タグ

2009年9月8日のブックマーク (5件)

  • 社民党「実弾が入っていなくても事故が起きないとは限らない。」 → 佐世保市の陸自パレード中止を要請:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「社民党「実弾が入っていなくても事故が起きないとは限らない。」と佐世保市の陸自パレード中止を要請」 1 シロウマアサツキ(東京都)[(´・ω・`)(=・ω・=)(=^u^=)] :2009/09/08(火) 13:15:36.49 ID:s0q7XEMs ?PLT(12223) ポイント特典 陸上自衛隊相浦駐屯地(佐世保市)は創立記念行事の一環で、12日に同市中心部の商店街アーケードを迷彩服姿で小銃を携行した隊員約220人のパレードを実施するが、社民党佐世保総支部と佐世保地区労は7日、同駐屯地に対してパレードを中止するよう申し入れた。 パレードは離島防衛を担う陸自西部方面普通科連隊の発足に伴い、2002年から実施し今回で7回目。12日にアーケード約1キロを同隊隊員が実弾を装てんしていない小銃と機関銃を携帯して行進する。1回目は銃を携帯しなかったが、03年以

    zaikabou
    zaikabou 2009/09/08
    あらあら
  • 横浜「開国博」不振で中田宏前市長招致へ 市議会が責任追及 - MSN産経ニュース

    横浜市議会は8日、決算特別委員会の理事予定者会を開き、入場者数が低迷している横浜開港150年を記念するイベント「開国博Y150」の検証などのため、30日と来月1日に予定されている同委員会に中田宏前市長を参考人招致することを決めた。議会事務局によると、市長経験者の招致は初めて。 決算特別委員会は9月議会最終日の25日に正式に設置。招致に強制力はないが、今後、中田氏側に出席を要請する。理事予定者の一人は「今回の決算は前市長の責任。開国博の責任についても『まだ開催中』とは逃げられない」と厳しく追及する方針だ。 中田氏の事務所は「正式に話が来たら検討したい」と話している。 開国博Y150は、横浜港周辺を中心に4月28日から9月27日まで開催。

    zaikabou
    zaikabou 2009/09/08
    おやおや
  • 【レポート】秋の夜長に"アート合コン"はいかが? - 草食男子にピッタリの「I love Art : Love & Capitalism」 | ライフ | マイコミジャーナル

    金曜日の夜になると、あちこちの美術館やギャラリーで展覧会のオープニング・パーティやレセプションが開かれるのは、欧米に限ったことではない。秋の気配が感じられるようになってきた東京でも、毎週のようにアート好きが集まっている。なかにはギャラリーをハシゴしたり、パーティで出会った同士で、そのまま呑みに行ったリと言う事も。もっともそんな席で出会いを求めて声をかけたら、冷ややかな目で見られそう。 作品に見入る人、早速コミュニケーションに勤しむ人、さまざま(NANZUKA UNDERGROUNDにて) アートシェアリングを事業の柱とする株式会社CivicArtは、そうしたアート好きの人々が出会う場を提供するパーティ「I love Art : Love & Capitalism」を開催している。8月29日にその第2回目となる『I love Art : Love & Capitalismvol.2 Art

    zaikabou
    zaikabou 2009/09/08
    ヨナタン・メーゼの作品の前で合コンって、何を語ればいいのだw
  • 連立政権で政策調整、閣内に党首級機関設置へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の鳩山代表は7日、新政権での社民、国民新両党との政策調整の場として、党首級の閣僚委員会を閣内に設ける意向を示した。 鳩山氏は両党に党首級の入閣を求める考えで、社民党の福島瑞穂党首(53)、国民新党の亀井静香代表(72)の入閣が有力となっている。民主党は8日、3党の党首会談を行い、連立政権樹立に合意したい考えだ。 鳩山氏は7日夕、小沢、菅両代表代行、岡田幹事長らと党部で協議し、小沢氏を幹事長に充てると説明し了承を得た。閣僚人事については、連立協議が継続中であるため決定を先送りした。鳩山氏はこの後、小沢氏の幹事長起用について、「衆院選を勝利に導いた功績は大なるものがある。来年参院選があり、幹事長として党務をしっかりやってほしいと(説明し)了解いただいた」と記者団に語った。3党の政策調整については、「党首クラスで基政策に関する閣僚委員会のようなものを作り、まとめていく姿を考えたい」

    zaikabou
    zaikabou 2009/09/08
    『民主党の示した案に、社民党が求める「1995年の村山首相談話の踏襲」などが盛り込まれていない』えっ。安倍も麻生も踏襲したアレを、何故?
  • 鳩山新政権は記者クラブ開放という歴史的な一歩を踏み出せるか | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    いよいよ鳩山内閣が発足する。特別国会初日の9月16日は、誰もが注目する政権交代の日になるだろう。 閣僚人事、党役員人事、国家戦略会議などもこの前後までに決定される。民主党政権に対しては、国内のみならず海外からの関心も高い。国内外問わず、メディアの関心も閣僚人事に集中し、すでにお祭り騒ぎとなっている。 筆者にとっても感慨深い日になるであろう。ようやくジャーナリストとしてのこの10年間の苦労が報われる時がやってくるのだ。喜びがないと言えばウソになる。 じつは、鳩山政権についての筆者の関心はただ一点だけ。それは、鳩山内閣の発足と同時に、当に記者会見をすべてのメディアに開放するかどうかに尽きる。換言すれば、明治以来、戦後を含めて官僚システムと一体となって続いてきた記者クラブにメスが入るかどうかという点である。 会見開放は“一流メディア” にとっての「死刑宣告」か 筆者がニューヨーク・タ

    zaikabou
    zaikabou 2009/09/08