タグ

2012年1月7日のブックマーク (4件)

  • 裁判所「残業月80時間まで自殺するのは甘え もっと働け」 : 2ろぐちゃんねる

    2012年01月07日16:10 カテゴリ時事ネタニュース速報 裁判所「残業月80時間まで自殺するのは甘え もっと働け」 この記事のコメント( 0 ) 1: 名無しさん@2ろぐちゃんねる(神奈川県):2012/01/07(土) 13:21:12.48 ID:35FcKnGP0 大阪府八尾市の富原美恵(61)は20年1月、 東京の大手企業に勤め始めてわずか10ヵ月だった営業マンの長男、 貴史=当時(23)=を、過労自殺で亡くした。 美恵は労災を申請したが、労基署と労働局審査官からは棄却されていた。 自殺直前の時間外労働(残業)が"過労死ライン"である月80時間に満たないと判断されたためだ。 それでも、貴史が病を発症していたことは明らかだった。死の4日前には、 先輩社員に少し話を聞いてもらっただけなのに「このご恩は一生忘れません」と、目に涙をためて頭を下げた。 「仕事がやばい

    zakkie
    zakkie 2012/01/07
    裁判じゃなくて労災認定の3審にあたる「労働保険審査会」で実体上の残業時間が認められなかったという話。元記事には労働保険審査会での逆転認定率は2.2%とあるよ。確かにひどい。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    zakkie
    zakkie 2012/01/07
    雑誌やテレビも同じ。こんな世の中だから広告バイアスの少ないGoogle検索、COURRiER JAPON、NHK、爆笑問題とか小島慶子に人気と期待が集まる。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2012/01/07
    1人の優れた社員が100歩進むより、平凡な100人の社員が1歩前進するほうが、会社は力強く成長する。一部の社員がすべての収益を稼いでいるのではない。社員ひとりひとりの頑張りが会社を支えているのだ。
  • 「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言 - MSN産経ニュース

    高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日原子力研究開発機構の鈴木篤之理事長は6日、高速増殖炉について「ナトリウム漏れが起きないと思う方がおかしい」と述べた。もんじゅは平成7年に冷却材のナトリウム漏れによる火災を発生させており、福島第1原発事故で国が進めている核燃料サイクルの見直しにも不用意な発言が影響しそうだ。 同日、西川一誠・福井県知事との面談後、報道陣との質疑で答えた。 鈴木理事長は「世界では、確認できるだけで100回以上のナトリウム漏れ事故が起きている。誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」と述べ、「漏れが起きた際、設計の通りに安全機器が作動し、運転員が対応できるのかが技術だ。その意味で、平成7年のもんじゅの事故は不適切だった」とした。

    zakkie
    zakkie 2012/01/07
    報道陣との質疑で「誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」と述べ、それを聞いた産経新聞が誤解したようである。