タグ

2012年10月3日のブックマーク (4件)

  • 『弱くても勝てます』 超進学校の「異常な」セオリー - HONZ

    住大夫の自伝である。おなじみ日経済新聞「私の履歴書」の書籍化だ。ちなみに近年「私の履歴書」で最も面白かったのは李香蘭すなわち山口淑子だった。書は次点だが、経営者の自叙伝の何十倍も面白い。何万倍かもしれない。つまり経営者の自叙伝などはことごとく面白くない。そういえば佐野眞の『甘粕正彦 乱心の曠野』などは李香蘭の自伝を読んでからのほうがはるかに面白いはずだ。話が脱線した。 竹住大夫は義太夫節の大夫である。三味線弾きと二人で人形劇である文楽に登場し、物語の一切を語るのが大夫だ。住大夫はその最高峰なのだ。もちろん人間国宝だ。義太夫節とは大阪弁丸出しのダミ声でわめくような感じの日独特の歌唱法である。あまりに独特なので初めての人は面らう。ともかく何を言っているのかさっぱりわからない。しかし、慣れてくると、これがじつに素晴らしいのだ。 ところで書によれば、竹住大夫は奈良の薬師寺の故高田

    『弱くても勝てます』 超進学校の「異常な」セオリー - HONZ
    zakkie
    zakkie 2012/10/03
    頭が良くないと週7日練習するしか無い。
  • 阪急うめだ本店前の東西コンコースが開通したので、実際に通ってみた

    「阪急百貨店うめだ店」の改装工事のため3年間通れなかった「東西コンコース」が10月2日(火)に開通しました。これによって西側のJR大阪駅と東側のHEPナビオなどの商業施設の往来がスムーズに行えるようになったということで、実際に見てみることにしました。 (PDFファイル)阪急百貨店うめだ店前 東西コンコースが10月2日(火)に開通 梅田周辺にある阪急関連の商業施設は「阪急うめだ店」以外に5カ所。 阪急百貨店うめだ店が2009年から改装工事に入り、西側にあるJR大阪駅と東側の商業施設をつなぐ東西コンコースは3年にわたって封鎖されていました。 その「東西コンコース」が10月2日(火)に開通し、阪急梅田駅方面からJR大阪駅にスムーズにアクセスできるようになった、というわけです。 写真の前方に見えるバリケードが…… 撤去され、JR大阪駅側への道が開けました。 「東西コンコース」の東端から西の

    阪急うめだ本店前の東西コンコースが開通したので、実際に通ってみた
    zakkie
    zakkie 2012/10/03
    まだ工事していたのかと。阪急がモタモタしているうちに、梅田駅はすっかり大阪駅になってしまったのであった。
  • ユニバーサル、音質を追求したレコード「100% Pure LP」

    zakkie
    zakkie 2012/10/03
    音質はともかく、レコード針の減り方が変わるんじゃ無いだろうか。トライボロジーの研究対象として面白いと思う。
  • 面接はスキル!転職時の面接でよく聞かれる23の質問とその対処方法

    僕は転職した際の面接を受けたことも、また逆に面接担当者をしていたこともあるのですが、どちら側にしてもこの記事を読んでおけばまた違ったアプローチができたのかな、と思うのでちょっとがんばって訳してみました。 How to Answer 23 of the Most Common Interview Questions 下記は各ポイントを意訳したものです。 「面接が好き」という人はいないでしょう。面接ではできる限り行儀よく振る舞わなければなりません、しかも面接受けることができるチャンスはその一回だけです。 私はこの数年間に数多くの面接を行いました。週にだいたい15~20回くらいでしょうか。ここにその面接で尋ねられる可能性の高い質問と私が実際にきいた答え、そして対処方法を紹介します。 面接はスキルである、ということを忘れないでください。 しっかりと準備をし、あなたは毎回エースを勝ち取ってください。