部) hajime ishikawa,

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18
    『「こたつ問題」は、「建築力を伴わないSANAAワナビーを許す建築コミュニティの問題」なのかもしれない』
  • 越後妻有トリエンナーレ《大地の芸術祭》とは何であったのか?──2000年代日本現代アート論:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    1:『越後有トリエンナーレの中の名品を求めて巡る』ツアー 今回、参加者20人で3泊4日の『越後有トリエンナーレ《大地の芸術祭》の中の名品を求めて巡るツアー』を組織して、コディネートして来ましたのでご報告したいと思います。 このツアーは建築評論家の五十嵐太郎が中心になってやっている「アートスタディーズ」という勉強会と、「建築系ラジオ」というフリー・メディア組織の共同主催のものです。そこには五十嵐太郎、山田幸司、松田達、そして三橋倫子などの建築系の人々と、彦坂尚嘉、飯田啓子、秋元珠江、田嶋奈保子、中川晋介などのアーティスト、そしてギャラリストの玉田俊雄(タマダプロジェクト主宰)、さらに美術研究者やアート・コレクター、立教大学や武蔵野美術大学の学生など、さらに田邊寛子や、木村静のような地域起こしの市民運動をやっている人々も参加しています。 五十嵐太郎を中心とする建築+美術系の混合グループでの

    越後妻有トリエンナーレ《大地の芸術祭》とは何であったのか?──2000年代日本現代アート論:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
    zaikabou
    zaikabou 2009/08/18