タグ

2024年2月15日のブックマーク (2件)

  • ぴったり字幕

    概要 従来の生放送では、放送中に出演者の声を聞きながらオペレーターがキーボードで文字を入力して制作するため、実際の映像や音声に対して、字幕が遅れてしまう課題がありました。そこで、制作した字幕に合わせて映像・音声を遅らせることで、声にぴったりと合った字幕放送を実現しました。 この逆転の発想により、生放送でも全ての視聴者に、字幕放送を違和感なく楽しんでもらうことができます。 制作の流れ スタジオでは、放送30秒前に番組を開始 字幕をスタジオの音声をもとに制作 30秒遅延させて番組を放送 制作した字幕を遅延した番組に合わせて放送 → 生放送でも収録番組のように音声と字幕が一致 放送実績 2019年11月 推しナビ! パラ陸上世界選手権 2021年 8月 東京2020パラリンピックあさナビ 2022年 2月 北京オリンピックみんなでハイライト 2022年 3月 北京パラリンピックみんなでハイライト

    ぴったり字幕
    zakkie
    zakkie 2024/02/15
    2023年の紅白あたりから採用実績増えてきた、
  • 「もうかるのか」と問う小学生並みの経営幹部、算数経営の成れの果て

    「普段からの言葉遣いも見直すことが推奨されます。リーダーは、『もうかるのか』『できるのか』『誰がやるのか』『事例はあるのか』などの言葉ではなく、自分事として自分で戦略を描き、実行する、勉強する、調べるなど、自分で『する』ことが重要です」 2023年に読んだ中で最も共感した指摘である。発言者はガートナージャパンの亦賀忠明ディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストで、2023年12月13日に発表された「Gartner、2024年に向けて獲得すべきマインドセットを発表」というニュースリリースに出てくる。 17点のマインドセットが挙げられている長い文章だが全文公開されており、上司から「もうかるのか」「できるのか」などと問われた人へ一読をお勧めする。 似たような言葉はいくらでも思い付く。「早くできないか」「安くならないか」「あれと一緒にできないか」「絶対に安全か」など。リーダーにせよ

    「もうかるのか」と問う小学生並みの経営幹部、算数経営の成れの果て
    zakkie
    zakkie 2024/02/15
    当社か。