タグ

2015年9月27日のブックマーク (9件)

  • なんで時間に正確で勤勉な日本人の労働生産性がG7中最下位なのか : 哲学ニュースnwk

    2015年09月27日08:00 なんで時間に正確で勤勉な日人の労働生産性がG7中最下位なのか Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:54:43.17 0.net イタリアやフランスより劣っているんだよ? 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1443232483/ 後味の悪い話『研究用ノート現代に多忙な影響』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4942607.html 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:55:34.58 0.net 暗黙のルールを守るのに全力だから 179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 12:37:05.44 0.net >

    なんで時間に正確で勤勉な日本人の労働生産性がG7中最下位なのか : 哲学ニュースnwk
    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    マクロで見て各産業セクターごとで労働生産性が低いんだから考え直した方がいい。本当にいい仕事をしているならそれに見合う対価を要求できるはず。
  • OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!

    物事というのは都合の良いように解釈される物だし、データの一部を切り取って「ドヤ!」と持論の裏付けだとアピールしたすること自体は一種のプレゼンテーションだから悪いとは思わない。 その中でもよく恣意的に使われるデータの一つが『OECD2013年調査では「日人の労働労働生産性は加盟34カ国中21位、先進7カ国中最下位」』って話。 つまり、日人は生産性低いよねーという日人の多くが持っている日人観。実際、僕もこういう話を鵜呑みにしていて「日人は生産性が低く、残業してやっと欧米と同程度」ってずっと信じていた。 【12:32追記】ブコメを見ると、この記事が「労働生産性」を否定している様にとらえられている様なので補足。僕自身もこの指標は意味があるものだと思ってます。問題なのは、この指標値を(恣意的なのか理解せずになのかは別として)誤用している人が結構いることで、皆それにだまされないように気を付け

    OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!
    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    付加価値の高い仕事ができればいいんですよ。
  • エア・インディア航空がCAに減量命令! 太りすぎで空を飛べない従業員が125人にのぼることが判明 | ロケットニュース24

    » エア・インディア航空がCAに減量命令! 太りすぎで空を飛べない従業員が125人にのぼることが判明 特集 日でCA(キャビンアテンダント)と言えば、特に女性の間で憧れの職業として、人気が高いことで知られている。語学力といったスキルや能力以外にも、身長などの容姿も採用基準として設けている航空会社も存在するようだが、なんとエア・インディアがCAに減量命令を下したというのである! なんでも、太りすぎで空を飛べない従業員が、125人もいると報じられているのだ。 ・エア・インディアがCAに減量命令! インドのデリーとムンバイに拠点を置くエア・インディア航空が、約600人のCAに減量するよう命令を下し、痩せられないなら地上勤務に転属すると通告したという。 2014年に、インド民間航空局が規定したBMI(肥満度を示す体格指数)は、男性客室乗務員で18~25、女性客室乗務員は18~22が理想とされてい

    エア・インディア航空がCAに減量命令! 太りすぎで空を飛べない従業員が125人にのぼることが判明 | ロケットニュース24
    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    “容姿の問題ではなく安全上の問題”だとすると、地上勤務でも差し障りがあるのでは?
  • エア・インディア、世界最長の直行便計画 搭乗18時間

    (CNN) インドの航空大手エア・インディアは26日までに、インド国内から米サンフランシスコまでの約1万4000キロを約18時間で結ぶ世界最長の定期直行便の開設を検討していることを明らかにした。 タイムズ・オブ・インディア紙が報じた。インドの出発地はバンガロールや首都ニューデリーを想定している。 実現すれば、中東アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを拠点にするエミレーツ航空が今年8月に打ち出した、ドバイ、中米パナマ市間の路線をしのぐ最長の直行便となる。来年就航予定のエミレーツのこの路線の航続距離は約1万3800キロで、所要時間は約17時間35分。 現在、最長の直行便となっているのはオーストラリア・シドニー、米ダラス間を飛ぶ豪州カンタス航空8便で、飛行時間は約16時間。 シンガポール航空は2013年まで、同国と米ニュージャージー州ニューアーク間を約19時間で結ぶ長距離路線を運航したことがある。

    エア・インディア、世界最長の直行便計画 搭乗18時間
    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    大国同士でも直行便はなかったんだ。でも、体が痛くなりそう。
  • 「異次元緩和」振り出しに=物価、再びマイナス (時事通信) - Yahoo!ニュース

