タグ

Copyrightとmusicに関するzakkieのブックマーク (6)

  • 朝日新聞デジタル:著作権、日本まだ敗戦国扱い JASRAC、解消要望へ - カルチャー

    戦時加算された楽曲の例  日は、著作権料などを支払う必要のある著作権保護期間を作者の死後50年間と定めている。それなのに米国、英国、フランスなど第2次世界大戦の戦勝国の作品は約10年長くしないといけないという国際ルールを課せられている。いまだ敗戦国扱いのこのルールを撤廃に向け交渉するよう、日音楽著作権協会(JASRAC)は25日にも岸田文雄外相に申し入れる。  このルールの撤廃は、小説家や美術家などの団体も訴えてきた。JASRACは「国益を守る、主張する外交」を掲げる安倍政権の誕生を追い風とみて、働きかけを強める。  戦時中は交戦国の作品の著作権が十分保護されず、著作権料の支払いなどがされていなかった。1951年のサンフランシスコ平和条約で、この点が問題視され、連合国15カ国の作品の著作権を交戦状態にあった期間分長く保護する「戦時加算」が義務づけられた。 続きを読むこの記事の続きをお読

    zakkie
    zakkie 2013/02/20
    JASRACが保護期間短縮を要望するなんて、と思ったら自分たちの収入にかかる問題らしい。(ログイン要部分)
  • 身のまわりの音楽で自由研究 | 夏休み自由研究 | 学研キッズネット

    音楽がとどくまでには、たくさんの人たちの協力があるんだよ。だから、みんなが音楽を楽しむことができているんだ。 どんな人がかかわっているのかな? それが分かったら、もっと音楽が好きになるはず! ⇒かかる日数 ⇒対象学年 ひとりで楽しんだり、みんなで楽しんだり。音楽をつかう場合には、じつはルールがあったんだ!さて、それはどんなルールだろう。例をあげて、いっしょに考えてみよう! 著作権は、つくった人の思いを大切にする権利(けんり)なんだ。みんなも自分の作品を勝手につかわれたり、変えられたりすると、いやな気持ちになるよね。 だから、音楽小説、絵などをつくった人に、ほかの人がつかうことを許可(きょか)したり禁止(きんし)したりする権利がみとめられているんだよ。

    zakkie
    zakkie 2012/07/29
    広告。いつもの極端な権利者主張ではなく、社会通念的に認められている範囲での表現に留めている点は好ましい。JASRACは大人にもこれぐらいのニュアンスで接していれば、それほど嫌われずにすむのに。
  • 違法ダウンロード、刑事罰新設でどう変わる?(Q&A) - 日本経済新聞

    インターネット上の海賊版の動画・音楽をダウンロードする行為について規制を強化することを柱とした著作権法の改正案が、20日に参議院会議で可決・成立した。海賊版であると知りながらダウンロードした場合に刑事罰が科せられるという内容で、レコード会社などの権利者は改正を歓迎する一方、ネットユーザーなどからは反対の声が相次いでいる。今回の改正でどのような変化が起こるのか、Q&A形式でまとめた。「海賊版と知りつつダウンロード」に罰則、対象は動画・音楽

    違法ダウンロード、刑事罰新設でどう変わる?(Q&A) - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2012/06/23
    わかりやすい解説。反対理由を日弁連とネットユーザのそれぞれで書いているが、日弁連の指摘はよく理解しておくべき。
  • 衆院を通過しカウントダウン開始! 違法ダウンロード刑罰化改正法案

    先日紹介した「子供たちだけじゃない!ファイルの無許可ダウンロード罰則化はオトナも危険」に関連する情報だ。日、午前9時から開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」において、いままでITライフハックで何度も取り上げてきた、無許可ダウンロードの刑罰化、いわゆる違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され、午後の衆議院会議に上程、そのまま賛成多数で可決された。 これで参議院会議を通過すれば、スマホユーザーやPCユーザーであれば、嫌疑さえかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。 著作権を侵害している音楽データや録画データを、著作権を侵害していることを承知の上でダウンロードした者には、2年以下の懲役や200万以下の罰金が下されることになる。 音楽業界としては、最高2年の懲役または、200万円の罰金とは、割

    衆院を通過しカウントダウン開始! 違法ダウンロード刑罰化改正法案
    zakkie
    zakkie 2012/06/17
    ダウンロードを刑罰化するなら、レンタルや図書館で借りてきたもののコピーも同様に刑罰化すべきだよね。著作権ロビー活動の末に変な形の法律が残った。
  • サイマルラジオ

    コミュニティ放送局が放送すると同時にインターネットに配信をするサイマルラジオは、平成20年(2008年)にコミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス(略CSRA)としてスタートしました。 ラジオ局がインターネットに同時配信することは、現在では普通のことになりましたが、日で初めての運用でした。 また、平成23年東日大震災においては、臨時災害局のサイマルラジオ環境設置を行い、平成30年3月に最後の1局が閉局するまで支援いたしました。「遠方にいるご家族の、地域の状況を知りたい!サイマルラジオを設置してほしい」という1通のメールから始まった活動でした。 これからのCSRAとしては、地域のSDGs(持続可能な開発目標)の手段として、サイマルラジオが地域にとって有効な手段として利用できることを目指してまいりたいと考えております。 2019年9月 【件へのお問い合わせ】info@csra.fm

    zakkie
    zakkie 2012/01/09
    知らなかった。これはいい。コミュニティFMのサイマル放送。音楽権利関係もクリア。東北被災地の様子もうかがえる。
  • public-domain-archive.com - このウェブサイトは販売用です! - public domain archive リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    zakkie
    zakkie 2010/01/05
    よくもまぁ、これだけ古い録音を。しかし、著作権に期限があるというのは健全な考え方だとここでも確信する。だってほとんど故人だもの。トスカニーニはうれしいな。/リマスターの権利を侵すから可逆圧縮はダメよ。
  • 1