タグ

web制作に関するzakiyamatoのブックマーク (8)

  • プログラミング不要!スマホアプリが開発できるツール10選

    更新日: 2022年5月16日公開日: 2015年3月18日プログラミング不要!スマホアプリが開発できるツール10選 アプリ開発と聞くとかなりハードルが高いですよね。しかし、アプリ開発をサポートしてくれるサイトを使うと、場合によっては自分でプログラミングコードを書くことなく、オリジナルアプリを開発することができます。 超簡単にスマホアプリが作れてしまうツール10選国産アプリ開発の「Monaca」 MONACA Monacaは、自分である程度プログラミングを入力してアプリを開発するサービスサイトになります。HTMLPHPCSSの基礎を押さえていれば、初心者でもスムーズにアプリを作っていけるサイトです。 Monacaの特徴としては、アプリ開発はクラウド(サーバー)上とローカル環境から選ぶことができます。またアプリ開発コースも全6コース設けられており、ハイブリッドアプリ開発コースやBUSIN

    プログラミング不要!スマホアプリが開発できるツール10選
    zakiyamato
    zakiyamato 2015/03/19
    すごいことは分かったが作りたいものが思い浮かばない!
  • WordPress初心者が導入時にやっておきたい10のこと | aucfan Engineers' blog

    こんにちは。 開発部エンジニア見習いの渡辺です。 今回はこれから、WordPressでブログ構築してみたいという方はサラッと目を通してみてください。 そんなん「アタリマエダYO!」ということや「普通やん!」という内容もあるかも知れませんが備忘録の一部として残します。 はじめに WordPressとは世界中でたくさんのユーザーが利用しているオープンソースのブログソフトウェアです。 2014年8月現在バージョン3.9.1の配布を行っています。 GPLライセンスの元で無料で利用でき拡張性・カスタマイズ性ともに高く、さまざまなWebサイトで利用されています。 このブログもWordPressを利用しているので構築の際に行ったことを書きたいと思います。 1.最新のWordPressで構築する 最新バージョンに対応していないプラグインなどもありますが、リビルドでなくゼロから構築する場合は極力

    WordPress初心者が導入時にやっておきたい10のこと | aucfan Engineers' blog
  • Web制作者がマジで学べる国内ブログ厳選10個【制作+SEO対策編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんどうも〜こんにちはぁ! 日々レベルアップを目指してWebを学んでおりますライターの、のび太です。 以前「Web制作初心者がマジで学べるおすすめ国内ブログ厳選10個」という記事を書かせていただいたのですが、予想以上に好評で驚きました。お役に立てて光栄です! そのときご紹介したブログの他にも、まだまだ有益で素晴らしい国内ブログはたくさんあります。そこで今回は、「やばい! マジで有益すぎる! ありがてぇ!」と感じたブログを、制作系とSEO系とに分けて、計10個ほどご紹介したいと思います。 今まで知らなかったという人は、ぜひこの機会にRSS購読を! 制作系 以下7ブログが、デザイン、コーディング、CMSなど制作系の内容になります。 NxWorld http://www.nxworld.net/ どの記事もシンプルかつ丁寧な説明で非常にわかりやすいです。特にWordPressカスタマイズ系の

    Web制作者がマジで学べる国内ブログ厳選10個【制作+SEO対策編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    zakiyamato
    zakiyamato 2014/05/27
    家に帰って読もう。
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    zakiyamato
    zakiyamato 2013/11/10
    すごい!の一言
  • 色々信じられないクオリティでWEBサイトが作れるSquarespaceが結構ヤバイ! | バンクーバーのうぇぶ屋

