タグ

2011年11月12日のブックマーク (4件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    zakkie
    zakkie 2011/11/12
    おまえが言うな、ではあるけれど、日経にこういう記事がちゃんと載ることはいいことだ。チェックには限界があるんだろう。またしても経済アナリストには競馬予想屋程度の価値しかないという話に。
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    zakkie
    zakkie 2011/11/12
    HDDは無くならないが当面容量単価が上昇する。筆者は外付けについて楽観的だが時間の問題ですよ。しかしPCは調達先がすぐに変えられるのにはちょっと感心する。自動車や家電ではこうはいかない。
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    zakkie
    zakkie 2011/11/12
    日経パソコン2011年10月24日号の再構成。いいまとめ記事だけど、各社のインターフェイスも分かりにくくて、経験で覚えるしか無いんだよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):地図から消えた送電線 「テロ対策」「過剰対応」賛否 - 社会

    印刷 【上】送電線(灰色の実線)が発電所から延びていることが分かる昔の2万5千分の1地図。【下】送電線が消えてしまった電子国土基図=いずれも国土地理院のホームページから  現地で確認できる送電線が、国土地理院の地図から消えた。電子地図を作る時、電力会社から位置を示す資料が入手できなかった。電力会社はテロの脅威などを理由に提供を拒むが、誰でも見られるだけに「過剰な対応」「安全上、必要だ」との声が出ている。  送電線が消えたのは、2011年2月からインターネットで公開している2万5千分の1の電子国土基図。測量はせずに、従来の紙の地図を基に、建造物や構造物、道路などは管理する団体や企業などから情報を得て、07年から電子化を進めている。  10電力会社に資料提供を求めたが、1社が「5万分の1なら提供可能」としたほかは「保安上の理由」などで断った。このため、紙の地図にはあった送電線が載らなかった

    zakkie
    zakkie 2011/11/12
    登山の目印にこれからは使えないのか。なんか、別の理由がありそう。