タグ

2020年8月6日のブックマーク (2件)

  • 「思考の整理学」外山滋比古さん死去 96歳 | おくやみ | NHKニュース

    若い世代を中心に40年近く読み継がれている「思考の整理学」の著者として知られる英文学者で、お茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古さんが先月30日、胆管がんのため東京都内の病院で亡くなりました。96歳でした。 シェークスピアなど専門のイギリス文学にとどまらず、日語や教育など幅広い分野で独創的な視点から数多くの評論を残しました。 中でも昭和58年に刊行した「思考の整理学」は物の見方や考え方、アイデアの生み出し方などをみずからの体験を基に明快に示して、若い世代を中心に40年近く読み継がれ、版元の筑摩書房によりますと、今も大学生協の書籍ランキングに名を連ねるなど、累計の販売部数がおよそ250万部のロングセラーとなっています。 また、ことばについての優れた見識をもとに放送用語の改善にも力を尽くし、平成7年にはNHK放送文化賞を受賞しています。 外山さんは90歳をすぎても精力的に執筆活動を続けてきまし

    「思考の整理学」外山滋比古さん死去 96歳 | おくやみ | NHKニュース
    zakkie
    zakkie 2020/08/06
    高校時代に読み、親となって中学受験の定番として再会する。
  • 膨大なフィルムを発掘 NHK BS1『カラーでよみがえるアメリカ』シリーズが放送決定 - amass

    1920年代から60年代まで、個人所蔵などで埋もれていた膨大なフィルムを発掘。カラー化してアメリカの20世紀の歩みに新たな光を当てるNHK BS1『カラーでよみがえるアメリカ』シリーズが放送決定。12月4日(月)深夜から5日連続で放送されます。超大国の社会風俗が色鮮やかに目の前に広がる。 ●『カラーでよみがえるアメリカ 1920年代』 2017年12月5日(火)午前0時00分〜 第1話は黄金の1920年代。ヘンリー・フォードによる自動車の大量生産などでアメリカ経済は急成長。禁酒時代のシカゴではアル・カポネが君臨。地下の酒場ではジャズが花開く。参政権を得た女性たちが、派手なメイクで社会に進出する一方で、黒人敵視のKKKが台頭。29年、エンパイア・ステート・ビルが建つニューヨークを株の大暴落が襲い、華やかな変革に彩られた時代が幕を閉じる。 原題:America in Color: 1920s

    膨大なフィルムを発掘 NHK BS1『カラーでよみがえるアメリカ』シリーズが放送決定 - amass
    zakkie
    zakkie 2020/08/06