    「なんじゃこりゃぁあ!!」 とりあえず、コレ見た時の第一声でした。当は昨日日から帰ってきたばかりだったので、セミナー旅行の報告記事書くつもりだったんですが、それより先にこの興奮を伝えるのが先かなと思ったので即刻共有記事〜! 以前『ヤバイくらい簡単にプロフェッショナルなサイトが作れるStrikingly.com』の記事を書かせて貰いました、これはこれでWEBページを作る上ではこれ以上は無いんじゃないか位の楽さとクオリティでした。 しかし、今回はWEBページというよりは完全にWEBサイトを劇的に簡単に作れるという意味でのヤバさ、あとショッピングカート機能、ブログ、その他様々なページを作って運営することが出来る「Squarespace」をちょっと簡単にご紹介させて頂きましょう! このサイト自体は僕の記憶が確かなら以前に見たことがある気がするんですが、それにしてもその時はこんなヤバさは感じて無

    色々信じられないクオリティでWEBサイトが作れるSquarespaceが結構ヤバイ! | バンクーバーのうぇぶ屋
    zakiyamato
    zakiyamato 2013/06/20
    もうwebデザイナーは特別なスキルがなければ生き残れなくなっている。
  • WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13

    2014年8月22日 Wordpress WordPressを使ってWebサイトを作る際、自分のサイトならさほど気にならない管理画面も、クライアントに納品するのであれば少し手を加えて使いやすくしておきたいところ。少しデザインを変えるだけ、機能を追加・削除するだけで「オリジナル感」がでますよね。今回はそんなWordPressの裏側、管理ページのカスタマイズ方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! WordPressの管理ページをカスタマイズ 目次 管理バーを消す コメントに「削除」「スパム」ボタンを追加 ログイン画面:ロゴを変更する ログイン画面:CSSを変更する 管理画面左上の「W」ロゴマークを変更 投稿画面の項目を非表示 サイドバーのメニューを非表示に フッターテキストを変更 ユーザープロフィールの項目を追加 ビジュアルリッチエディターを非表示 投稿画面のビジュアルリ

    WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13
    zakiyamato
    zakiyamato 2011/05/18
    このサイトは毎度役立つ
  • 超初心者さんへ!TextEdit(メモ帳)とDropboxでWebページを作ろう

    2014年8月22日 Webサイト制作 「Webサイトを作ってみたいけど、どうすればいいのやら?」という超初心者さん向けに、MacにプリインストールされているTextEdit(テキストエディット)、またはWindowsにプリインストールされているメモ帳を使った簡単なWebページの作り方を解説します。今回はDropboxを使って手軽にページを公開してみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 初めてのWebサイト制作 目次 HTML基礎知識 実際に作ってみよう DropboxでWebサイトを公開しよう 参考になるWebサイト・記事 HTML基礎知識 HTMLとは HTMLとは「Hyper Text Markup Language」の略で、Web上の文書を記述するためのマークアップ言語です。HTMLは文書の一部を「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、ページを装飾したり、画

    超初心者さんへ!TextEdit(メモ帳)とDropboxでWebページを作ろう
    zakiyamato
    zakiyamato 2011/03/29
    DropBoxをどう外部に公開するかが鍵。
  • ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方

    2011/3/22に、GoogleがようやくGoogle Chrome版「Page Speed」拡張機能を公開しました。 「Page Speed」は、項目をある程度理解できれば自分や自社のサイトの表示速度の改善にとても役立つツールです。 この記事では、「Page Speed」のインストール方法から各調査項目の見方や改善方法を中心に使い方を解説します。 ぜひ、ご自身のサイトの改善に役立てていただければと思います。 そもそも、なぜサイトの表示速度を速くする必要があるのか? 例えば、Amazonの調査によると「表示速度が0.1秒遅くなると、売上が1%減少する」といい、Googleの調査によると「表示速度が0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する」と言われます。 また、GoogleはWebページの読み込み速度をアルゴリズムに取り入れたことを発表しています。 大手サイトや大規模なECサイトに限らず

    ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方
    zakiyamato
    zakiyamato 2011/03/28
    Firebug使いの俺にとっては面白いおもちゃ。
  • 1