AMDとガジェットに関するzakiRのブックマーク (3)

  • ここ最近の自作PC向けCPUの選び方 2015-12 - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel

    予定外のパーツ交換に際して、久しぶりに自作PCCPU選定を行った。そこでメモを残しておく。 今、自作PCCPUを現行製品から選ぶとして、性能面に着目するならこんな感じ。 CPUパワーこそが重要 Intel Core-i7、i5 CPUパワーはそこそこでOK。クライアントPCで軽い作業に使う Intel Core-i3、Pentium G、Celeron G CPUパワーはそこそこでOK。クライアントPCで軽い作業に使うが、高解像度で動画も見たいかも AMD APU Aシリーズ CPUパワーは低くてOK。24時間稼動のサーバとして使う Intel Pentium N、Celeron N CPUパワーは低くてOKだが、Pentinu Nよりはほしい。サーバとして使う AMD Athlon、Sempron とにかく安価に x86を捨ててARMのシングルボードコンピュータを使う ――AMD F

    ここ最近の自作PC向けCPUの選び方 2015-12 - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel
  • pc-ninki.net

    pc-ninki.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    pc-ninki.net
  • AMDの次世代コアがSMTだという話で、思うこと。 – ひねもす庵

    x86とCMTは相性が悪かった、ってことなのかなぁ、と。 SMTとCMTでは実行効率を上げる為のポイントが少し違うので。 Bulldozer最大の失敗はデコーダがショボかった、ということだと思う。 そしてこれは多分開発チームにとって「想定外」というか「やっちまった」ことなんだろうなと。 慌ててSteamrollerではデコーダを分離したものの、恐らくこのデコーダも実行モジュールと1:2にするにはショボくても1:1にするのにはリッチ過ぎて(さすがにデコーダを完全に最適に再設計する時間的余裕は無かったと思う)、結果的にBulldozerは当初目指していた方向性をどう頑張っても実現出来なかった、ということではないかと思ってしまうのですよ。 ♯勿論実行モジュールとの比較論で。単純にデコーダだけ比べればそりゃIntelの方がリッチさ。 一方でIntelは昔からHTについては研究していたし、SPARC

  • 1