タグ

2012年2月19日のブックマーク (3件)

  • 放射性物質:食品セシウム新基準 検査機器精度不足に苦慮 - 毎日jp(毎日新聞)

    品に含まれる放射性物質の新基準値が4月から適用されることで、全国にある検査機器の多くが改良や使用法の変更を迫られている。新基準値は現行の暫定規制値より厳しくなるが、これまでの機器や使用法では検出精度が不足するためだ。検査を担う都道府県は財政面などから苦慮しており、福島第1原発事故が生んだ新たな「」のリスクに対応する困難さが浮かんだ。 「予算がなく機器の買い直しはできない。今あるものを有効活用するしかない」。茨城県の担当者は嘆く。 品の放射性物質検査は、主に(1)ゲルマニウム(Ge)半導体検出器(2)ヨウ化ナトリウム(NaI)シンチレーション検出器--の2種類が用いられている。「Ge」は品1キロあたりで数ベクレル単位まで精密に測定できるが価格は1000万~2000万円。「NaI」は通常の測定下限値が数十ベクレルと精度は下がる一方、価格は300万円前後だ。 昨年12月時点で、国と都道府

    zakkie
    zakkie 2012/02/19
    適切なコストで測れないものを基準化するのは工学的な観点からまったくの失格。失敗例としてケーススタディ化すべき事例。
  • 就職してもこういう記事書く大人にはならないように - poppen38’s blog

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31782 『現代ビジネス』にあまりにも愚かしい記事が載った。あんまりと言えばあんまりな内容なので反論を書いておく。ここでさんざんコケにされた就活学生たちのためにも、かつて羞恥プレイの強要に苦しんだ私自身のためにも。 くだんの記事は現在の就職活動は学生側にとっても面接する企業にとっても茶番となっていることを指摘する記事だが、そのために序盤にて就活学生たちを徹底的にコケにしている。 コメントを求められたらしい曾野綾子は、面接の場で自己アピールする際に学生が長所を述べることをとりあげ 「自分の美点を人前で恥ずかしげもなく披露できる人は、他者の視点で自分を見ることができていないということです。だから平気で『自分はリーダーに向いています』なんて面接で言ってしまう。周囲は『出しゃばりな奴だな』と思っているかもしれないでしょう。自

    就職してもこういう記事書く大人にはならないように - poppen38’s blog
    zakkie
    zakkie 2012/02/19
    反論になっていないように思う。
  • 安全より景観優先?自転車レーン塗り替えに批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車専用レーン」の整備が全国で進む中、京都市上京区にある長さ260メートルのレーンの青い塗装を、市が「京都の雰囲気に合わない」と今月、赤茶色に塗り替えた。 警察庁などは「視認性が高い」などと青色を推奨し、京都府警が昨年1月に塗装していた。市の対応は「安全より景観優先」とも受け取られかねず、批判の声も出ている。 レーンは府警部東側。整備時は道路管理者である市の予算措置が間に合わず、府警が青色に塗装した。警察庁などが2009年7月、全国の道路管理者と警察部に「青色を推奨する」と通知していたためで、全国のほとんどのレーンが青系色という。 一方、市は伝統的な町並みに調和させるため、屋外広告物の色を条例で規制しており、ハンバーガーや牛丼のチェーン店、コンビニエンスストアの多くは看板などを茶系色や明るさを抑えた色にしている。 今回の塗り直しも景観保護の考えに沿ったもので、650万円をかけた。府

    zakkie
    zakkie 2012/02/19
    無駄遣い。市道に府警が塗装したのが気に入らなかっただけでは?景観と関係ないし。信号機の色やゼブラカラーも変えたりはしないだろう。