タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

oauthに関するzaki-hmkcのブックマーク (2)

  • 【第二弾】OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る

    はじめに 記事は「OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る」の続編となります。保護リソースエンドポイント (protected resource endpoint)、いわゆる世の中でいうところの (狭義の) Web API の実装に関する話題がメインとなります。 1. もう一つの認可 1.1. アカウント属性文脈での認可 混乱を避けるため前記事では敢えて言及しませんでしたが、認可という言葉は別の文脈で使われることがあります。その文脈では、「誰が何の権限を持っているか (who has what permissions)」という情報を扱うために認可という言葉を使います。これは、OAuth の文脈での認可「誰が誰に何の権限を与えるか (who grants what permissions to whom)」とは異なります。厄介なことに、このど

    【第二弾】OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る
    zaki-hmkc
    zaki-hmkc 2019/01/17
    トークンの文字種はRFC6750にも依存するっぽい
  • RFC 6749: The OAuth 2.0 Authorization Framework

    Internet Engineering Task Force (IETF) D. Hardt, Ed. Request for Comments: 6749 Microsoft Obsoletes: 5849 October 2012 Category: Standards Track ISSN: 2070-1721 The OAuth 2.0 Authorization Framework Abstract The OAuth 2.0 authorization framework enables a third-party application to obtain limited access to an HTTP service, either on behalf of a resource owner by orchestrating an approval interacti

    RFC 6749: The OAuth 2.0 Authorization Framework
    zaki-hmkc
    zaki-hmkc 2019/01/17
    access_tokenに使える文字種、意外と多すぎた (printable characters全部…マジすか)
  • 1