タグ

2013年2月26日のブックマーク (4件)

  • きまぐれな日々 安倍晋三の「原発推進政策」は日本経済を没落させる

    朝日新聞は確かに昔と比較して大きく変わった。日米首脳会談で日の首相がアメリカの大統領に冷淡に扱われたのに、それを書き立てなかった。そういう報じ方をするメディアではなくなった。もちろん他紙、たとえばしばしば主に右側の論者に「小朝日」と揶揄される毎日や、安倍晋三を積極的に後押しする論説副主幹・長谷川幸洋がいる東京新聞も似たようなものだろう。 番組冒頭でアメリカの冷淡な対応を言っていたのはTBSのサンデーモーニングだった。ネット検索しても、「記事にできないホンネを集めた脱力系ニュースサイト」と銘打たれた「ニュースの教科書」というサイトに、下記記事が掲載されていたのが目立つ程度だった。 http://news.kyokasho.biz/archives/6571 夕会も出迎えもなし。日米首脳会談で見せ付けられた日軽視の厳しい現実 米国を訪問した安倍首相は、日時間23日未明(現地時間22日午

    zakinco
    zakinco 2013/02/26
  • ビルマに派遣された特殊自動車隊兵士の証言 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    千田夏光氏の「従軍慰安婦」(1973年初版)からの引用です。 1943年頃 P168-169 「ビルマで大きな慰安所は、モールメン、トングー、ピンマナ、メークテーラ、マンダレー、ラングーンにありました。比率は朝鮮人慰安婦一〇、ビルマ人慰安婦四、中国人慰安婦と印度人慰安婦は二、日人慰安婦〇・八ぐらいの割りではなかったかと思います。日人慰安婦はここでも将校用でした。まず朝鮮人、日人の慰安婦が進出し、半年ほどの間に中国人、ビルマ人、印度人の女が集められ慰安婦にさせられたのでした。もっとも朝鮮人、日人の慰安婦たちが、部隊と一緒にタイとの国境を山越えしてやってきたのか、その後、占領後だったのかはよく知りません。 各部隊では、多いところで、一ヶ所の慰安所に二十ぐらい、普通は十人ぐらい女がいました。女はみな二十歳前後で、気分的にはよかったですね。インドピー*1は、あのすその長いロンジーを着ていま

    ビルマに派遣された特殊自動車隊兵士の証言 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    zakinco
    zakinco 2013/02/26
  • TPP賛成者が多いという世論調査の結果は詐欺商法のテクニックである - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    TPPというものに関しては、米韓FTA協定により韓国にとっても大きな問題になっていることもあるのは間違いありませんが、アメリカの国内においても、1%の一部の富裕層等の利益にしかならないのでは無いかという様な懸念もあるようで、まだまだ議論の余地は十分にあるのでは無いかと見れば、日としても、前のめりになって賛成する訳にはいかないのは当然ですが、ただ反対しても意味はないのでは無いかとも考えられるし、アメリカ国内におけるこうした意見というものについてもそうですが、カナダやメキシコ、オーストラリアやニュージーランド、ベトナム等の既に交渉に参加している国々についての様々な意見というものについても、見ていかなければ、こればかりは何とも言えないところはあるし、それこそ民主党の中の多くは、かなり慎重派と言われる人たちの方が数多くおられることも踏まえれば、アメリカの言いなりと言っておきながら、ただ自分たちの

    zakinco
    zakinco 2013/02/26
  • 全国柔道事故被害者の会

    また一人、子どもが死にました。また一人、重い障害を負いました。 「毎年、柔道事故で約4人の子どもが亡くなり、約10人が重い障害を負っている」という事実に、日中が驚愕したのは2010年。中学校における武道必修化が2年後に迫った時期でした。中学・高校の学校内における柔道事故の死亡者は、1983~2011年の29年間で、実に118人に及びます。 (内田良名古屋大学大学院准教授著「柔道事故」河出書房新社より) その後、2012年から2014年の死亡事故の発生は0件となりました。 しかし、2015年5月に福岡の中学1年生が急性硬膜下血腫で、8月に横浜の高校1年生が熱中症で、昨年4月に仙台の高校3年生が頸椎脱臼骨折で死亡しています。 つまり、1983~2016年の34年間で、121人もの生徒が柔道事故で亡くなっているのです。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouc

    zakinco
    zakinco 2013/02/26
    市民の生命や人権より、国益や経済を優先する政党に政権を取らせ続ければ当然犠牲者は増えるわけで。被害を訴えてもそれは必要な犠牲だと言われるのだろうし空しいね。