    8月の消費者物価指数(除く生鮮品)は、前年同月比0.1%下落し、日銀が量的・質的金融緩和に踏み切った2013年4月以来のマイナスに転じた。日銀の大規模緩和開始後、物価は順調に上昇基調をたどってきたが、昨年夏以降の原油価格の大幅下落をきっかけに変調。ついに緩和効果は吹き飛び、2%の物価上昇を目指す日銀の「異次元緩和」は振り出しに戻った格好だ。 黒田東彦日銀総裁は25日、安倍晋三首相との会談後、記者団に「物価の基調はしっかりしている」と強調。エネルギー価格の下落を除けば、物価はプラスを維持しているとの認識を示した。実際、料品や日用品などは値上げが相次いでおり、安倍首相も24日の会見で「デフレ脱却はもう目の前だ」などと強気の見通しを語った。 しかし、原油安が続けば、日銀が「16年度前半ごろ」としている2%物価目標の達成時期がさらに後ずれすることは避けられない。中国など海外経済の減速で国内

    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    グラフあり記事> http://t.co/cAXIh63s85
  • 時事ドットコム:「異次元緩和」振り出しに=物価、再びマイナス

    「異次元緩和」振り出しに=物価、再びマイナス 8月の消費者物価指数(除く生鮮品)は、前年同月比0.1%下落し、日銀が量的・質的金融緩和に踏み切った2013年4月以来のマイナスに転じた。日銀の大規模緩和開始後、物価は順調に上昇基調をたどってきたが、昨年夏以降の原油価格の大幅下落をきっかけに変調。ついに緩和効果は吹き飛び、2%の物価上昇を目指す日銀の「異次元緩和」は振り出しに戻った格好だ。  黒田東彦日銀総裁は25日、安倍晋三首相との会談後、記者団に「物価の基調はしっかりしている」と強調。エネルギー価格の下落を除けば、物価はプラスを維持しているとの認識を示した。実際、料品や日用品などは値上げが相次いでおり、安倍首相も24日の会見で「デフレ脱却はもう目の前だ」などと強気の見通しを語った。  しかし、原油安が続けば、日銀が「16年度前半ごろ」としている2%物価目標の達成時期がさらに後ずれするこ

    時事ドットコム:「異次元緩和」振り出しに=物価、再びマイナス
    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    グラフを見るに物価上昇は為替下落による影響だけだったような。3本目の矢が機能不全なのが課題。
  • 小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記

    ども、ぽちです。生きてました。 いよいよ来週は小牧市の図書館建設計画の是非を問う住民投票ですね。 ここに来て賛成派、反対派双方の活動も活発になる中、気になる話も聞きます。 図書館来の問題ではなく、為政者の是非を問う代理戦争のような様相になっているとか、そのような話。 確かに、武雄では最終的に為政者の問題になりました。 しかし武雄市図書館の例があったからこそ、CCC図書館問題の質が見えてきたとも言えると思いますし、小牧市の皆様や他の自治体の皆様には賛成反対関係なく、ぜひ共通する問題として引き続き考えていただきたいと思うのです。 というとこらへんで参考となるページはこちら。 小牧市に市民のための図書館を https://www.nantoka.com/~kei/libkomaki/ #小牧市住民投票 『小牧市に市民のための図書館を』公開にあたりkeikuma氏が考えたこと #公設ツタヤ問題

    小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記
    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    CCCって、昔はそんな会社じゃなかったよ。何かおかしい。
  • 私立高入試相談:合格「確約」埼玉で常態化 - 毎日新聞

    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    業者テストを県公認にして入試制度化すればいいのに。私学には巨額の公金を投じているのだから、不透明な選抜は問題。
  • 「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」

    めがねねこP @FakeFalcon 老若男女問わず「なんで怒ってるか分かる?」と問うてくる相手に答えてはならない。君が「○○だから?」と心あたりがあることを答えることで相手は君を糾弾する材料を容易に手に入れることが出来るからだ。って話を思い出す(・ω・ )こういう腐ったテクニック使ってくる相手は割と居る 2015-09-24 18:18:34 ポポイ先輩/cannedbread @_cannedbread 「何で怒ってるか分かる?」って問い、典型的なダブルバインドよね。 見当違いの答えを言う→「違う、何でこんなことも分からないんだ」 正しい答えを言う→「分かってるのになぜ改善しないんだ」 結局、マウントを取り相手を精神的に貶めるためのハラスメント的話術に過ぎない。 2015-09-25 09:38:55

    「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」
    zakkie
    zakkie 2015/09/27
    優れたコーチングに似ているけど、なんか違うんだな。