タグ

2012年11月16日のブックマーク (6件)

  • コメドール・エル・カミーノ (飯田橋/スペイン料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    コメドール・エル・カミーノ (飯田橋/スペイン料理)
    zakinco
    zakinco 2012/11/16
    メモ
  • 歴史事実委員会のデマ広告「Yes, We remember the facts」 - Transnational History

    お笑い系プロパガンダ集団『歴史事実委員会 』が2007年のデマ広告『[THE FACTS]]*1』の失敗に懲りず第二弾『Yes, We remember the facts.』とやらをアメリカの地方紙に掲載したらしい。 2012.11.7 慰安婦問題で米紙に意見広告 強制連行裏付ける資料なし - MSN産経ニュース 作曲家のすぎやまこういち氏やジャーナリストの櫻井よしこ氏ら有識者でつくる「歴史事実委員会」は6日、米ニュージャージー州の地元紙「スター レッジャー」(約37万部)に4日付で慰安婦問題に関する意見広告を掲載したと発表した。日軍による強制連行を裏付ける資料はなく、発見された公文書に よれば強制募集や誘拐を禁じていたと訴えている。 民主党の松原仁前拉致問題担当相や自民党の安倍晋三総裁ら国会議員38人も賛同者として名を連ねた*2。 (以下略) この意見広告は、日政府が1992年から

    歴史事実委員会のデマ広告「Yes, We remember the facts」 - Transnational History
    zakinco
    zakinco 2012/11/16
  • :::trattoria Baffo :::

    恵まれたロケーションをいかした良質素材とたしかな腕が作るイタリアン。 懐を気にせず思う存分、魚を堪能できます。

    zakinco
    zakinco 2012/11/16
    おいしいらしい
  • アヴェスターにはこう書いている? 豊下楢彦 『集団的自衛権とは何か』(その1)

    そもそも集団的自衛権の問題は、武力行使の領域にかかわる、すぐれて軍事レベルの問題である。だからこそ、日の“頭越し”に北朝鮮が米国にミサイル攻撃をかけるという軍事的「最悪シナリオ」も想定されるのである。しかしそこでは、何のために北朝鮮が米国を攻撃するのか、という政治レベルの根的な問題は一切問われることはない。従って当然のことながら、日の“頭越し”に北朝鮮と米国が和解するという政治的「最悪シナリオ」が進行する場合には、ただ狼狽する以外にはないのである。このように、憲法九条をめぐっては、政治外交戦略ではなく、集団的自衛権の問題だけが、“突出”して議論されている。その結果、「米国に向かうミサイルを日が撃ち落さないのはクレージーだ」(ローレス米国防副次官)という米国の“恫喝”をうけて憲法を改正することが、「自主憲法」の制定であり、米国によって「押し付けられた」憲法からの脱却であるという、アク

    zakinco
    zakinco 2012/11/16
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    zakinco
    zakinco 2012/11/16
    天皇に関係なければちゃんと判断するのだろうか?
  • 「働けるのに無職」で逮捕、判断基準は? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    今年9月、奈良県警察がホームページにて、「働く能力がありながら収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男を、軽犯罪法違反で現行犯逮捕」したことを明らかにした。 軽犯罪法とは、罰金以上の刑(※)で処罰するほどではない軽微な社会秩序違反に対して、拘留または科料の刑を定めた法律のことで、同法1条4号では「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」は処罰の対象になるとされている。 (※編集部注:刑の重さ順に、死刑、懲役刑、禁固刑、罰金刑、拘留、科料となる) この逮捕について気になるのが、「働く能力がありながら」とは、具体的にどのような基準でもって判断されるのか、ということだ。収入や住居の有無であれば客観的に判断しやすいと思われるが、働く能力という表現だとやや抽象的で、人によって判断が異なるように思え

    zakinco
    zakinco 2012/11/16